• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2011年02月21日 イイね!

【書籍】Motor Fan illustrated vol.50 ~エンジンPart3 European ENGINE2~(ポルシェ編)

【書籍】Motor Fan illustrated vol.50 ~エンジンPart3 European ENGINE2~(ポルシェ編)■Motor Fan illustrated vol.50 ~エンジンPart3 European ENGINE2~

以前ブログアップした「【書籍】Motor Fan illustrated vol.49 ~エンジンPart2 European ENGINE1~」の続号。

個人的にはやっぱりエンジンの特集号が面白い。

今号は、ジャガー、ポルシェ、PSA、ルノー、VWアウディのエンジン特集(現行市販エンジンの特集)。

本誌全体の読書感想文としたかったケド、ポルシェのエンジンだけで長くなったので、本エントリはポルシェに絞る。


●Porsche

ポルシェのエンジン型名については、過去のブログ「【書籍】PORSCHE PARANOIA 」で語ったことがあるが、いつの間にやら「M○○」が「MA○○」になってる。
「A」ってなんだろ?


●Porsche MA101

水冷水平対向6気筒、3800cc、直噴。
ボア×ストローク: 102.0×77.5
圧縮比: 12.5
最高出力: 283kW/6500rpm
最大トルク: 420Nm/4400rpm

以前に試乗したことがある、911カレラSのエンジン。

フラットトルクでキメの細かい、ツッコミどころのない完成度のエンジンだったなあ。

圧縮比を12.5まで上げてきているのが今風。
オーバースクエアなのはトレンドに反して、やっぱり高出力・高回転型っぽくて、個人的にはグッとくる。
MA102(3614cc)が97.0×81.5なので、MA101の方がストロークが短い分、排気量が200cc大きいのはかなりボアアップに依存してるワケだ。
MA101とMA102、乗り比べれば、排気量の違いだけじゃなくてこのボア×ストローク比もかなり体感に違いを生じるのかな???


●Porsche MA170S

水冷水平対向6気筒、3800cc、直噴、VGターボ×2。
ボア×ストローク: 102.0×77.5
圧縮比: 9.8
最高出力: 390kW/6250~6750rpm
最大トルク: 700Nm/4250rpm

ターボS用!
諸元を見ると、カレラSの圧縮比を落として過給した仕様らしい。
700[Nm]って・・・・。

圧縮比9.8はターボエンジンとしてはかなり高いが、直噴ゆえに実現できてると考えるべきかな?
最大ブーストは記載されていないけど、この圧縮比からすると、ブーストアップにはデリケートなのかも(ウチのB4のEJ20Y=圧縮比9.5と同様に)。

ポルシェターボのタービンって、VG(Variable Geometry)なんだね。
ガイドベーン可変タイプ。

ターボの世界は、商用のバス・トラックのディーゼルエンジンのターボ技術がかなり進んでいて、可変ベーンは当たり前。「プリミティブなウェイストゲート」だなんて言われたことがある。
にも関わらず、乗用車では未だにウェイストゲートが中心なんだケド、ポルシェターボが可変ベーンになってるとは知らんかった。

可変ベーンが乗用車に普及しないのは、排気温度の問題があって、このことはMFiにはチラリと触れられている。
ガソリンエンジンのターボの排気温度の方が、ディーゼルターボよりも150~200℃ぐらい高いため、可変ベーンを含め、これに耐える素材が高価になるのだ。(ガソリンの場合は1050℃がガイドベーンに要求されるとのこと)



●Porsche M97/77

水冷水平対向6気筒、3797cc、ポート噴射。
ボア×ストローク: 102.7×76.4
圧縮比: 12.2
最高出力: 331kW/7900rpm
最大トルク: 430Nm/6750rpm

つい昨日遭遇したGT3RS用のエンジン!(タイムリーなネタ)
典型的な高回転型ハイチューンエンジン!

「M○○」という型式にちょっとホッとする?

ボア×ストロークはM64系と同一とのこと。
ここんとこ、エンジンネタのブログで毎回書いてる気がするケド、「エコ」のためのロングストローク化・・・が最近のトレンドなだけに、オーバースクエアのハイパフォーマンスモデルを見るとホッとする。

【書籍】Motor Fan illustrated vol.49 ~エンジンPart2 European ENGINE1~」に記載したBMWのM3、M6用のエンジンと同様に、ポルシェも最もハイパフォーマンスなモデルに限って、直噴ではなくPFI(ポート噴射)を採用している。
諸元を見比べるだけで、いろいろと見えてくるネ。




●Porsche M96/70S

水冷水平対向6気筒、3600cc、ポート噴射、VGターボ×2。
ボア×ストローク: 100.0×76.4
圧縮比: 9.4
最高出力: 456kW/6500rpm
最大トルク: 700Nm/2250~5500rpm

GT2のターボ!
これも鬼トルク。

やっぱりPFIだったりして、MA170Sよりプリミティブな仕様。
ハイチューンのモデルってやっぱりそうなるのかな?
GT2は3600ccなんやね。

以下、引用。

"特徴点は、インテークマニホールドの内径ならびに管長の設定によって、最高出力発生回転数付近であえて負圧となるタイミングを作り出す「エクスパンション・インテークシステム」を採用する。これによって吸気温度が最大20℃程度低減でき、酸素密度をマスことで出力向上を図るものだ。不足する空気流量は過給で補うことを前提とした、ターボエンジンに特化した性能向上の仕組みである"

う~ん。
「内径と管長・・・・負圧・・・」のあたりはイメージできるし、これにより吸気温度が下がるのも理科実験的にイメージできるんだケド、過給と相対するので、トータルとしてのイメージが良くワカラン。。。



●レガシィB4(BL5A) 関連目次はこちら
Posted at 2011/02/21 00:48:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 書籍 | 日記
2011年02月20日 イイね!

【書籍】【DVD】REV SPEED 2011.02付属DVD「NAvsターボ大研究」

【書籍】【DVD】REV SPEED 2011.02付属DVD「NAvsターボ大研究」ここ数日間ずっと風邪気味だったんだケド、昨夜から本格化。

今日は、布団の中で仕事したり、DVD観たり。。。

12/31のブログエントリ「【書籍】ヤケ本?」でチラリと紹介した

●REV SPEED 2011.02 「知っておきたいドラテク雑学50選」

の付属DVD「NA vs ターボ大研究」をようやく観た。


REVスピードの付属DVDは、妻がキモがるのと、私自身も実際オモンナイと思うので、なかなか封切って観るに至らなかったりする。


「NA vs ターボ大研究」というテーマはなかなか魅力的。

でもやっぱり、特集の最初のチャプターの、大井氏とZファイター山田氏の二人のトークは例によってなんかグダグタ。つまらない。
この二人・・・・のトーク、特にZファイター山田氏のトークがあまりにホモっぽいので、妻がキモがるのだが、その気持ちは良くわかる。

レーサーの田中ミノル氏による、NA仕様スイフト、ターボ仕様スイフトのサーキット(蒲郡)での乗り比べの車載映像も、のんべんだらりとただ長いばかりで最低だった。(田中ミノル氏に罪はなく、例によって編集がとにかく最低)
思わず早送り。




・・・と、「いつものREV DVD」な部分はゴミだったが、その次のチャプターの、ムーンクラフトのエンジニア渡邉信太郎氏のインタビューは面白かった。

レーシングカーにおける、NA or ターボ事情。

・レギュレーションとの兼ね合い
・燃費の問題(ターボ)
・発熱の問題(ターボ)
・熱対策で冷却系を増やす重量のデメリット(ターボ)
・体感での加速Gよりもフラットトルクが必要(×ターボ)
・フレームワークと排気管の取り回しの事情(×ターボ)
・作業性的にエンジニアにはターボは嫌がられる
・コストの制約

・・・など、少なくともGT選手権においてターボを選ぶメリットがいかに少ないかのリアルな話を聞けた。(GTはエンデュランスだし尚更だよね)

また、「市販車の場合は?」という質問に対しての渡邉氏の個人的なNA・ターボ観なんかも面白い視点でコメントされており、とても興味深く観れた。



その次のチャプターでは、レーシングドライバーの田中哲也氏、平中克幸氏のNA・ターボ観のショートインタビューがあり、これも面白かった。
レーシングドライバーのお二人的には、やっぱりサーキットを攻めているときは、微妙なアクセルワークにダイレクトに応えるNAが気持ち良いとのこと。



mistbahnは、昔はNA派だった。

OpenECUを始めてからは、ターボが面白すぎると思えるようになった。

ブースト、バルブタイミング、点火時期、(フルブースト時は)燃調・・・・などが、ノッキングマージンにおいてトレードオフの関係にあり、どれを優先させるか、いろんな思想、正解のない禅問答のようなセッティングが面白いと思えるからだ。
ターボラグを消す方向のブースト制御と、オーバーシュートも、トレードオフの関係にあったりして、これも面白いと思える。
セッティングが好きな人以外にはメンドクサイだけだと思うケド。

プアな小遣い制の中でヤリクリしているmistbahn的には、制御であれこれできるターボのメリットは絶大なのだ。



ただ、運転してどうか?と言われると、うーん、自分の中ではあまり明確な答えはない。
911カレラS、ケイマンS、S2000、BMW M3(E30)、BMW M3(E92)なんかのNAエンジンのフィーリングは本当にステキだったと思う。
ひとえに「NA」って言っても、フラット(ポルシェ)なもの、シャープで緻密なもの(E92)、血沸き肉踊るもの(S2000、E30)などいろいろなんだなあ。
サーキットや峠で乗り比べたワケでもないし、街中のみでの評価なので良くワカンナイや。



ウチのB4のEJ20Yは、インプレッサと違って、小径タービン(TD04)で下のトルクを重視されたもの。圧縮比も高い(9.5)。
そういう思想での設計だけど、ノーマルに乗ると、カタログ値と裏腹に3000[rpm]以下があまりにダメだったりする。
VWやBMWのロープレッシャーターボと思想は近いが、直噴じゃないし、ちょっと中途半端。

今はECUの詰めで、2500[rpm]ぐらいからは十分に使える。

でも、やっぱりタービンも小さいし、センターパイプがノーマル(フロントパイプ、リアピース、吸気系は変更済)でボトルネックとなっているので、5速ギアだと5000[rpm]から伸びない。
ノーマル0.9[bar]のブースト圧は、現状1.2[bar](定常)としているが、インプと違ってBLレガシィはこのあたりが限界。

NAなのかターボなのか、大径タービンなのかロープレッシャーターボなのか、「気持ち良さ」は走るステージや使い方によって、大きく異なるよね。



●書籍レビュー関連目次はこちら
Posted at 2011/02/20 16:16:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 書籍 | 日記
2011年02月19日 イイね!

Porsche 911 GT3RS (997)

Porsche 911 GT3RS (997)日帰り出張の帰り道、911GT3RSに遭遇した。
2008モデル以降やね。詳細にはわからないケド。

走ってる様を、後ろから、横から観察して悶絶した。


休憩に入ったSAに、GT3RSも入って来られたので、オーナー様にお願いして写真を撮らせて頂いた。
「ああ、どうぞ」と気軽に御対応いただけた。誠にありがとうございます。
(こういうシチュエーション、慣れてはるんだろうなあ・・・)






フロント部のカラーリングは、私のB4と酷似してたりする(笑)

同じように、ホイール、ミラー、ウイングの側板を赤に塗りたくなっちゃうなあ・・・。

もっとも、ホイールは、911GT3RSのこのホイールデザインだからこそ似合う赤だと思うケド。
※私のB4のOZ SUPERTURISMOにも、アバルト向けの赤いモデルがあるんだけど、B4の18インチを赤くするのはちょっと違う気もするし、イヤ、似合うかも・・・とも思ったり・・・。

B4のミラーはシャープでなくダサいので、赤くすると余計にブサイクさが目立つ気がするなあ。

ウイングの側板ぐらいはOKかな。
※このウイングはGT3RSのウイングじゃなくて、GT3RSRやGT3RやGT3Cupなどのレーシングポルシェのものかな(←リンク先、悶絶できます)



911GT3RS、2009東京オートサロンでは見たことがあるんだケド、以前から何回かブログに書いているように、モーターショーやショールームで見るクルマって、なんかリアリティがなくて盛り上がれないんよね。
今回のように、ストリートで遭遇すると、異様に興奮・感動できるんだケド。



今まで、ポルシェって、後ろ姿は大好きだし、乗ると素晴らしく、機械としての完成度の高さには感動してきたんだケド、そこまでデザインに悶絶したことってないんだケド、今日拝見したGT3RS・・・・
これはやっぱり、デザイン的にもひとつの究極だと思った。
このクルマはこれ以外にはあり得ない形というか。

ハートを射ぬかれたのでした。


オーナー様、ありがとうございました。



●クルマ写真 関連目次はこちら
Posted at 2011/02/20 00:07:21 | コメント(9) | トラックバック(1) | クルマ写真 | 日記
2011年02月18日 イイね!

VW Caravelle TDI

VW Caravelle TDI■VW Caravelle TDI




仕事上のお付き合いのある業者さんの隣が珍しい外車中心のブローカーなんだケド、また珍しいクルマが停まってた。

VW「カラベル」。
ググってもあんまし情報がないほど、日本では知名度の低いクルマだ。
WikipediaではT5として紹介されてる。

日本車でいうならハイエースみたいなもんなのかな??

ロジカルなデザインで、個人的にはちょっと好み。


「TDI」のバッジがステキだなあ。
AudiでLe Mansを、セアトでETCCを席捲したTDI(ディーゼルターボね)。
ナンバー付じゃないTDI車両(ゴルフ)は生で見たことあるけど、ストリートではお目にかかったことないんよね。
一回運転してみたいんだけどなあ。



●クルマ写真 関連目次はこちら
Posted at 2011/02/18 22:25:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ写真 | 日記
2011年02月09日 イイね!

【ECU】mistbahn Legacy B4 ECU / OpenECU (新目次)

【ECU】mistbahn Legacy B4 ECU / OpenECU (新目次)今までずっと使ってたECUネタの目次(インデクス)は、時系列にタイトルを並べただけのものなのだが、昔から、もちょっと整理したインデクスページを作りたいと考えていた。

で、こちら。

■mistbahn Legacy B4 ECU / OpenECU

ただ、ECUネタのコンテンツが200を超えているので、内容を確認しながら、整理したところ、昨年9月から始めて丸5ヶ月以上もかかってしまった。
(昼休みや始業前の思いついたタイミングで5~10分間ずつコツコツ作業していたので)



新インデクスでは、

一応ジャンル別にブロック分けしたり・・・

読む価値のあるコンテンツとないコンテンツに色分けしたり・・・

一文解説を加えたり・・・

してみたが、依然として情報量が多すぎて読みにくいな。



要所要所でちょっとしたサムネイル画像でもいれようかとも考えているが、この情報量の多いページに、静止画等で更なる容量UPも良くないのかなあ?・・・と。


皆様のご意見をお待ちしております。



ちなみに、インデクスのトップページもカッコ良いので、よければご覧ください。
書籍とか軽量化は、ECU同様、もちょっとイケてるインデクスページを作りたいが・・・。コンテンツが増えすぎて、これまた工数かかりそう。。。



●レガシィ(BL5A)のECUチューン関連目次はこちら
Posted at 2011/02/09 00:40:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | レガシィB4 OpenECU | 日記

プロフィール

「@てぇかむ#(Fe2O3・xH2O) 確かに 笑 mistbahnロゴは、1996年にホンダのロゴを逆さまにしてアレンジしてデザインしたものです。」
何シテル?   03/16 13:05
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  1 2 345
678 9101112
1314151617 18 19
20 212223242526
2728     

リンク・クリップ

mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation