• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2008年02月27日 イイね!

「上がりのクルマ」 その6 Nissan2

「上がりのクルマ」 その5 Nissan1(脱線)では実家のC33ローレルネタで脱線してしまい、メルセデス C200試乗記シトロエンC4ピカソ試乗記・・・と脱線したが、今回は再び1987~1990年、私の中学時代に戻り、当時のニッサンのお話を。。。


「上がりのクルマ」 その5 Nissan1(脱線)で触れたとおり、当時はS13シルビアなどニッサンがもっとも勢いのあった時代で次々と名車をリリースしていた。

個人的にはレパードベースにザガートのボディを載せたステルビオなんかは、当時はドン引きしたクルマながら、今となっては、その無駄感、バカっぽさ、伊達感などにちょっとグッときてみたり・・・・。日陰車だったなあ。




Nissan Skyline GT-R (BNR32)

ニッサン党ではなかった私だが、やはり当時、とにかくセンセーショナルだったのはR32スカイラインGT-R。

KPGC10 箱スカR、KPGC110 ケンメリRの伝説は中坊の私もいろんな書物や口伝えで聞いていたし、R31 鉄火面RSや、不評だったR31 7thスカイラインのGTS-Rですら憧れであった当時の私は、オッサン達と同様に「勢いのあるニッサンによる、新プラットフォームでのGT-R復活」を夢見て待ち焦がれたもんだった。

で、R32スカイラインの登場後しばらくして、満を持してGT-R登場。


はっきり言って、美しいスタイリングとは言えないし、当時、徳大寺有恒が評してたように、私もスタイリング自体は4ドアモデルの方がまだマシだと思っていた。グローバルなデザインとはとてもじゃないけど言えない。
内装は独創的かつ硬派でカッコイイけどね。今でも通用すると思う。


でも、デザイン云々を超越して、やっぱりインパクト強かった。
FC、7th スカイライン GTS-R、70スープラ・・・・という国産スポーツカーのラインナップにドカンと登場ですから。

RB系エンジンはGT-Rの登場以前から人気で、実家のローレルもRB20DEだったのだが、RB系は名前がわかりやすい。
排気量と、DOHCを表す「D」と、ECUを表す「E」と、ターボを表す「T」。
RB20E、RB20DE、RB20DET・・・。
そこにきて、「RB26DETT」っすから。「26」な上に「T」が二つも並んでるんすから。
エンジンの型式名だけで盛り上がれるわかりやすさ。中坊にはたまらんわけである。

発売当時は、RB26DETTがチューン次第で800馬力とか捻出できてしまうとは夢にも思っていなかったが、当時は「280馬力」というカタログスペックでも十分にインパクトが強かった。

名古屋サカエチカ、クリスタル広場の日産ギャラリーまで実車を見に行った。
置いてあったのはガンメタではなく濃紺のR。これもまた盛り上がった。

割と高価なGT-R本も購入して、何度も読んだ記憶がある。
中学の「技術」の授業の冬休みかなんかの自由テーマのレポート作成では、アテーサET-Sについて書いた。

プラモデルも作ったなあ・・・・。


現在、新型GT-Rの登場で、賛成派もアンチ派も含めて、結局のところ日本中が「GT-R祭り」なわけであるが、R32の登場時も本当に「GT-R祭り」だったと思う。



・・・・・なんか、ここまで書いた原稿を読み返して、我ながら陳腐だなあ・・・と思ってしまった。
R32 GT-Rというわかり易過ぎるクルマがテーマなため、あまりにありきたりな内容な気が・・・



中坊だった私を熱くさせてくれたGT-Rだったが、当時の私は基本的にハイパワー車よりもライト・ウエイト・スポーツが好きだったこともあり、時とともに自分の中では風化されていった。
私の中で風化されている間も、絶版車となってからも、R32はずっとチューナーに支持されて、モンスター化されていたのだが・・・・。


一年ほど前に泉州に引っ越してきてから、やたらとBNR32を見かけるようになった。
フルチューンドな個体も見かけるのだが、「マフラー以外ノーマル」みたいな感じで大事に乗られているタマも結構見る。
20年の時を経て、最近見ると、「R32 GT-Rってこんなに小さかったんだ・・・・」といつも思う。発売当時はそんなイメージは全くなかったのだが・・・・。
そのアスリートとしてのコンパクトさ、凝縮感に、今さらながらに心打たれたりして。


R32 GT-Rは、「上がりのクルマ」の候補には上らない。
でも、死ぬまでに一度は運転してみたいクルマである。
どなたか、運転させてくださいm(u_u)m



・・・続く



ここまでの「上がりのクルマ候補」
Ferrari F40

「死ぬまでに一度は運転してみたいクルマ」
・Nissan Skyline GT-R (R32)





「上がりのクルマ」連載の目次はこちら
Posted at 2008/02/27 16:51:23 | コメント(1) | トラックバック(1) | 車遍歴 | 日記
2008年02月26日 イイね!

【試乗】CITROEN C4 Picasso (B58RFJ)

「上がりのクルマ」連載を更にお休みして、
Mercedes-Benz C 200 KOMPRESSOR AVANTGARDE (W204)に引き続き素人目線の主観的ドライビング・インプレッションを。


CITROEN C4 Picasso (B58RFJ)

発表当時から気になっていたミニバン。
なんてったって、2ペダルMTのミニバンは、以前にレビューしたVW TOURANと、このC4ピカソしかないのだから!

CITROEN C4 Picasso (B58RFJ)
エクステリアは、シトロエンらしさもあり、国産やドイツのミニバンにはない洒落っ気があるが、見方によってはWISHの全長と短くして背を高くしたようにも見える。
実際、ごく稀に見る、黄色のWISHを見るとなんだかシトロエンぽい。

・・・が、やはりC4ピカソのデザインは面白い。
フェイスリフト前のFIAT ムルティプラと良い勝負かな(ムルティプラはナウシカに出てくる蟲みたい)。
ただし、左右フロントフェンダーの、白濁透明のボンド状ゴム状の素材でのPicassoの筆記体ロゴはイケてないと思う。台無し。


で、このクルマなのだが、外から眺めているのと、中に乗ってみるのとでは、本当に世界観が変わる!!!!

運転席に座ってみる。
窓の大きさ、ステアリングホイールのカッコ良さ(エアバッグ部分は回転せず、周囲のみがまわる)、インパネ・ダッシュボードのカッコ良さ!シトロエンらしいポップな伊達っぷり全開!!!

そして、走り出してみると更に世界観が変わる。
あまりに開放感のある窓により、周囲の景色がまるで、水族館の海底トンネルを通過しているかのように映る。こりゃ病み付きになるわ。
思わずキャーキャー言ってしまった。
妻や子どもを乗せたら、即決されそうなインパクト。
CITROEN C4 Picasso (B58RFJ) 開放感
写真ではその素晴らしさは全く伝わらないのが残念。是非試乗してみて欲しい。


それはそれは美しいダッシュボード~インパネで、インパネは非常に見やすいのだが(これは以前乗ったC4にも通ずるなあ)、操作系はメルセデスCクラスとは対照的に、ナゾナゾのように難解。
CITROEN C4 Picasso インパネ・ダッシュボード
サイドブレーキの解除、ウインカー、ワイパー、シフトチェンジ、ランプなど、全てが「あり得ない」位置についているので、説明がないと絶対わからない。

う~ん、クルマっていろいろだ。


乗り味については

●脚回り

C4と同じく、極めてソフトながら、トヨタ・ニッサンにありがちな「おさまりの悪いピッチング」などはなく、好印象。
ただし、車高が高いのと、重量がそれなりに重いので、C4ほど宇宙の神秘は感じられない。

●エンジン

もっと雑味のあるものかと思っていたが、極めて静かにスムースにまわるエンジン。
トルク感・パワー感はとくにないが、クルマには合っている。

●センソドライブ(2ペダルMT)

yasuosさんのC2から、更に改良された印象。
シフトアップ時の不自然さは限りなく皆無に近い。
せわしなく制御されるTOURANのDSGよりも好印象。TOURANはマニュアルモードにしていても信号などで止まるとオートに戻るという致命的な仕様があるので、個人的にはピカソのセンソの方が遥かに好み。
いや、マジでイケてる。



・・・・といった運転フィールなのだが、C4ピカソからは、クルマから
「のんびり走ろうよ」「ボクは走りのクルマじゃないんだ」
というメッセージがビンビン伝わってくる。
これは、私が交通安全強化期間だからかもしれないが、C4ピカソには明らかにその「割り切り感」があるのがよい。

B4購入前に、オデッセイ、MPVなど試乗したが、ああいうフォルムと「走れるミニバン」をアピールしているのでどうしても「走り」に期待して試乗し、その鈍重ぶりにガックリして帰ってきた経験がある。
TOURANですら、高燃費クルマながら、「TSI」「DSG」のキーワードがなんだか走りを要求して、でもクルマは走らないので、肩透かしを食う。

C4ピカソにはそれがない。
「インパネを見てよ」
「窓の外を見てごらん」
そんなメッセージが伝わってくる。平和だ。

このクルマでファミリーでお出かけしたら相当幸せだと思う。
でも、問題は一人で運転しているときだ。
楽しいのか?飽きないのか?少なくとも私のB4は飽きないし、いつまでも楽しいのだ。

私はミニバンとしてはこのC4ピカソがすっかり気に入ってしまった。
が、内容・クラスにしては高いんだな、コレが。

お薦めなので、ミニバンをご検討の方々は是非試乗を!!!



●試乗記関連目次はこちら
Posted at 2008/02/27 00:56:00 | コメント(1) | トラックバック(2) | 試乗記 | 日記
2008年02月26日 イイね!

【試乗】Mercedes-Benz C 200 KOMPRESSOR AVANTGARDE (W204)

「上がりのクルマ」連載をお休みして、今回はお馴染の素人目線の主観的ドライビング・インプレッションを。

元祖自動車メーカー、メルセデス。始まりにしてスタンダード。
いつかは運転してみねば・・・・と思いつつ、気後れしてディーラーに足を運ぶことができずにいたが、遂に勇気を出して行ってみた。

目当ては、街で見かける度に「カッコイイな」と思っていた現行のCクラスのアヴァンギャルド。


Mercedes-Benz C 200 KOMPRESSOR AVANTGARDE (W204)



私はメルセデスはブルーノ・サッコのデザインによる四角いものが好きだったので、先代Cクラス(W203/S203/CL203)はどうも好きになれなかった。
巷で言われているように、現行のCクラスでは原点回帰というか、ロジカルなデザインにやや路線を戻しているのが個人的には好ましい。ロジカル路線に戻しつつもCLSクラスのヒットを反映してか、若干色気は残しているものの、ロジカルさと演出のバランスの上手なデザインではないかと思う。
写真で見てもそれなりなのだが、実物を街中で見ると、「いいな」と思う。
対し、A4(B5)→A4(B6)と徹底的にロジカルなバウハウス路線を突き進んだAudiは、A4(B7)→A4(新型)とどんどん演出過剰になり、個人的にはションボリしている。

ディーラーで、じっくりと間近で観察してみると、カッコイイのだが、なんとなくBMW3(E90)と近づいた感があり、そこは少し残念。


試乗車は、CクラスのAvantGardeの中では最下級グレードとなる「C 200 KOMPRESSOR AVANTGARDE」。
1795[cc]のスーパーチャージャーである。
私には一番現実的なモデルだし、レガシィ、BMW3などとの比較もしやすいので、試乗車としては○。


さて、座ってみて。

Mercedes-Benz C 200 KOMPRESSOR AVANTGARDE内装
内装の品質が極めて良いのに感心。
高いクルマだし当たり前なのだが、シンプルに美しくまとめたひとつひとつのパーツの質感が異様に素晴らしいのに驚く。
Audiの内装センスとはまた違うのだが、質感・手触りが素晴らしい。
文具に例えるなら
 Audi:Rotring
 Mercedes:LAMY
という感じ????


メーターパネルも、写真ではわかりにくいが、非常に質感が高く、かつ見やすい。


意外とフロントガラスが小さく、タイトに感じるのは驚いたが、特に視界が悪いわけではない。



さて、運転してみて・・・・・

かなりイメージしていたものと違った。

BMW 320i(E90)はとにかく「磐石!」というフィーリングで、「これでもか」と言わんばかりの剛性感アピールで、すごいドッシリ感があるとともに、どうも「乗せられている感」「太くて硬すぎて自分の手の内に握れない感じ(なんか表現が卑猥)」だったので、噂に聞くメルセデスは、それ以上の堅牢な感じかと想像していた。
・・・違った。

ものすごくナチュラルな感じ。

BMW 320iのような剛性感の演出がない。
Audiのような剛性感と裏腹な緻密感・軽快感の演出がない。
Lexus IS 250hとは少し近いけど、ISよりも剛性感の演出は少なく、軽快感が強い。
Lexus GS450hのような重量感、粘り気がない。
ゼロクラウンのようなフワフワ感もない。
Alfa 159(の非新車)のようなヤレ感やエンジン音の演出がない。
GH・GRBインプレッサのような脚のしなやかさの演出もない。
ランエボXのようなトラクション感の演出もない。

とにかくナチュラルで、裏を返すとバランスが良過ぎて没個性的であるとすら思える。

メルセデスは重くてドッシリしたイメージだったのだが、違った。
どうも、このCクラスからだいぶテイストが変わったらしいので、それまでのモデルとはまた違うのかもしれないが。


ステアリングは、タイトだがナチュラル。


エンジンは、スーパーチャージャーにより、低回転域がとてもトルクフルなのだが、「常にひとつギアを落として走っているような感覚」「ちょっとディーゼルっぽい感覚」で、個人的には「気持ちのいいフィーリング」ではなかった・・・・・が、やはり実用的には乗りやすく、これまた非の打ち所はない。




試乗ルートから帰ってきてから、車内で、営業さんが内装のマン・マシン・インターフェースをひとつひとつ、じっくりと解説してくれた。
シンプルながら、直感的に操作しやすく、また、手触りもよい各操作系にはいちいち感心した。
本当に細かいところまで、徹底して人間工学・心理学的な側面から煮詰めてあるのだなあ・・・・と。

営業さんも、マニュアル通りの「ヤリ手」という感じではなく、メルセデスの愛ゆえに全てを語らずにいられない・・・という感じで、好感をもてた。



総評としては、スーパーチャージャーのフィーリングは好みじゃなかったが、全体としては「クルマ」という乗り物のひとつの完成形とはこういうものなのかな・・・・と。
ただ、本当に素晴らしく、本当に大勢の人にお薦めできるのだが、完成されすぎたために特徴に欠き、私個人の心に残るクルマにはならなそうな印象を受けた。

良い体験であった。



●試乗記関連目次はこちら
Posted at 2008/02/26 22:37:44 | コメント(1) | トラックバック(2) | 試乗記 | 日記
2008年02月25日 イイね!

「上がりのクルマ」 その5 Nissan1(脱線:C33ローレル)

「上がりのクルマ」 その4 Ferrariにも書いたように、私の中学時代(1987~1990)は国産車が急成長した時期であった。

特にニッサンにかなりの勢いがあった。
S13 シルビアZ32 フェアレディR32 スカイライン180SXFY31 シーマA31 セフィーロ・・・・
モデル名を挙げだすとキリがないほど、当時のニッサンは魅力的なニューモデルを次々とリリースした。


当時、親のクルマは8年選手のE70系 カローラだったが、私のしつこい説得で、クルマを買い換えることになった。
予算を決めた上で、中坊の私にクルマ選びの権利を与えてくれた(が、ある程度コンサバティブなものにする必要はあったが)。

当時、国産ではホンダ党だった私だが、買い替え時にホンダの2Lセダンで魅力的なものがなかったのもあり、C33 ローレル メダリスト クラブSを選択した。

色は写真と同じダークグリーン。
RB20DEを積む、R32スカイライン、A31セフィーロとの兄弟車である。

このクルマの契約直後に、ホンダが初代 CB5 インスパイアを発表し、「嗚呼ァァァァァ、しまったぁぁぁぁぁ・・・」と悔しい思いをした。

C33 ローレルも初代インスパイヤも、典型的なJaguarコンプレックスなデザインなのだが、保守的な分、20年経った現在もあまり古さを感じさせない。
内装は、当時の国産車としてはセンセーショナルだったエクセーヌ(アルカンターラの商標違い)なのだが、センス良くまとまったデザインだと思う。ウッドの使い方も成金趣味じゃなくて良いと思う。


C33 ローレル選択は中坊だった私には上出来だったようで、一昨年Audi TTクーペに買い替えるまで、18年間も両親は気に入って乗ってくれた。
一昨年の買い替え時も親父はローレルを乗り続けたがったのだが、ブレーキが酷い状態(極低速でのブレーキングでも酷いジャダーが発生)だったのに、日産のディーラーに「大丈夫ですよ、これくらい」と母が言われたことに私がキレて、買い替えに至った(最低のディーラー+メカだ)。

C33 ローレル メダリスト Club-S。
免許取ってから何回か運転させてもらったが、ステアリング、サス、ABペダル・・・どれをとっても全く路面からのインフォメーションどころか操作感がなく、「怖いなあ・・・・」という印象のクルマだった。
個人的には乗り味は大嫌いだった。
いわゆるトヨタ・日産の旧来の高級車テイスト(最近は先日のLexus IS250の試乗インプレのように路線が変わりつつあるが)だ。


・・・・だいぶと脱線してしまった(「上がりのクルマ」にC33 ローレルはあまり関係がない)。

脱線しすぎたので、中学生時代の「日産観」は次回に・・・・。

・・・続く。



ここまでの「上がりのクルマ候補」
Ferrari F40




「上がりのクルマ」連載の目次はこちら
Posted at 2008/02/25 17:08:39 | コメント(1) | トラックバック(1) | 車遍歴 | 日記
2008年02月23日 イイね!

「上がりのクルマ」 その4 Ferrari

RCカーF-1→ロードゴーイングカー
と興味が広がった、中学時代(1987~1990)の私。

中学時代に好きだったクルマの話は相当長くなるので、何回かに分けてブログ化する。

S13シルビア、R32スカイラインなどの登場で、日本車が急激に発展した時期であったが、私が当時、一番心奪われていたのはフェラーリであった。

328が現役の時代。
そして、テスタロッサがとにかく人気のあった時代。

F-1の影響もあってのフェラリスタだったのかもしれないが、当時はとにかくフェラーリ好きで、帽子もブルゾンもバスタオルもゴミ箱も皆フェラーリグッズであった。




■288GTO

私が最初にベタ惚れしたのはフェラーリ 288GTOだったと思う。既に絶版車であったが。

F40の前身であり、伝説の稀少なグループBカー。
308~328と同じ文脈のデザインのようで、顔もあからさまにカッコイイし、前後フェンダーもボリュームがありながらも、ピニンファリーナならではの端正・流麗・引き締まり感の絶妙なライン・面構成となっている。
内装も男臭くてカッコイイ。

「GTO」の名を関しているのも、歴史的背景もグッとくる要因がテンコ盛りなクルマである。

中学時代は、288GTOのカンペンケースを使っていたのだが、その筆箱には288GTOの写真を使いながら、「308」と書かれていた。
で、「308」の部分を塗りつぶし、「288GTO」と上書きしていたのを記憶している。




■F40

1987年に、F40が登場する。

コーンズもイケイケだったのか、朝日新聞には紙面をまるまる一面使い、F40のサイドビュー全体をドガンと大きく載せた広告を出していた。
私はその白黒の新聞紙を、大事に、長いこと部屋に貼っていたのを覚えている。

F40の、ある意味ピニンらしくない、また、ある意味フェラーリらしくない形状は、嫌いじゃなかったが、当時の私はとてもカーデザインに関心があったので、何故288GTOの延長デザインではダメだったのか?と、そこまでデザイン的には関心を持てなかったのだが・・・・・

実車と接点を持ってしまったことで、ガツンとやられてしまったのである。

当時、実家の近所にはメイテックという会社の社長宅があった。
メイテックという会社は、新入社員を集めるのに、「鈴鹿でフェラーリを運転させてやる」という派手な手法を取っていた。

で、社長宅は、足車が当時発売されたばかりのメルセデス500SL(R129)と、Z32。
そして車庫には、入れ替わりスーパーカーが・・・・。

ある日、たまたま社長宅前を通ると、ガレージにF40があり、社長の次男と、その友人の方がF40で盛り上がってる最中であった。
フェラリスタな中坊だった私を、快くガレージに誘って頂いて、じっくりとF40を見せて頂いた。

ガツンときた。何もかもに。消火器を積んでいることにも。
運転席に座らせて頂いて、クラッチペダルの強烈な重さに驚いた。

以降、理屈抜きですっかりF40のトリコになってしまったのである。

そのF40は、その一週間後、デート中に炎上した。
定価4500万円ながら2億円で取引されていたF40の炎上は、かなりショッキングなニュースとして、ワイドショーなどで取り上げられまくっていたので、覚えている方も多いのではなかろうか?
車載の消火器は役に立ったワケだ。
結局、炎上したものの、保険で痛手はなかったと聞いた。

F40とともに、鮮烈なデビューを果たしたピレリのP ZEROは、以来20年間、私の憧れとなり、ようやく昨12月に、B4に実装できた(パーツレビュー:PIRELLI PZero Nero

おバカな私は、F40を購入するために「中学3年間でXX万円貯金、高校3年間でXX万円貯金、大学でXX万円貯金・・・」など20年分の貯金計画表を作ったりしたもんだった。




■テスタロッサ

テスタロッサ
「赤い頭」つまり赤いエンジンヘッドを意味する、512BB以来のフェラーリのフラッグシップカー。

田宮のタムテック(1/24RCカー)に採用されたり、次原隆二の「特別交通機動隊 SUPER PATROL」などに登場したり・・・と、中坊の私にもいろんな角度からアピールしてくるクルマだったが、正直、シンプルすぎる顔にピンと来ず(私は中学生時代からリトラがあんまし好きじゃない。288GTOもリトラだけど)、そんなにカッコ良いクルマだとも思っていなかった。

が、これまた、メイテック社長宅で出遭ってしまったのである。

その日のメイテック社長宅は、漆黒のテスタというスーパーカーを置きながら、シャッターは空いたまま無人・・・という無防備っぷりであった。

漆黒のテスタのリアビュー、特に斜め後ろからのアングルは、この世のものとは思えない美しさで、私は2時間ぐらいそこに座って眺めていた(失恋の痛手で凹んでいたところだったのもあって)。

以来、F40とは違った意味で「黒いテスタロッサ」は私の中で特別な位置づけとなった。




メイテック社長はその後も飛ばし続け、BMWの試作スーパーカー Nazca M12(カッコイイ!!!が、残念ながらお目にかかれなかった)なども購入され、社長は名古屋祭りの大名行列で信長役を務めたり・・・・と話題に事欠かなかったが、クルマと競走馬への投資がエスカレートしすぎて、社内クーデターに遭い失脚されたそうだ。
その後、別に会社を造り、ここでまた成功を収め、今も実家の近所に別の大豪邸を立てて住んでいらっしゃる(豪邸の庭には白い石造が並んでいたけど、車庫内は見えない)。




そんなこんなで、「上がりのクルマ」としての候補リストに288GTO、F40、テスタロッサの中からF40をノミネート


以降のフェラーリには全く興味が持てない。
F50のデザインは嫌い。
エンツォは、あれはあれなんだろうが、個人的には何も響かない。
360、430などの内装には萎える。
512TRにはグラリと来たが・・・・。

で、現在は全くフェラリストではない。

そういえば、中学時代は「フェラーリに就職したい」とイタリア語の入門本で簡単な単語を覚えたりもしてたなあ・・・・


・・・・続く。




「上がりのクルマ」連載の目次はこちら
Posted at 2008/02/24 00:26:51 | コメント(0) | トラックバック(1) | 車遍歴 | 日記

プロフィール

「【サーキット】【ビート】HAOC走行会 鈴鹿ツインサーキット 1分11秒437 2024.02.25 http://cvw.jp/b/242406/47671199/
何シテル?   04/22 00:11
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

      12
34 567 89
10 111213141516
17181920 21 22 23
24 25 26 272829 

リンク・クリップ

mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation