• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

覆面えるのブログ一覧

2023年02月01日 イイね!

パチモンプラレール 列车超人 東風4B型ディーゼル機関車(赤)

パチモンプラレール 列车超人 東風4B型ディーゼル機関車(赤)ども、、

えー、、本日は、やたらと怪しいwパチモンプラレールと行ってみましょー
(⌒∇⌒)ノいってみよー♪

ということで、中国国鉄の「東風4B型ディーゼル機関車(东风DF4B型内燃机车)であります。

中国国内のみで販売されているプラ製の列車玩具で、「列车超人(列車スーパーマンw)のシリーズ名が付けられ、他にはパクリ新幹線和谐号などがラインナップされている模様であります。

シャーシー周りは完全にプラレールと同一規格でありまして、プラレールの線路やアクセサリーなど、何の問題もなく使用することが可能であります。( ̄^ ̄)b

と云うか、何処からどう見ても、トミーの米国向けプラレール「トラックマスター」そのものでして、連結器やら滑り止め用のゴムなどなど、完全に一致しているのでありますたw( ̄ー ̄)σ





どうやら、中国のプラレール下請け工場が、タカラトミーに無断でシャーシを流用して車体を新調、勝手に販売している模様でして、さすが人民的パチモン玩具業界でありますよねー

そんなわけで、当然ながら日本未輸入品で、今回も中国は長安の怪しい玩具商から極秘ルートで取り寄せましてw、と云うのは大ウソwで、普通にアマゾンで売ってますたw

さて、東風4型ディーゼル機関車は、中国を代表するディーゼル機関車で、その古めかしいスタイルからは想像もつきませんが、なんとデビューは1984年でありました。(`・ω・´)





貨物専用だった「東風4型」から、旅客専用機として、エンジンと歯車比を変更して高速性能を高めたタイプが「東風4B型」となりますが、外観は同じでありました。

軸配置はC-C、電気式ディーゼル機関車で、実用最高速度は120キロ、最大出力は2430kWh(キロワット時)とになるそうです。

そんなわけで、外観こそ古めかしいスタイルですが、国鉄のDF50型電気式ディーゼル機関車と比べると、約四倍の出力のバケモノ機関車と云うことになります。





東風4型シリーズとして、5000両以上が生産され、幹線の花形機関車として君臨、新型の東風11型(DF11)ディーゼル機関車が登場した後も、第一線で活躍中であります。

現在でも、中国各地や、当然のようにw北朝鮮で見ることができまして、先日も、はるばる4000kmも、ハノイまで汽車の旅を楽しんだ将軍様もいらっしゃいましたよねーw _(T▽T)ノ彡☆ばんばん!

ま、実際のところ、パチモン新幹線なんか100年早いわけでして、連中には、これくらいがちょうど良いんじゃないかと思います。w( ̄ー ̄)σ





ささ、ということで、アッと云う間に2月に突入ですけどw

ま、ぼちぼち、行ってみましょー、、

でわでわ、、



※写真はクリックで拡大します。ヾ( ̄  ̄ )♪




Posted at 2023/02/01 19:45:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | プラレール | 趣味
2022年08月18日 イイね!

プラレール ブリキ製 鉄道省 C53-43号機&マイテ39

プラレール ブリキ製 鉄道省 C53-43号機&マイテ39ども、、

えー、本日は、久々の、旧型プラレールと行ってみましょー

(⌒∇⌒)ノほーい♪

というわけで、ブリキ製の「C53-43号機とマイテ39展望車」であります。

メーカーは旧トミープラレールの誕生40周年を記念して、1999年に発売された限定モデルで、プラレール史上初のオールブリキ製の車両として登場となりました。(`・ω・´)キリッ

1959年に登場した「プラ汽車」ですが、当然のやうにオールプラ製でしたので、当時、もしもブリキ製として登場していたら、と云うコンセプトで発売されたそうです。





1934年11月に登場した「流線型化」をモデル化、車体全体と炭水車を流線型の鉄板で覆い、煙室前部を斜めに切り取った、流れるような車体を見事に再現しておりますよねー

また、付属の客車は、特別急行列車「燕」の最後尾に連結された、ペンシルバニア式3軸ボギー台車を持つマイテ39展望車を立体化、とても良い感じであります。





ボルトなどの車体のディテールは美しいプリントで再現され、「C53-43」のプレートや、客車の諸元表などなど、とても良く似合っております。( ̄ー ̄)σ

動力車は、新動力タイプではありますが、最新式のスムーズで静かに走行するモデルと比べると煩いものでして、ガーガーと騒音を撒き散らしながら、それでも、元気に走行しておりますw





鉄道省唯一国産3シリンダー機関車と、鋼鉄製20m車体展望車の組み合わせは、なかなかマニアックでありまして、開発担当者の超変態っぷりが炸裂しておりますよねー

それ故でしょうか、当時はあまり売れなかった模様でして、かく云う当方も、近所の大型家電量販店でバーゲン品を発見、わずか1000円程で入手となりましたw( ̄◇ ̄)♪





ささ、ということで、やっとこさの週末でありますけどw

ま、ぼちぼちと、頑張って行ってみましょー

でわでわ、、



※写真は全てクリックで拡大します。

Posted at 2022/08/18 20:24:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラレール | 趣味
2016年12月26日 イイね!

プラレール 211系近郊電車 日本製 銀メッキ仕様

プラレール 211系近郊電車 日本製 銀メッキ仕様ども、、

えー、本日も、懐かしの、旧型プラレールと行ってみましょー

( ̄o ̄ )ノいってみよー!

というわけで、日本製の旧製品から、国鉄211系近郊電車であります。

最近の近郊電車と云えば、最新鋭の227系と云うところなのですが、アタシ等の年代にとって、近郊電車と云えば、やっぱりこの211系になりますよねー(`・ω・´)キリッ

メーカーはトミー、211系の登場した1980年代後半の発売で、適度にディフォルメされたプラ製ボディも良い感じでして、前面の行先表示版と前照灯は紙シールで再現されております。

ステンレス無塗装の実車を再現するため、なんと、眩いばかりの全面メッキ仕様で登場、豪華絢爛な編成となりましたw( ̄▽ ̄)b





そして、プラレールの211系近郊電車と云えば、二階建て、所謂、ダブルデッカータイプの中間車がお馴染みですが、今回の極初期モデルでは、シングルタイプの中間車でありますた。

しかし、メッキが剥げ安いと云う理由で、発売数年でシルバー塗装仕様に変更され、その時に中間車もダブルデッカータイプに変更、さらに製造国もベトナムに移ってしまいました。

そんなわけで、今回の編成は、シングルタイプの中間車で、さらにメッキ車体仕様の日本製極初期モデルとなりまして、生産数も少なく、けっこう貴重なモデルだったりもします。( ̄◇ ̄)♪





動力車は、新動力タイプではありますが、最新式のスムーズで静かに走行するモデルと比べると煩いものでして、ガーガーと騒音を撒き散らしながら、それでも、元気に走行しておりますw

ま、そうは言っても、べたべたと塗装されていないシンプルな昔のプラレールって、やっぱり味があって、良いものですよねー( ̄ー ̄)σ

動画もアップしましたが、東海道と云えばBGMはやっぱりこの曲ですよねー、現在までいろいろなアレンジが存在しますが、軽快なこのバージョンが一番好きだったりしますw

ささ、ということで、今年も残り僅かでありますよねー

ま、ぼちぼちと、頑張って行ってみましょー

でわでわ、、



※写真は全てクリックで拡大します。

Posted at 2016/12/26 21:15:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | プラレール | 趣味
2016年10月04日 イイね!

プラレール 広島電鉄5100形路面電車 Green mover max

プラレール 広島電鉄5100形路面電車 Green mover maxども、、

えー、本日も、またまたプラレールと行ってみましょー

( ̄o ̄ )ノいってみよー!

というわけで、ご当地限定品モデルから、広島電鉄5100形路面電車であります。

発売は、運行が開始された2006年頃、実車は先頭車二両に中間車を三両挟んだ五連接車でありますが、例によって、プラレールではお約束の、三両編成の三連接車として登場となりました。

連接車と云うこともあって、シャーシーからボディまで、すべて専用設計となっておりまして、欧州風の特徴あるデザインを、上手にに再現しておりますよねー

サイドのディテールやカラーリングは紙シールで再現されており、適度にディフォルメされたプラ製ボディも、とっても素敵であります。( ̄▽ ̄)b





製造はベトナム、動画もアップしてみましたが、例によって最近のプラレールの新動力車のスムーズに走ることときたらww( ̄o ̄ )ノ

いつも、1970年代の、古い旧動力車のプラレールばかり相手にしてると、たまには新型車両も良いものだなぁー、、なんて、真剣に思ってしまいますよねー( ̄ー ̄)σ

ただ、新型車両って、電池ボックスのフタをプラスネジで固定してあるものだから、いちいちネジを緩めての電池の出し入れが面倒でw、、安全面の配慮ということで、仕方ないのかもですねー





あと、動画のBGMは、広島電鉄と云えばこの曲、広電イメージソング「路面電車に乗れば」でありますが、いやいや、何度聞いても良い曲でありますよねーヾ( ̄  ̄ ) ♪

さて、広島電鉄5100形路面電車は、2004年に登場した広島電鉄専用のの路面電車であります。

愛称は Green mover max(グリーンムーバーマックス)、2005年のグッドデザイン賞を獲得した、国産初の100%フルフラット超低床電車となります。(⌒∇⌒)ノ



近畿車輛・三菱重工業・東洋電機製造・広島電鉄による共同開発で、最高速度は60㎞、乗車定員は149人(着席56)、全長30,000mm×全幅2,450mm×全高3,645mm、重量は33.9tとなっております。

営業運転の開始は2005年3月30日から、現在は10編成が運行中で、主に宇品線で集中的運用されておりますが、一編成のみ宮島本線にも乗り入れております。

当方も、広島市内の路面電車は良く利用しておりますが、己斐から紙屋町までの乗車ばかりですので、地元なのに、実は、まだ一回も乗ったことが無いってのはナイショでありますたw(`・ω・´)キリッ

ささ、ということで、またまた台風の来襲でありますねー

ま、ぼちぼちと、頑張って行ってみましょー

でわでわ



※写真はクリックで拡大します。
Posted at 2016/10/04 18:31:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラレール | 趣味
2016年09月28日 イイね!

プラレール おうふく ED70形電気機関車 旧動力

プラレール おうふく ED70形電気機関車 旧動力ども、、

えー、本日も、懐かしの、初期型プラレールと行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノいってみよー!

というわけで、旧動力のおうふくED70形電気機関車であります。

最近では、EH800形などの新型機に変わってしまいましたけど、アタシ等の年代にとって、交流用電気機関車と云えば、やっぱりこの国鉄ED70形電気機関車ですよねー(`・ω・´)キリッ

メーカーはトミー、製造国は日本、発売は1974年でして、実機は赤いボディが特徴の交流用電気機関車でしたが、なぜか黄緑色のボディで登場となりました。

「おうふく」の商品名のとおり前後に走行可能でして、そのため、連結器は、通常タイプのモノではなく、幅広の横バータイプのものが取り付けられておりました。( ̄▽ ̄)b





この、横バータイプの連結器は、後進時に貨車や客車をプッシングする関係で、このようなカタチになった模様ですが、実際に走行させてみると、なるほどな、と思ってしまう優れものであります。

後になって登場した、同じ機構を持つおうふくEF66形機関車にも、同じ横バータイプの連結器が設けられましたし、子供たちにも、なかなか好評だったのかもしれませんねーw

また、前後進の切り替えは、車体下部に突き出した第二スイッチを、レール中央にナナメの切り込みのある特殊なレールの上を通過させて実現しており、簡単ながら確実な作動を約束しております。





この特殊なレールは、品番R-09往復リターンレールとしても別売され、引き込み線や本線上に増設して、ただ前進あるのみwだったプラレールに、幅広い遊び方を提供したものでありました。

そして、動力車は、所謂(いわゆる)旧動力と云われる初期タイプでして、現行の動力車のような、ギァボックス内で動輪のギアに動力を伝達して走行するタイプとは別のモノとなります。

あと、スイッチは初期のフロントスイッチなのですが、スイッチ金具にプラ製の延長カバーを設けて、前後進の邪魔にならないように、シャーシー側面からON・OFFの操作が可能となっております。





ちなみに、今回も、箱付ながらもボロボロの不動品から当方でレストアいたしましたが、さすがに日本製ですよねー、、少々の注油と調整だけで、みごとに復活となりました。( ̄◇ ̄)♪

最新式のスムーズで静かに走行するプラレールと比べると、けっこう煩いものですが、今でもガーガーと騒音を撒き散らしながら、元気に走行しておりますw

ま、そうは云っても、べたべたと塗装されていないシンプルな昔のプラレールって、やっぱり味があって、良いものですよねー( ̄ー ̄)σ

ささ、ということで、またまた嫌な雨の一日となりましたねー

ま、ぼちぼちと、頑張って行ってみましょー

でわでわ、、



※写真はクリックで拡大します。


Posted at 2016/09/28 18:22:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | プラレール | 趣味

プロフィール

「TOYS CABIN 仕事猫ソフビフィギュア 大サイズ 「ヨシ!」 http://cvw.jp/b/240223/48586295/
何シテル?   08/07 14:00
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 56 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation