• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2019年08月27日 イイね!

【時計】驚き! L.L.Beanのムーブメントも動き出した!

 針ピクピクで要OH状態だったL.L.Beanムーブメントだが、電池を入れず、組み立て直して、光を当ててみたら、なんと動き始めた!
 光が弱いので電池消耗警告の2秒に一回の動きになっているが、間違いなく動いている。

alt

 おそらく接点の酸化による電気抵抗増大が不動の理由だったのだろう。あるいは昨夜さんざんやったあたための効果も相まってのことか。

 これなら正規の二次電池を入れれば正常に動くはずだ。

 ところが残念なことに、Gainerに入っていた電池は大きさが同じアルカリ電池で、出品者かその前のオーナーかは分からないが(おそらく後者)相当に適当なことをやったらしい。

 なので、復活のためにはまた電池を買わなければならない。

 Amazon以外で探したら送料込みで1880円があったので前回はそれを買ったのだが。またお金を使うのか…無駄遣いできる身分ではないのに。

 それと、L.L.Gainerはそのままで使いたい気がするので、Gainerのケースに入れて使うことになりそうだ。秒の線が二重でしつこいものの、こちらの方が全体が落ち着いている。

 **

 古い機械は、分解して組み立て直すだけで動くことがよくある。

 中古は何が起こるか分からないし、だから面白い。


altaltaltalt
Posted at 2019/08/27 13:01:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時計 | 日記
2019年08月27日 イイね!

【時計】L.L.Bean + Gainer = ?

 たまたまヤフオクでCitizen Thunderbirdと同じムーブメントを積んだ時計が2つ出ていた。

alt

 一つはL.L.Beanの不動品。電池を入れ替えても動かなかったとのこと。某大手中古買取販売店の出品。880円。
 チタン製ケース+ベルトで、おそらく新品売価は結構高かったはずだ。

alt
 もう一つはGainerで、中古時計を頻繁に出品している個人?の出品。こちらは可動品だが電池消耗。時計としての最低限の価格がついている。ケースとベルトはステンレス製。雑誌Gainerとのコラボ製品で、シチズンとしては標準的な感じ。廉価品ではないようだ。

 どちらもケースやベルトはかなりきれい。

 検証してみると、L.L.Beanはやはり電池を入れてもピクピク状態で要OH。裏蓋を90°間違えて押し込んであったし、元の電池を適当に押し込んであったのはちょっとなあという感じ。ジャンク扱い決定で適当な扱いをしたのが見え見え。
 Gainerは電池を入れると正常動作。

 で、どうするかというと……

alt

 
 フェードイン!

 ムーブメントを入れ替えて、L.L.Gainerのできあがり。リューズ+巻き芯はチタンでできているL.L.Beanのものを使った。裏蓋はケースに合わせてL.L.Bean。

 チタンケース、ベルトのソーラーデイデイト腕時計なので、軽いし普段使いにいい感じだ。まさにニコイチだが、世界にふたつとない時計ができた。検討段階では赤い針はいまいちと思っていたが、実際にケースに入れてみると時針・分針を見る邪魔にならず見やすい。チタンのケースの色合いとも合っている。

 L.L.Beanの文字盤は実際には見づらさがあるのでこちらの方が見やすい。

 文字盤や針を入れ替えてもいいのだけれど、針を取り付ける針押さえが今ないし、細かい作業で面倒。そのうち気が向いたらやるかもしれない。

 **

 不思議なことに、Gainerは端子のない電池が入っていた。出品者によれば電池消耗で夜は止まるが昼間は光に当てると動くとのことで、実際光に当てると動いていた。
 端子がないと構造的に給電できるはずがないので、電池が機能していなかったわけだ。なるほど光を当てなければ動かないはずだ。よくわかっていない人がシチズン純正ではない端子なしの電池を入れて動かないと早合点したのだろう。

 すると電池自体はまだ新品同様かもしれない。


 **

 Thunderbirdが浮いてしまったが、これはOHすべく研究中。すでにムーブメントの分解をしている。非常に小さな部品の集まりで、よくこんなものを作ったなあと思う。歯車や歯車を押さえる板などに結構多くの樹脂部品が使われている。と言うよりほとんどが樹脂だ。金属の歯車は少ない。針を駆動する部分や時刻合わせの部分など、大きな力がかかる部分にのみ使われている。
 クオーツのしくみは機械式と比較してかなり単純だが、それでも微細作業になり、僅かの埃も故障の原因になるので、とても厄介だ。

alt



 
 

Posted at 2019/08/27 11:44:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時計 | 日記
2019年08月26日 イイね!

「楽天やばいんじゃないか」←そんな気がする

 コロラド先生のツイート





 自分も明らかにYahoo! Shoppingの方がお得なので、楽天で買うことはほとんどない。必ず比較している。同じお店で価格が違う場合すらある。
 その他でも、楽天のサービスを利用する機会はほとんどなくなった。

 楽天、そろそろまずいんじゃないかなと。

 今の世の中、変化が極めて早いので、極短い期間で急拡大し、急縮小していく。
 ZOZOもおそらくそうだろう。

 LINEもいずれ消えていくだろうし。
 
Posted at 2019/08/26 20:22:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2019年08月26日 イイね!

トウモロコシだけじゃないじゃん


 生産過剰のアメリカ産トウモロコシを日本が引き受ける言い訳に、世界的に被害が増加している農薬耐性害虫の日本での発見があげられているが、この害虫、被害はトウモロコシだけではない。イネにも被害が起こる。極めて深刻だ。

 アメリカで被害を受けていないのは、遺伝子組み換えトウモロコシだからなのか。
 この分だと大量のカリフォルニア米とかも引き受けさせられそう?

早くも日本侵入、駆除至難害虫に殺虫剤が無い
団藤保晴 | ネットジャーナリスト、元新聞記者
7/6(土) 6:30

 世界各地の農業に甚大な被害を与えてきたガ、ツマジロクサヨトウが台湾上陸から1カ月で日本に侵入しました。トウモロコシ、稲など幅広く食べ世界拡散の過程で使われた農薬に耐性を持ってしまった恐ろしく厄介な害虫です。日経新聞の5日付《農作物に脅威のガ、日本に侵入 鹿児島で幼虫を確認》が《農林水産省は5日までに、鹿児島県南九州市の農場で、イネやトウモロコシに寄生する害虫のガ「ツマジロクサヨトウ」の幼虫が日本で初めて見つかったと発表した》《南九州市では、飼料用トウモロコシから見つかった。県が近隣自治体でも調査すると、似た虫の報告が寄せられ、確認を急いでいる》と報じました。幼虫発見は3日です。

 6月の第611回「駆除至難害虫が台湾に到達、日本へは稲作が心配」で使った中国での拡散ぶりを示す地図に、日本侵入を書き加えました。今年はじめのミャンマーから中国雲南省へ侵入から、6月初めの台湾上陸、そして日本へです。世代のサイクルは1カ月なので6月8日に台湾で幼虫が発見された世代が成虫になり、鹿児島南西部の南九州市まで直線距離で1100キロを島伝いに移動してきたようです。成虫は一晩に100キロ、追い風があれば200キロも飛翔してしまうのです。また、中国本土から一気に風に乗ってきた可能性もあります。

 日本農業新聞の5日付《ツマジロクサヨトウ 世界で拡大を警戒 侵入・飛来の現状報告 農林害虫防除研》はタイムリーに那覇市で開かれた「侵入・移入害虫の現状と課題」研究大会をリポートしています。

 《農研機構・農業環境変動研究センターは、3日に鹿児島県で初めて報告されたツマジロクサヨトウについて説明した。侵入が警戒されている害虫で、アメリカ大陸が原産。2016年にアフリカ、18年にインド、19年に中国でも確認され、短期間に分布が拡大している。成虫はハスモンヨトウより小さく、アフリカシロナヨトウより大きい。現時点では防除に使える殺虫剤がない。昆虫分類評価ユニットの吉松慎一ユニット長は「ツマジロクサヨトウを含む害虫グループは見分けがつきにくい。DNAを用いた分類が求められる」と話した》

 農水省はなんとか駆除する方針のようですが、これといった資料を示していません。PDF《ツマジロクサヨトウの発生の確認について》にある害虫の写真を引用しました。

 世界各地で手を焼いているのが実情です。第611回「駆除至難害虫が台湾に到達、日本へは稲作が心配」で紹介していますから参照ください。日本の場合、稲作が襲われると手の施しようが無いと心配です。アメリカでやっているトウモロコシ商業生産の遺伝子組み換えは無理です。熱帯原産の虫で寒冷地では越冬できないのが唯一の救いながら、南日本で越冬して夏は北日本に攻め上るパターンになりそうです。

 中国で着手された天敵の大量生産は面白いアイデアですが、一生に千個から2千個の卵を産み、世代のサイクルはわずか1カ月というものすごい繁殖力に対抗するのは容易ではありません。

https://news.yahoo.co.jp/byline/dandoyasuharu/20190706-00133054/


 団藤氏は元朝日新聞の、科学系に強い記者。
Posted at 2019/08/26 09:51:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国際 | 日記
2019年08月26日 イイね!

これは貴重:GSOMIA終了に伴う韓国大統領府の談話を全訳

 韓国の一方的な暴走のように伝えられているが、日本のマスコミに乗らない韓国大統領府談話の全訳をしてくれた人がいる。

GSOMIA終了に伴う韓国大統領府の談話を全訳
https://kori92.com/?p=2391

 日本政府やその走狗であるマスコミの流す情報による印象と随分違っていないか。
Posted at 2019/08/26 08:32:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国際 | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation