• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZのブログ一覧

2024年03月08日 イイね!

[VNレヴォーグ] パーツレビューを更新中・2月度は「毎日連続アップで計29件」

[VNレヴォーグ] パーツレビューを更新中・2月度は「毎日連続アップで計29件」年明け以降、VNレヴォーグのカテゴリーに「パーツレビュー」を集中的にアップロードしています。

その際、「2.4 STI Sport#」の特別仕様装備 → 納車前後で揃えた部品群 → フォレスター流用パーツや消耗品類…という流れでアップしてきました。

2月度は「1日1件のパーツレビューを、毎日連続して上げる」という目標を達成しましたので、備忘録を兼ねて、総集編としてこのブログで紹介します。


◎前回ブログ: パーツレビューを更新中・1月度は「ほぼ毎日アップで計27件」 からの続き。

■2024年02月度のパーツレビューについて
02月度は「1件/日」という更新ペースを維持できました。その結果、VNレヴォーグのパーツレビュー件数は 計29件となりました(今年はうるう年なので、2月は29日で終了)。

以下、その記事を集約して載せます。


◎02月01日→ カストロール(株) Castrol オリジナルトートバッグ(2022→2023ウインターキャンペーンプレゼント品)
◎02月02日→ (株)SUBARU スバル・折りたたみコンパクトボストンバッグ(ネイビー)
◎02月03日→ (株)SUBARU スバル・オリジナルデザイン防寒イヤーマフ(SUBARU SUV FES)
◎02月04日→ (株)SUBARU スバル・オリジナルガラス製 保存容器(MASON JAR、夏向けのレシピ2品目付き)
◎02月05日→ (株)SUBARU スバル・オリジナルデザイン断熱マグカップ(米国DINEX社製、2重壁+ウレタン仕様)

◎02月06日→ (株)SUBARU スバル・オリジナルメッシュポーチ(持ち手となるバックル付きベルトあり)
◎02月07日→ 富士重工業(株) スバル・オリジナル傘入れ(30th Anniversary SUBARU 4WD、2002年)
◎02月08日→ (株)SUBARU スバル・オリジナルトラベルポーチ(メッシュタイプ、青色&水色)
◎02月09日→ (株)SUBARU スバルオリジナル・スパナくんトラベルポーチ(メッシュ付き2段構造)
◎02月10日→ (株)SUBARU スパナくん&ライトくん・SUBARUオリジナルLEDミニランタン

◎02月11日→ 富士重工業(株) レヴォーグ発売記念プルバックミニカー(VM型、ダークグレーM&ライトニングレッド)
◎02月12日→ 富士重工業(株) レヴォーグ発売記念・ぶつからない!?ミニカー(ランプが光る) with インプレッサ&XV
◎02月13日→ 富士重工業(株) レヴォーグ発売記念・LEVORGネーム入りボールペン(ギャラクシーブルー&レッド)
◎02月14日→ (株)SUBARU スパナくん・SUBARUオリジナルあったかフリース ピクニックマット
◎02月15日→ (株)SUBARU スバルオリジナル・ポータブルナップサック(折り畳み収納式)

◎02月16日→ (株)SUBARU SUBARUオリジナル・フランネルブランケット(フォレスター&アウトドア柄)
◎02月17日→ (株)SUBARU SUBARUオリジナル・フランネルブランケット(NEW SUBARU XV柄)
◎02月18日→ (株)SUBARU [SUBARU×BRUNO] オリジナルふんわりブランケット(スバル・シフォン)
◎02月19日→ (株)SUBARU SUBARUオリジナル・エコ手袋MIXカラー(フォレスター&アウトドア柄)
◎02月20日→ スバルテクニカインターナショナル(株) STI 車検証ケース(成型タイプ、品番:STSG14100230)

◎02月21日→ スバルテクニカインターナショナル(株) STIステンレス製サーモタンブラー(STI創立30周年記念・限定仕様)
◎02月22日→ スバルテクニカインターナショナル(株) STI SWRTベアー&STIベア2013Winterコレクション・25th記念モデル
◎02月23日→ (株)プランニングフォー ラリー・ジャパン2005 ネックストラップ(赤色)
◎02月24日→ 株式会社デンソー DENSOネックストラップ(ペットボトルホルダー付き、イリジウムプラグ仕様)
◎02月25日→ 株式会社オートバックスセブン AUTOBACSグループ・オリジナルデザインポーチ2個セット(ILLUMS柄)

◎02月26日→ 株式会社オートバックスセブン AUTOBACS・オリジナル40周年記念ブランケット(Laundry柄)
◎02月27日→ 株式会社オートバックスセブン AUTOBACSグループ・オリジナルデザインバスタオル(CRAFTHOLIC柄)
◎02月28日→ エッソ石油株式会社 Mobil F-1オリジナルカトラリーセット(スプーン・フォーク・ナイフ・オープナー)
◎02月29日→ 藤壺技研工業株式会社 FUJITSUBOマフラー(レッド)

パーツレビューを「連続で毎日アップ…」というと聞こえは良いですが、裏を返すと「そのような未紹介の製品が、まだ残っていた…ということになります。部品というよりも、景品を含むスバルグッズが保管品を含めて多くありましたので、この機会に吐き出そう(→ 記録化しよう)…と思っています。

# いったい、どれだけ持っていたのだ…>オレ。

パーツレビューの連続アップは、3月に入った現時点(3/8(金))でも継続しています。そろそろネタ(保管品)も少なくなってきましたが、あと少し、続けていこうと思っています。

なお、パーツレビューに載せるべきアイテムが尽きたあとは、整備手帳やブログのアップ(← 発生イベントに対して報告が遅れ気味ですので…)に順次、移行させる予定です。

最後になりますが、毎回、ご覧いただいたり「イイね!」を付けていただいている方々に対しては、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございます&今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

 ↓
2024-03-31(Sun.) : 更新
[VNレヴォーグ] パーツレビューを更新中・3月度は「毎日連続アップで計31件」 をアップしました。
Posted at 2024/03/08 01:47:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【VNHCレヴォーグSTI Sport#】 | クルマ
2024年03月05日 イイね!

[VNレヴォーグ] パーツレビューを更新中・1月度は「ほぼ毎日アップで計27件」

[VNレヴォーグ] パーツレビューを更新中・1月度は「ほぼ毎日アップで計27件」VNレヴォーグについては、昨年07月に納車されたあと、まず「2.4 STI Sport#」としての特別仕様装備(例:CVTオイルクーラーやカーゴルームの制振材など)についてレビューアップ。

次いで、納車と前後して揃えていった部品群(ブラックホイールやドライカーボンエアスクープ・フルカバータイプなど)を紹介。その後、フォレスター流用パーツや消耗品類を公開。…という流れでレビューアップしてきました。

2024年の年明け以降は、手持ちのスバルグッズなどを中心にパーツレビューを多数アップしてきましたので、ブログでも総括的にまとめてみます。

■2024年01月度のパーツレビューについて
2024年に入ってからのパーツレビューアップは、お正月の01月03日から開始。以後、帰省帰路の移動中や仕事で忙しかった01月06日と01月11日を除き、毎日アップすることができました。

その結果、2024年01月度のVNレヴォーグのパーツレビュー件数は計27件となりました。以下、備忘録も兼ねて、このブログでも まとめて紹介することにします。


◎01月03日→ 日本ワイパーブレード(株) NWB 雪用ワイパーブレード前後3点セット(グラファイト&エアロスリム)
◎01月04日→ Trywon 角度可変・伸縮アーム&ボールジョイント式 スマホホルダー(エアコン吹出口用)
◎01月05日→ (株)垂水亀井堂 「SUBARUどらやき5個入り」(六連星・レヴォーグ・クロストレック)
◎01月07日→ Ergocar D型ステアリングホイールカバー(赤色スエード&カーボン柄、センターマーカー付き)
◎01月08日→ (株)パシフィック プロパーティーズ ノンスリップパッド(青色、落下防止用の滑り止めパッド)
◎01月09日→ (株)イエローハット YHハットにゃん オリジナル折りたたみバケツ(容量9L)
◎01月10日→ リョービ(株) RYOBI 電気高圧洗浄機 AJP-80(床下洗浄用ノズル付き)

◎01月12日→ ワコー(株) SpaPlus 洗車スポンジ(TYPE-X、コーティング施工車用)
◎01月13日→ DCM(株) DCM自動車用ウィンドウォッシャー液(2L、-30℃、オールシーズンタイプ)
◎01月14日→ (株)エンジニア ネジザウルスSE PZ-22(トラスネジ対応、錆びたネジ/頭が潰れたネジの取り外し)
◎01月15日→ 槌屋ヤック(株) ドリンクイン・マルチカップホルダー(上下2段式・ホールドアーム伸縮タイプ)
◎01月16日→ 古河薬品工業(株)・(株)プロスタッフ・(株)ウィルソン KYK解氷スプレー(-40℃)・ProStaff解氷ショット(-35℃)・WILLSON超解氷トリガー400(-40℃)
◎01月17日→ コーナン商事(株) PRO-ACT軽量プラ先芯入りスニーカー・マジック・黒(2024、リピート買い)
◎01月18日→ (株)ワッツ Wattsマイクロファイバークロス・2枚入り&大判1枚入り(百円均一の品)
◎01月19日→ (株)カーメイト XCLEARクルマの内窓用ウェットシート(12枚入り) vs アルコール除菌タオル(代用候補)
◎01月20日→ (株)トライキッツ CARBON-izm ドライカーボン15cm定規(東京オートサロン2024 購入品)

◎01月21日→ TONE(株) スベラン ラチェットハンドル(差込角9.5mm、ホールドタイプ、東京オートサロン2024購入品)
◎01月22日→ TONE(株) 布袋(TOOL BAG、7本タイプ、東京オートサロン2023購入品)
◎01月23日→ TONE(株) マグネタイザー(工具先端の着磁・脱磁、東京オートサロン2023購入品)
◎01月24日→ TONE(株) LEDヘッドライト(USB充電式、モーションセンサー付き、東京オートサロン2023購入品)
◎01月25日→ 東京スバル(株) 円筒型 詰め替え式ティッシュケース(TOKYO SUBARU Racing 2023)
◎01月26日→ (株)SUBARU リサイクル ラバーコースター(2枚入り、タコメーター型&アルミホイール型)
◎01月27日→ (株)SUBARU スバル・オリジナルニューイヤー駅伝 応援手袋(青色、CIマーク入り)
◎01月28日→ (株)SUBARU スバル・オリジナル ネックウォーマー(SUBARU RUNNING TEAM)
◎01月29日→ スルガ(株) スリムホルダー(携帯電話用充電コードのフック、百円均一品)
◎01月30日→ (株)SUBARU スバル特製・エコキーホルダー(クルマのバンパーと同じ材質)
◎01月31日→ (株)テイン TEIN オリジナルトートバッグ(ダンパッチ&ダンパティ、東京オートサロン2020配布物)

1日1件のペースでパーツレビューアップが軌道に乗ったあとは、そのペースを現時点(03月05日時点)でも継続中。

ブログやパーツレビューについては、同じカテゴリーには1日に複数件はアップしない主義ですので、当面は紹介できるパーツがあるうちは、このまま「1日1件のペースで」継続していきたいと思っています。まぁ、いつかはネタ切れになるでしょうけど。
(※毎回、ご覧いただいたり、イイね!を付けていただいている方々、どうもありがとうございます。この場を借りてお礼申し上げます。)

それではもうしばらくの間、お付き合いいただければ、と思います。

[ブログ] 2024年02月度のパーツレビュー総集編 …に続く予定。

 ↓
 ↓
2024-03-08(Fri.): 更新
[VNレヴォーグ] パーツレビューを更新中・2月度は「毎日連続アップで計29件」 をアップしました。
Posted at 2024/03/05 21:56:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【VNHCレヴォーグSTI Sport#】 | クルマ
2024年02月29日 イイね!

[エクシーガtS & レヴォーグSTI Sport#] 近況報告(2023年12月~2024年02月)

[エクシーガtS & レヴォーグSTI Sport#] 近況報告(2023年12月~2024年02月)ここ最近は、VNレヴォーグのパーツレビューを1日1件のペースで、毎日連続でアップロードすることに注力していたため、ブログアップの頻度が低下していました。

もう2月も終わろうとしていますので、ここで エクシーガtS と レヴォーグSTI Sport# について、昨年末(2023年12月)から今月(2024年02月)に至るまでの状況について、まとめて近況報告(as 備忘録)します。

■エクシーガ編
'23/12月~'24/02月にかけての主な出来事は、次の通りです。
 (1)ナビのバックカメラをDIYで交換
 (2)ルーフボックスをレヴォーグに移植
 (3)車載バッテリーを適時充電
 (4)ディーラーさんでセーフティチェック(6ヶ月点検)を受診

以下、簡単に振り返りするとともに雑感も記してみます。


(1)ナビのバックカメラをDIYで交換


エクシーガのナビはディーラー純正ナビの、パナソニックCN-HW1000DFA。組み合わせているバックカメラは、当初CY-RC70KD → 故障でCY-RC100KDにDIYで置換していました。

そのCY-RC100KDも短寿命で故障したため、互換性のある最新モデルのCY-RC110KDに買い替えしました。

◎パーツレビュー:Panasonic パナソニック・バックカメラ CY-RC110KD(41万画素、従来モデルよりも実用性向上)→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/1195387/12735954/parts.aspx
◎整備手帳:Panasonic バックカメラ CY-RC110KD の取付け(故障したRC100KDを置換)→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/1195387/7627829/note.aspx


(2)ルーフボックスをレヴォーグに移植


年末年始はエクシーガではなくレヴォーグで帰省(東京→札幌)することになったので、ルーフボックスをレヴォーグに移植しました。年代モノのルーフボックスですが、要所を点検しながら(※)使用しています。

(※)以前、当方のブログへのコメントで「高速道路を走行中、ボックスのフタが破損した事例がある」とのご指摘をいただいたことから。

なおルーフボックスを移植したあとは、エクシーガにはそのままベースキャリア(スバル純正品)を装着しています。


(3)車載バッテリーを適時充電


エクシーガやレヴォーグ(CBR250Fourも)の車載バッテリーについては、電気負荷が高まる季節やロングツーリング前などの機会をとらえて、不定期ですが全自動バッテリー充電器でFULL充電するようにしています(※日常メンテの一環として)。

ちなみに前車・BP5D型レガシィのときには、そのような措置の甲斐あってか、新車時から搭載されていた純正バッテリーは9年間、持続できていました。バッテリーが弱まると、(ひいては)燃費にも影響しますので、過保護にならない程度に充電しています。


(4)ディーラーさんでセーフティチェック(6ヶ月点検)を受診


エクシーガは(家族が使うクルマなので)車検はユーザー車検ではなく、ディーラーで受けています。今回、2024年02月がセーフティチェック(6ヶ月点検)の時期にあたりますので、スマホのアプリで事前予約を入れました。

結果は、パワステホースに軽微なにじみがあるが問題なし(前回抽出項目。前回点検時からの進行は無し)。その他も、緊急を要する整備の必要はなし。…というもので一安心。

ちょっと意外だったのは、車載バッテリーのテスターでの点検結果が良好(100%)と診断されたこと。いつもは「今は問題ないけど近いうちに交換を検討してね(←意訳)」という診断が多かったのですが。


<↓車載バッテリーの健康状態は100%で良好、とのディーラー診断結果…>


<↓ちなみに、直近の交換履歴は2023年3月です>


素直に「普段からの充電措置が効いたのだろう」と思うことにします。
さて、ディーラーさんからいただいたセーフティチェックのチェックシートを見ていて気が付いたことが…。


<↓セーフティチェックは問題なしで終わったのですが…>


<↓良く見ると、エクシーガなのに「フォレスター」と誤認されていました…>


街中で(あまりクルマに詳しくない人から)声を掛けられた際には、エクシーガを「7人乗りのレガシィ」と間違われることはありましたが、スバルの正規ディーラーさんで「型式をYA5と書いていながら、フォレスターに間違われたこと」は、今回が初めてです…(苦笑)。

さらにセーフティチェックの終了後、スマホアプリ(マイスバル)でエクシーガの整備履歴を見てみると…。


<↓前回の整備=2024年02月22日、次回の整備=2024年02月って…>


2月に整備を受けたのに、同じ2月中に再度の整備入庫を提案されるとは…。今回の受診履歴が反映されているのにねぇ。アプリの維持・運営も、まだまだ改良の余地がありそうですね。気長に待ちましょう。

■レヴォーグ編
'23/12月~'24/02月にかけての主な出来事は、次の通りです。
 (1)冬支度(ワイパー、ウォッシャー液など)
 (2)スマホホルダーの設置
 (3)冬タイヤ&ホイールの装着
 (4)ルーフボックスの装着(前述のエクシーガより移植)
 (5)ステアリングホイールカバーの装着
 (6)北海道に帰省

これらについても、簡単に振り返りをしてみます。


(1)冬支度(ワイパー、ウォッシャー液など)


◎パーツレビュー:日本ワイパーブレード(株) NWB 雪用ワイパーブレード前後3点セット(グラファイト&エアロスリム)→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/3465748/12737913/parts.aspx
◎パーツレビュー:DCM(株) DCM自動車用ウィンドウォッシャー液(2L、-30℃、オールシーズンタイプ)→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/3465748/12751310/parts.aspx


(2)スマホホルダーの設置


◎パーツレビュー:Trywon 角度可変・伸縮アーム&ボールジョイント式 スマホホルダー(エアコン吹出口用)→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/3465748/12738904/parts.aspx

(3)冬タイヤ&ホイールの装着


◎整備手帳:スタッドレスタイヤ&冬用ホイールの装着(タイヤフィッターさんで組み込み)→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/3465748/7629127/note.aspx

あくまで私見ですが、純正のBBS(19インチ)よりもスタッドレス用ホイール(17インチ)の方が、色やデザインが好みです。


(4)ルーフボックスの装着(前述のエクシーガより移植)


◎整備手帳:[ルーフキャリア] その1・車種別フックTR188の取り付け(INNO)→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/3465748/7630471/note.aspx
◎整備手帳:[ルーフキャリア] その2・スクエアベースステーINXPの取り付け(INNO)→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/3465748/7633626/note.aspx
◎整備手帳:[ルーフキャリア] その3・ルーフボックスの調整とスイッチスタンスの取り付け→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/3465748/7634922/note.aspx


(5)ステアリングホイールカバーの装着


◎パーツレビュー:Ergocar D型ステアリングホイールカバー(赤色スエード&カーボン柄、センターマーカー付き)→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/3465748/12744005/parts.aspx

(6)北海道に帰省


本件(東京←→札幌、レヴォーグでの自走による往復)については、別途ブログで詳細アップする予定です。…時間が結構、経ってしまいましたけれども。

■おまけ
年明け以降、ハイタッチ!Drive(CarViewのドライブアプリ)の中で「テリトリー」が取れることがありました。下記はその一例です。

<↓ハンドルネーム「調布市のKAZ」なる人物が、京王線「調布駅」のテリトリーを取ったの図>


調布駅に近づかないでいると、あっという間に他の方のテリトリーと化してしまいますけどね…。

以上、近況報告でした。
長文ですが、最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Posted at 2024/02/29 21:55:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【エクシーガtS】 | クルマ
2024年02月02日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ベリーベリーラッシュ】

みんカラ:モニターキャンペーン【ベリーベリーラッシュ】~「モンスター ベリーベリーラッシュ」モニター応募ブログ ~

Q1.鉄粉除去の処理をする頻度を教えてください。 
回答: 年に3~4回(車両1台あたりでは約1~2回/年)

Q2.普段は何を使って鉄粉除去をしていますか?
回答: (1)ガンコな場合: MONO砂消しゴム(ES-512A、(株)トンボ鉛筆)
 (参考ブログ)
  [トンボ鉛筆MONO砂消しゴム] 後編・ホイールに固着したブレーキダスト除去
  → https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/blog/44484128/

(2)通常メンテの場合: 下記のスプレータイプの洗浄剤を主に使用しています。
 ・ホイール用 鉄粉泡スプレー(品番S-52、ProStaff)
 ・パープルマジック(PS60、PS61、(株)カーメイト)
 ・ブレーキダストクリーナー徳用1000ml(WC-2、(株)プレステージ)
 ・ホイールクリーナーねり65g(B-031、(株)ソフト99コーポレーション)

<ご参考>
鉄粉除去対象は、
 ・「ブレンボキャリパー+社外ブレーキパッド」の
   組み合わせとなるアルミホイール(スバル・エクシーガtS)
 ・経年38年目となるホンダのバイク(CBR250Four)のホイール
がメインです。
よろしくお願いいたします。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ベリーベリーラッシュ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/02/02 21:22:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | carview タイアップ企画 | タイアップ企画用
2024年01月31日 イイね!

[みんカラ] 2023年の投稿活動を数値で振り返る(レガシィ・レヴォーグ・エクシーガ・CBR250Four)

[みんカラ] 2023年の投稿活動を数値で振り返る(レガシィ・レヴォーグ・エクシーガ・CBR250Four)昨年・2023年は、約17年間乗り続けたBP型レガシィ(6MTターボ)をVN型レヴォーグ(STI Sport#)に買い替えするなど、我が家のクルマ環境が大きく変わった年でした。

すでに2024年になってから早1ヶ月が過ぎようとしていますが、ここで2023年のみんカラ投稿活動を振り返ってみます。


■ブログ編
かつては、毎日1件のブログアップを1年連続して継続させる…という活動を行っていた時期もありましたが、エネルギーの大半をブログ活動に費やすことのできる期間は人生でそう長続きするものではなく、現在は極めてマイペースでの活動となっています。

# 換言すると、何事も「ムリしない」のが長続きさせるコツですね。

本来は2023年の年末最終ブログに、こうした「振り返り」をアップするものでしょうけど、最近はそうした時間もなかなか取ることが難しく、本日のアップとなった次第です(「せめて1月中には…」の心境)。

それでは早速、ブログの月別の投稿数を振り返ってみます。2023年の私は、一体どれくらいネットアクティブだったのでしょうか。

<↓2023年に投稿したブログ数の月別推移>


<↓上記をグラフ化すると、次の通り>


2023年は、1年間で48件のブログ投稿がありましたので、平均するとちょうど4.0[件/月] のペースとなります。おおよそ週イチ…といった感じですね。

なお、12月のブログ投稿数が際立っているのは、私なりに「年内のイベント記録は、なるべく年内にアップしておきたい…」とあがいた結果です(汗)。


■整備手帳編
次は整備手帳の投稿数の月別推移です。ブログと同様にまとめてみました。

<↓2023年に投稿した整備手帳記事の月別推移>


<↓上記をグラフ化すると、次の通り>


整備手帳の記事の投稿数は、年間で56件でしたので、平均すると約4.7[件/月] というペースでした。…むむむ、ブログよりも整備手帳の方が件数が多かったのか(自分で少しびっくり)。

整備手帳の中身を見ると、新車のレヴォーグについてはカスタマイズの記事(のみ)になるのに対し、エクシーガ(昨年時点で経年11年)とホンダCBR250Four(同・経年37年)については、主にトラブル対処記事になっています。

トラブルについては、基本はユーザーである私がDIYで対応し、自身では手に負えないと判断したもの(あるいは、その後の保証や付き合いなどを考慮したもの)のみ、ディーラーに作業依頼をしています。

# 投稿数の多い月は、その直前にトラブル発生も
# 多かった…と解釈できそう。
# (例外はレヴォーグを自分仕様にする対応。)


■パーツレビュー編
同様に、パーツレビューについても振り返りをしてみます。

<↓2023年に投稿したパーツレビューの月別推移>


<↓上記をグラフ化すると、次の通り>


パーツレビューのアップが8月に集中しているのは、レヴォーグ関連の記事が多いためです。好みの部品が少しずつそろい始め、DIYなどで装着したものの紹介などが多かったのだと思います。

# なお今年・2024年は、冒頭からVNレヴォーグの
# パーツレビューアップに注力しています。
# (イイね!をたくさんいただき、ありがとうございます。)


■何シテル?編
最後に「何シテル?」についても、投稿数を振り返ってみます。

<↓2023年に投稿した「何シテル?」の月別推移>


ブログ作成は(私の場合は)そこそこのエネルギーを要するのに対し、「何シテル?」は文字数も限られており、気軽に近況などを書き込みできるので、月平均に換算すると約12.4[件/月] というペースでした。案外、書いていたのね…(自分でも意外)。

■今後
今後、というか今年・2024年も引き続き「私自身が体験したことを、私なりの視点で、私の言葉で投稿する」ことを、あくまで「マイペース」で…ですが継続します。

さらに、これは努力目標になってしまうのですが、ここ数週間の間に当方をフォロ-いただいている方々がたくさん増えましたので、こうした方々のページにも(業務や家庭などに支障が出ない範囲で)「なるべく訪問(巡回)する頻度を増やしたい」…と思っています。

せっかくの「みんカラ」ですので、相互に情報発信(または享受)をしてこそ、価値が出ると思っています。

というわけで、冒頭に述べた「ムリせずマイペースで」が長続きさせるためのコツだと心得ておりますので、その範囲内で今後とも情報交換させていただければ…と思います。どうぞよろしくお願いいたします。
Posted at 2024/01/31 20:17:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブログ月次報告 | クルマ

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] 経年劣化で白濁化したリヤフェンダーをリフレッシュ(その7・型紙 ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8308780/note.aspx
何シテル?   07/24 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation