• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月16日

【ビート】フロントバンパーのワイド化

【ビート】フロントバンパーのワイド化 かれこれ、2018年(まだ純正バンパー時代)から、6年間、やりかけては中止を繰り返していた、フロントバンパーのワイド化作業をした。

なまじ、FRP部品製作をするようになったので、「ああしよう、こうしよう」「型作らないと」が膨らんでしまって・・・

でも、仕事が忙し過ぎて全く時間捻出ができず・・・



・・・結局、初心に戻って、短時間でできる「でっち上げ」としました。
(時間ができたら、これを型にして、FRPやカーボンで作れば良いし)





↑友人のタイムアタッカー、iwaseさんのS2000(鈴鹿ツイン、MLSなどの車種別コースレコードをお持ちのS2000。TOP FUEL、谷川塾)。

「フロントタイヤに走行風を当てない」思想としては定番の手法(タイヤハウス内側から薄い板を留める)。

洋書の空力本では「Air Dam」「Front Tire Deflector」などと記載されることが多いが、フロントバンパー底につける、リップ状のものも、「エアダム」「フロントタイヤ・ディフレクター」「エア・ストレーキ」と呼ばれるので、区別が難しい(役割一緒だから呼び名が同じでも仕方がない)。

ただし、RACE CAR ENGINEERING誌(UKのレース業界の専門誌)の比較風洞実験では、

・ドラッグは若干増
・でもリフトは激減
・トータルするとCL/Cdは改善

という評価だった。

非力なビートに関しては、ホイールハウスに入って揚力となる空気を減らすこと以上にロードラッグであることが重要なため、容易に施工できるエアダム方式は長年見送ってきた。




で、USのドラッグレースなどで多い形状に。

ホームセンターで安売りされている、透明塩ビの端材を何度もあてがって、マジックでマーキングして、切って、当てがって・・・の繰り返し。


※「もっとこうあるべき」まではもっていけず、それなりに妥協形状。





自作のアルミブラケット。ブラインドナットを仕込んだ。

・・・2018年にも、同じことやろうとして純正バンパー相手に作ったブラケットが、まだ手元にある。。。










[大きい写真で見る]透明塩ビの型に合わせて切断したABS樹脂を取付。





バンパー復旧。

黒は写真映えしない/形状がわかりづらいので、キミドリに塗装するか悩むところだが、ボンネットについている星☆商店製のオーバーフェンダーとは繋がるラインにしているので、コレはコレで正しいアプローチに思える。









また追って、別物に作り変える可能性はあるが、

・目下、新エンジンを搭載中
・その後、V PRO適合作業
・他にも大規模UPDATEの作業中(部品はできてるケド、未装着)
・タイムアタックイベントが続き、その合間の週末は整備に忙しい

なので、しばらくはこのままとなるかも。





●ホンダ・ビート(PP1)関連目次はこちら
ブログ一覧 | ビート | クルマ
Posted at 2024/09/16 19:04:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

VNレヴォーグのVB S4化について
Nabeちんさん

北海道ドラッグレースチャンピオンシ ...
YAJIさん

違和感
oppeyさん

体感フェス in 池袋見学(R5編)
OX3832さん

この記事へのコメント

2024年9月16日 22:35
どの程度の効果があるのか、楽しみですね。
他の要素の進歩もあるでしょうから、評価がむずかしいと思いますが。
コメントへの返答
2024年9月17日 1:28
以前はUPDATEはひとつずつにして、それぞれの効果を検証していたのですが・・・
年齢とともに余裕が無くなってしまいました。。。
タイムアタックシーズンまでにまだいくつかUPDATEします!
2024年9月18日 18:06
ヤってますね!
リアはオバフェンの上インサイト1みたいに塞ぐとか?
コメントへの返答
2024年9月18日 19:45
流石にタイヤハウス横は塞ぎませんが、リアタイヤこそ、フロント以上に前面風モロ当たり状態なので、先日、透明塩ビで試作の型をつくりました。
(見直し中)

アタックシーズン開始までには間に合わ無さそうなので冬休みに仕上げることになりそうです。
2024年9月18日 18:36
そこはカナード付けたくなりますけど、造作大変かな。
ボルテックスジェネレータの渦だとタイヤハウスのエア詰まりを引き出すには弱そう。
思いきって追加したパーツの前端を少し開けてエア導入、バンパー前面とパーツ裏面の空間に沿って導風してフェンダー端から後方に吹かせるカーテンフローを作るといいかも。この造形活かせるし。
F4ファントムのインテークみたいな、いやそこまで幅いらないな。
コメントへの返答
2024年9月18日 19:51
横一文字のカナードはアリだと私も考えますが、現状のワイド化ABSがペラペラ過ぎて、持たせられません(^_^;;)

ボルテックスジェネレータは、タイヤハウス内の空気の引き抜きには効果低いのは同見解ですが、フロントバンパーワイド化で、前面からのエアが拡がってしまうのを、車体に沿うように整流する意味ではアリだと考えます。

レクサスなんかにありがちな、フロントから入って、タイヤハウス内前方大外に抜ける、トンネルはかなり効果的だと考えますが、凝ると永遠に計画だけとなりそうなのと、重量増を嫌って、シンプルにしました。
リアは、この思想も検討中です。

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation