• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

澤 圭太のブログ一覧

2020年04月09日 イイね!

雑感 過多投稿【ドラアカTV 再生TOP20、オンライン赤ペン先生企画など】

雑感 過多投稿【ドラアカTV 再生TOP20、オンライン赤ペン先生企画など】ワンスマの「緊急事態宣言を受けて」に関してアップデートされています。

>>> こちら (6日15:00更新)

今日は本当はP2で広場トレーニングの日だったので天気もいいし、空を見上げながらやりたかったな~という朝です(苦笑)

最近の雑感を。

4/30の NTC カートは新東京サーキットとも相談中。
形を変えてプライベート的な感じでやるか?状況見ながらです。
もう少し近くになってから決めるので興味ある方は日程確保を。

私には直接入ってこないけど
事務局には「こんな時にイベントなんて」とか「出来るんだからやろうよ!!」

何でそんなカート!?って思われるかもしれないけど
この少し時間がある期間、近くのゴルフショートホール行ったり、カート行ったり、ジョギングしたり...要はStay Homeも大事だけど外の空気を吸うのって本当に気持ちいいし、そこで体を動かすって凄くリフレッシュになる。
これを改めて実感している最近。

電車に乗る機会がある、乗客が少なく立っている人がそもそも少ないからだけど
ある程度立っている乗客がいる状況でも誰も手すりやつり革を持ってない
体幹トレーニング状態(笑)
これって日頃の何となくの一挙手一投足にコロナの影響で意識が高まっている事ですよね。
この意識ってスポーツドライビングにも大切、普段何気なくやっている各操作にもっと意識を持ってやるって置き換える事も出来ます。
雨や雪の日にジョギングすると滑らない様に、グレーチングやマンホール、白線を避けたり、1歩1歩の際の足の裏の感覚に注意して走る様に走るのと一緒。
→ 結局ドライビングの話なんだけど(笑)

ワンスマもこのイベントほぼ皆無の環境の中、銀行さんから融資を受ける決断をしました。
とりあえず半年は何も無くてもスタッフの人件費やFSWラウンジの賃料など固定費を払える最低安心状態にしてからでないと、私の立場ではまた活動が再開できる時の為の準備の活動が始められない!!という気持ち。
レースが始まったら今年はこんな状況で広告費(スポンサーフィー)も例年とは比べ物にならない状態が予想されるので、始まらないとそれはそれで困るけど、始まったらそれはそれで困るだろうな~という状況です。
でもこれでスタッフや家族、関係各位にも不要な心配をかけずに、今できる事をやろう!と胸張って先導出来ると思う。
しかし、税務署も市役所も銀行も本当に困った顔の人々が多く、何するにも時間が掛かるって言う部分で今の世の中の環境をヒシヒシと感じてます。
借金には変わりないので抵抗がゼロではないが、とりあえず利子もあるけど銀行さんにお世話になり、今後色々と出てくるであろう優遇されたシステムに吟味して落ち着いたら変えていく事も検討中。

文句を言いたくなることも多い。
1億総政治評論家だし、こういう状況になると震災の時もそうだったけど個々の考えやスタンスに開きが出来るのでうっ憤の発散方法を間違えちゃう事が多い。
(自戒の念も込めて)
逆にこんな時でも冷静な人は羨ましい反面、凄く冷静なのか?感情のスイッチをOFFにしてしまっているのか?、鈍感力モード最高レベルなのか?とも思う(笑)

さあ、そろそろリスケや順延の嵐のトンネルを抜けて、サーキットも我々の様な団体も個々の参加者の方も、この生活スタイルが板について順応しだす時期。
何だか、コロナ収束していつもの生活に戻った時の事が楽しみにもなってきた。

パソコン入替(前に買っているんだけどなかなか入替出来てなかった)
iPhone代替(これもやりだすと1日仕事ですからね。IDパスワード全部わかるか?)
ワンスマ備品や事務所部屋の整理、衣替えなどもそろそろ着手しようって気になってきました(笑)

HCG 大人2.0 VTシリーズの ↓ ↓ ↓



こちらをきっかけに見直したGT4、子供達と家のGT4やりながらトレーニング脳を絶やさず、Youtubeワンスマチャンネル(こちら : チャンネル登録宜しく)でもDriving Academy TVの無料映像を公開中です。

通常のコントローラでやってみると難しいけど、ステア舵角が曲がりたい”量”のコントロールではなく曲がってほしい”力”をコントロールするものなんだと言う事が分かって、私でも良いヒント満載でした。

ドラアカTVは今週の9日(土)に、また新しい映像5本アップ。
いよいよ MFGコンセプト86 のネタですよ。
>>> こちら

そう、最後に「オンライン赤ペン先生」を近日始めます。
Youtuberやe-sportsなどは既に色々な人がやっているし、普段の生活に戻ったらやってられないし、ちゃんと今までそれで腹くくってやっていらしたプロのYoutuberの方に困ったときだけやるのは失礼というか、どうせ及ばない気がしてやる気なし。

ワンスマらしく今に合わせて、、、
車載とデータを事前に送って貰って映像ライブなど難しくないレベルで繋いでオンラインドラサポをやります。(詳細は追って)
10本位集まったら始めますので興味ある人は素材を用意しておいてね。

ドラアカTVのシルバーゴールド会員は特典を用意しています。
今まではオーナーさんのDrivingをドラアカTVでは敢えて公開してませんでしたが、この赤ペン先生を通じて”希望者”はネタとしてもこの赤ペン先生オンラインドラサポの様子をネタにしていく予定です。

それまではドラアカTV見て予習復習を。

以下が現在150本近くの映像がある中での再生回数Top 20です。

鈴鹿コーナー別解説(初級編)- ボクスターGTS(981)
初心者に多いシフト&ハンドル操作:傾向と対策
筑波TC2000コーナー別解説(初級編) – ロードスター(ND)
ヒール&トゥできなくても、コース幅使い切れなくても、意外と、、、
足元映像で、景色と手足の操作をシンクロさせよう-エリーゼ@袖ヶ浦
プロ&アマの映像徹底比較@FSW 「プロの2秒落ち」に近付くためのポイント
公道しか知らないと、いくら映像を見ても真の操作は分からない!
違いはどこに!? 720馬力 vs 520馬力 vs 200馬力
FSWコーナー別解説(初級編)- 86 スーチャ仕様
ツインリンクもてぎ コーナー別解説(初級編) – GT-R(R35)
袖ヶ浦コーナー別解説(初級編)- ボクスターS(987)
広場トレーニングの裏側:これを見てから参加すれば効果3倍!?
他人事じゃありません!サーキット初心者あるある
オートポリス コーナー別解説(初級編)- 911カレラPDK(997後期)
追走映像で、初心者にありがちな走り方を解説!
レース仕様のポルシェとNDロードスター比較:コーナーの走り方は意外と一緒!
ブレーキ終了ポイントは、車種やコンディションが違っても一緒!
軽自動車 vs スーパーカー ドライビングの意外な共通点
コースカメラで外から車の動きをチェック!中の人は必死でも、、、
鈴鹿の走り方比較:720S GT3・911カップカー・35GT-R NISMO・86TRD仕様
720馬力!超ハイパワー車の走らせ方-マクラーレン720S@FSW

です。

さあ、明けない夜はない、出口のないトンネルもない、桜は毎年春に咲く。。。
日本人の底力を見せましょう。
今できる事を出来る範囲でやりましょう。
やり過ぎもやらなさ過ぎもダメ、個々の判断やスタンスを尊重しましょう。
不安も恐怖も、そして楽しさもシェアしましょう。

合言葉は「緊急事態宣言 予定通りに”5/6”に解除”な”!!」(56-7 → コロナ)です。
(お後が宜しいようで。)
Posted at 2020/04/09 12:57:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月05日 イイね!

ワンスマYoutubeチャンネル ドラサポのススメ!!【過去人気の関係映像一気紹介!!】

ワンスマYoutubeチャンネル ドラサポのススメ!!【過去人気の関係映像一気紹介!!】新しい週の始まりは映像系”てんこ盛り”の投稿です。

自宅でテレワークの方は、ちょっと息抜きタイムに以下の映像を見て、サーキットへの想いを馳せてください。

我慢できなくなったら比較的安全なドラサポ(4月から料金システム変更)や週末11日の袖森ドライブスルー走行会、はたまた9日と12日の広場トレーニングはまだ若干名あきありです。

さて、昨日はHC Gallery 大人の自動車教習所2.0関連の映像系、紹介させて頂きましたが、Youtube繋がりで『ワンスマYoutube チャンネル』登録もお願いします!!

>>> こちら

いくつか紹介を ↓ ↓ ↓



定番ではありますがFSW。



鈴鹿。



茂木。

それ以外にもTC2000や袖森も紹介してますが『袖森の1コーナー攻略は2コーナーの話にまで言及していて、鈴鹿の1-2コーナーの話は実は袖森の3-4コーナーの話にも近いので、繋げて走ると”袖森の外周の攻略”ってなります』

これらは現在売り出し中の「Driving Academy TV」の無料ページにある「主要サーキットの1コーナー攻略だけ集めた映像」です。

>>> こちら 

ここまでの着地点は『その先のコーナーの攻略等はドラアカTV有料版へ』です。

ドライビングアカデミーTV(通称 ドラアカTV) >>> こちら 

コース攻略の無料映像以外にも >>> こちら
この中にはALPINE A110での走行シーンやMcLaren 720S GT3での走行シーンなども。

車種別、コース別、テーマ別で検索&閲覧可能な映像が現在147本です。

+++++++++++++++++++++++++++++

続いて、このちょっと休眠中だったワンスマYoutubeの過去を探ってみると面白い映像がありました!!

車載映像比較ソフトとして人気の「ワンスマプレーヤ―」。
その使い方解説映像も2015年に ↓ ↓ ↓



続いて、広場トレで人気の8ers / エイターズのコース。
996GT3で走る今より5歳若い澤圭太の同乗走行の様子 ↓ ↓ ↓



片手で足の操作を表現しているのも、この頃からもうしていたんですね。
時代が変わって、タイヤやクルマが進化してもブレーキを残す、残さないって相対的な話で、正しい操作の流れは変わらないって事が良く分かります。

++++++++++++++++++++++++++++++

最後に脱線系ですが、勢い余って たかっか@55ドライブ さんの人気映像【運転がうまくなるコツ&練習法】も。

83万回の再生回数を誇る映像 ↓ ↓ ↓
(これでワンスマや澤を知ってくれた人も最近は多いハズ)



ワンスマ広場トレーニングの人気の秘密を探る ↓ ↓ ↓



プロがシミュレーターを使ってFSWを走ってみた編 ↓ ↓ ↓
(HC Galleryの今の新企画のルーツかもしれません 笑)



他にもこの 55ドライブ シリーズの中での登場映像ありますので、是非。
「ハンドルは押すか?引くか論争」「運転が上手いってなに?」「プロは市街地をこう走る」などなど、、、

更に勢い余って。。。
先日の「大人の自動車教習所2.0」参加の人気Youtuber おつぽん 映像も。



(ここにも広場トレの人気の秘密が沢山見え隠れします)

これだけアップしたら、皆さんの自宅自粛テレワークの合間の暇つぶしは十分でしょう(笑)

走りたくなったら、リアルのワンスマのドラサポ(4月から料金システムが変わり、より実態に則した内容になりました)も個別対応しておりますので事務局にお問い合わせくださいね!!

>> こちら

(ここが本当の着地点です 笑)

画像は11日開催の【ワンスマ袖森三密回避ドライブスルー走行会】の事前ブリーフィング映像用に書いたコース図。
Posted at 2020/04/06 09:17:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月05日 イイね!

お知らせ多め【募集中イベント、ラウンジ関連、HCG大人2.0新映像企画 etc】

お知らせ多め【募集中イベント、ラウンジ関連、HCG大人2.0新映像企画 etc】今日はお知らせが多いです。
(この週末は自宅でネットしている人が多いと思うので 笑)

まず、4/11(土)の3密回避型新感覚走行プログラム「袖森ドライブスルー走行会」がまずまずの反響を頂いている様です。

>>> こちら (概要や参加募集)

4/11に限らず、、、こんな時だからスポーツ走行は比較的空いているし(逆に”意外と走っている”ともいう)、FSWのスポーツ走行もそうだけど、「これもうヤケクソだよね!?」って位、毎日スポーツ走行があるので、FSWワンスマラウンジのビジター利用もセットでスポ走ドラサポが今凄くチャンスだと思います。

日程調整など個別対応となりますので、是非ワンスマ事務局メールへお問い合わせください。

募集中のイベント情報も
9日(木)と12日(日)の広場トレは若干名空きあり >>> こちら
23日(木)のCCMC鈴鹿同乗ドラサポも空きあり(CCMCさんの一般参加枠は既に定員とのこと)です >>> こちら

続いて、4月から「Scuderia 46 × ワンスマラウンジ」 → 名称変更となり「FSW ワンスマラウンジ」となりましたが、正面の看板のリニューアル。

利用に関しても会員様もビジター利用も基本「事前予約制」としました。
週明けのラウンジは...
6日(月)、8日(水)、9日(木)、10日(金)、12日(日)が事前利用予約可能日(リフレクソロジーサービスも含めて)です。

管理者となる我々スタッフと利用者となる皆さん(友達登録)が繋がっている「FSWワンスマFSWラウンジ公式LINE」を設定し、ここを通じて利用予約が出来る様にしました(友達登録の皆さんの発言は管理人以外、他の友達登録した方には見えない様になってますからプライバシーも安心)。

利用予定があればまずはご連絡を、最終決定は前日の15時まででOKです。

駐在スタッフの不要不急の外出を極力抑えるという意味合いもありますのでご理解ご協力をお願い致します。

FSWワンスマラウンジ公式LINEのお友達登録は https://lin.ee/jvO4xPl です。

+++++++++++++++++++++++++++++++

続いてHC Gallery 大人の自動車教習所2.0関連。

コロナの影響で4-5月の開催予定が順延系となっていますので、詳しくは公式サイト こちら をご覧ください。

また普段通りに大人2.0の広場トレが出来るようになるまでは こちら でお楽しみください。
イントラは私(澤)ではなく山田プロにお任せしています。

チャンネル登録も是非。

グランツーリスモを使って”運転が上手くなる”っていうテーマでシリーズがスタートしています。

企画1 >>> こちら
企画2 >>> こちら

そして最新の企画3 >>> (本日10時に公開予定とのこと)

ワンスマでも散々とシミュレーターを使ったトレーニングをやってきました。
オートサロンでも2018-2020(今年)と、シミュトレ実演やってましたよね?

シミュだから、グランツだから出来る色々な事があるってもう口が酸っぱくなる位言ってますが、未だに使い方間違えている人が世の中多い(下手の上塗りになっているだけ)。

コース上に停めてみる、ブレーキの強弱コントロールを実践する、目線の移動精度を上げる、視点を変える、呼吸を止めて走ってみる、片目で走ってみる、ミュートにして走る、イントラにペダル操作してもらって走る、3画面と1画面の差、逆走してみて分かる自分の走り方の構築精度(コースに慣れているだけかどうか?が分かる) etc...

色々な手法、リアル走行じゃ絶対にできない方法、クルマやサーキット、設定やセッティングを一瞬で変えられるというメリットを十分活用できる環境があれば、必ずリアル走行でも(例えサーキット走行が目的でなくても)うまくなる可能性があります。

これらをこのシリーズできっとひも解いてくれるでしょうから、お楽しみに!

あ、そもそも大人の自動車教習所2.0ってなあに?って方は こちら も(笑)

『大人の自動車教習所2.0VS』のスタート記念で【プレステ4】か【ハンドルコントローラー】を抽選で2名様にプレゼント!って言う企画もあります。

応募方法
① @gallery_HC をフォロー
② この投稿をリツイート
+できれば! YOU TUBE にチャンネル登録!

詳細は こちら です。

またHC Galleryの女性スタッフがFSW Rコースデビューを果たした映像も是非参考に。

>>> こちら

まだまだプロのタイムから10秒以上はありますが、広場トレ―ニングで練習を重ねて基礎が出来ていれば、しっかりブレーキも踏めて、ある程度のラインも走れて、周りも気にしつつ、、、これだけ初めてのサーキットでも走れるし、きっと”本人はいっぱいいっぱい”な状態だろうけど、これからどうやって速くはっていくか楽しみ!
これも、ちゃんと効果的で安全なトレーニングを積み重ねてきた結果ですからね!

初めてFSW走る人、初めて広いサーキットを走る人がやってしまう事オンパレードなので、澤だったらどこを指摘するか?予想しながら見てみて下さい(笑)

さあ、ドライビングアカデミーTVの無料映像もワンスマYoutubeチャンネルにどんどんアップしていく予定ですので、そちらもまた、紹介します~!

+++++++++++++++++++++++++++++++++++

新型コロナウィルス感染拡大に対してのワンスマ >>> こちら
Posted at 2020/04/05 09:46:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月03日 イイね!

こんな時だから【4/11土 袖森”ドライブスルー走行会” / 走った分だけ精算スタイル】

こんな時だから【4/11土 袖森”ドライブスルー走行会” / 走った分だけ精算スタイル】こんなご時世だから新しいプログラムを提案、募集するのは気が引けるっていうのもありますが、今だからこその企画を紹介します。

【4/11土 袖森にて”ドライブスルー走行会” 走った分だけ精算スタイル】を実施する事にしました。

詳細や申込は >>> こちら

これはワンスマ首脳が前から温めていた企画、基本料 + 1LAP300円〜(ワンスマ袖森ライセンス所持者価格)の走った分だけのご精算!朝9時~の3時間ぶっ通し走行枠の中で好きなだけ走ってください。

袖ヶ浦フォレスト・レースウェイ様の協力により実現!したこの企画、新型コロナウィルス感染拡大対策が迫られるモータースポーツ業界ではありますが、こういうときだから「三密を極力抑えられる参加システム」をベースに、走るタイミングと量を予算に応じてコントロールする、無駄な走行をせずに”意味のある走りを集中して構築する”そんなトレーニング要素もワンスマならではで込めた内容です。

今回試験的にやってみよう!での開催の運びとなりましたが、これは一種のマーケティングでもあります、皆さんの声を今後反映してブラッシュアップした内容もお届けしたいと思ってます。

事前にアドレス限定公開のブリーフィング映像を視聴、当日DLした問診票(当日朝の体温を記入)を持参して会場で受付、計測器とゼッケンを受け取って搭載し走行準備、当日は皆さんを集めてのブリーフィングは実施せず、何か連絡事項がある場合は場内放送などで展開とします。
9時~12時はいつでもコースイン可能です。(コース内は最大15台に制限する為、コースインコントロールあり、これでクリアを取りやすくします。基本料金と周回料金は一般価格とワンスマ袖森ライセンス所持者の2通り、走行を終了しゼッケンと計測器を返却の際に清算となります。
基本参加費+周回費用、オプションの新規ライセンス取得や同乗ドラサポ(先着4名)参加の方も当日精算でOKです。

参加申込だけWebから事前に必要です。(参加希望者を事前に把握して準備をする為)ご協力ください。

さあ、どうです? やる事がワンスマismでしょ?

是非(参加できる環境にある方)皆さんのご参加をお待ちしております!!
Posted at 2020/04/03 15:09:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月01日 イイね!

新型コロナウイルス感染拡大の中でのワンスマの今後の活動について

新型コロナウイルス感染拡大の中でのワンスマの今後の活動について新年度となる4月1日になりました。

新型コロナウィルス感染拡大を受けて、ワンスマ(株式会社ABSSA 代表取締役 澤圭太 こと 黛圭太)は以下の対策を実施する事を発表致します。

こちら をご覧ください。

全般概要として、「走ろうよ・遊ぼうよ」というワンスマの活動やPRは今の社会情勢を考えるとイメージダウンのリスクすらあると考える時間が増えてきました。

しかしワンスマとして、ここでピタリと経済活動をストップする事も出来ないという難しい判断が迫られています。

“イベント参加者の中から感染者が出る可能性”と今までの“イベント参加者の中からけが人が出る可能性”を天秤に掛け、どちらが危険か?というのは論点が違うし、そもそも比べられるものではないと思いますが、今まで参加者の皆さんに啓蒙してきた安全にサーキットを走る、気を付けていても自分にも起こり得るという意識で臨むという事に関しては確立論ではなく同等、もしくは今はそれ以上に感染拡大を抑え込むという意識が大切だと考えています。

ワンスマ運営側の最大限の配慮 + 参加者側も引き続き自己責任の中での予防や配慮 = 最大協調状態を今後も維持し、各種プログラムの運営をしていく所存です。

上記のワンスマからの発表のポイントを以下に要約します。

よくあるケースではるけど”三密”を極力避け(屋外でのブリーフィングや座学、室内の換気など)感染拡大を防止する各種エチケットや装備の徹底をします。

最大30名程度までの規模のプログラムは基本的に予定通り実施します。

それ以上の人数が集まる可能性のあるプログラムは感染拡大の状況を適時判断し決定します。

参加希望は随時受付、参加キャンセル希望も遠慮なく。
中止・延期となった場合の参加料金も含めて
→ レギュラープログラムに関しては次回に充当
→ 返金希望の方には2100円の事務手数料を引いた金額を指定口座にお振込
どちらかを選択頂きます。

キャンセルポリシー規定は変更無しです。
これを機に こちら 参照を。

ただし、他社主催の走行系での同乗ドラサポ等の場合は主催者の定める参加料金キャンセルポリシーに従う部分あります。

FSWワンスマラウンジについて:
まず、4/1より名称を変更し 「Scuderia 46 × ワンスマラウンジ」から「FSWワンスマラウンジ」へと変更します。
(新しい正面の看板やサインは画像をご覧ください)

PRを予定していた新キャンペーンやMcLaren 570S GT4レンタルシステムは時機を見て改めて紹介します。

会員様、会員の権利を付加している支援者の皆様、ビジター利用の方へ
ラウンジ利用に関しては駐在スタッフの不要不急の外出(業務)を極力避ける為に「完全事前予約」とします。
(期間はオリンピック延期に伴い通常営業となった期間も含め4/1~9月末日とします)

事前予約の方法について → こちら のサイト内を参照ください。

事前に利用予定がありそうな時点で通告お願いします。
最終の利用決定は前日の15時までを目途に。
新たに会員様との情報共有の為にスタートした「ワンスマラウンジ公式LINE」を活用するか、Staff井上と直接電話でのやりとりのみとしています。

伊東麻里子さんのリフレクソロジーサービスも同様に事前希望とします。
(料金等の詳細はお問い合わせください)

業者、団体様への対応:
開催が決定していたプログラムに関して日程延期を希望される場合はお早めにご相談ください、個別に対応をさせて頂きます。

5月3日、袖森フェスティバル32nd & GENDAI OIL Presents 袖ー1GP 2020 Rd.2の開催に関しては現在サーキットや各団体と状況確認&ヒアリングをしており、開催の可否は改めて近日中に発表をします。

もし延期や開催内容縮小(変更)がある場合でも「こんな形ならやってみませんか?」的な企画を考え中です。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

とにかく、脅威を軽視しちゃいけない、自分が移される可能性だけでなく、知らない内に移してしまう可能性もある事を忘れてはいけない、でも社会的立場や周りの人の目も気になって仕方ない状況だけど必要以上に自粛じゃなくて委縮してしまうのも良くない、、、

そんな難しい状況の中ではありますが、状況が許せば是非引き続きワンスマの各種プログラムを活用して欲しいし、だからと言って無理な参加もダメっ!!です。

事態が今後早い時期に回復する事を願って、感染収束後の展開も考えつつ、粛々と日々の業務を安全に上記のガイドラインに沿って遂行してまいる所存です。

早く平穏で趣味を謳歌できる空気になってほしい!
私はそれまで耐え忍ぶ為の策を講じる必要に迫られているので、身体的には余裕あるけど精神的に休まる時が少ない毎日を過ごしています。

レース活動の方も、現状では5/23-24のFSW戦から6月の鈴鹿、7月のオートポリス戦とSRO GT World Challenge Asia は実施とアナウンスされていますが、まだうちを含めてほとんどのチームの車両や機材は元々の開幕戦の地だったマレーシアで足止め(都市封鎖が現地も4月中旬まで)で、どうなる事やら心配だらけです。

皆さまに置かれましても自宅自粛などストレスが溜まる事が多く負の連鎖が危惧される中でしょうが、ドラアカTVでも観ながら次サーキット走るイメージを忘れずに、実はここ数日でも各サーキットのスポーツ走行は走っている人が結構いる(時間に余裕が出来て、比較的濃厚接触せずに楽しめるスポーツだから)という事実もあるので、皆さんも健康にサーキットで楽しい時間が過ごせるようお祈りしております。

ワンスマ主宰 澤圭太
Posted at 2020/04/01 19:39:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
みんカラセレクト

プロフィール

「走らせる技術を司るのはあくまでも精神【ルーティンを作ろう】 http://cvw.jp/b/145876/47737849/
何シテル?   05/23 16:50
レーシングドライバー 澤 圭太 1976.8.16生(44歳) 千葉県出身 B型 176cm/68kg 15歳でレーシングカートを始め98年4輪レース...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

    12 34
5678 91011
12 131415 16 17 18
19 2021 222324 25
26 27282930  

リンク・クリップ

6月サーキット業務 本日のドラスー袖森で終了【ドラアカTV新映像 / 7月プログラム】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 15:30:31
41歳を迎えて・・・幸せを感じたり素敵な時間の総量について考える毎日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 01:36:34
BENTLEY 岡山-FSW戦のPRビデオ公開~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/05 10:19:02

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
2008年12月16日納車の カーオブザイヤー受賞カーです。 ミーハーで奥さん用で購入し ...
トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
2010年5月よりワンデイスマイルのカートや備品を積んでの PRカーとして導入しました。 ...
ロータス その他 ロータス その他
トヨタエンジンのスーパーチャージャー搭載 240馬力使用です。 超激辛使用ですが 普 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
ホットハッチの真髄です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation