• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月16日

【試乗】Rover Mini Mayfair

■ローバー・ミニ・メイフェア



2008.10.08のブログエントリ:「MINI DELTA訪問」に続くMINIネタ。
ポルシェネタが続いたり、BMWネタが続いたり、こういうネタはきっかけがあると持続するものだ。


今週は東京出張中。

先週、パートナー企業の方(国産シャシダイの父と呼べる名エンジニア)に、先日のMINI DELTAの話をしたところ、娘さんがローバー・ミニのMTに乗られてるとのこと(なんて男前な娘さんなんだ!)。
で、「東京出張中に運転させてください!」と図々しくも御願いしたところ、娘さんから借りてきて頂けた(本当にありがとうございます)。

1271[cc]
水冷直列4気筒OHV8バルブ
最大出力:62[ps](46[kW])/5700[rpm]
最大トルク:9.6[kg・m](94.1[N・m])/3900[rpm]
車両重量:720[kg]

1997年あたりのモデルとのこと。

娘さんの初めてのクルマだそうで、峠にてドラテク修行を施されたとのこと。
うーむ・・・・。ウチの娘たちもそんな風に成長してくれんもんかなあ・・・・。




●エクステリア



エクステリアの形状については何も語るまい。
自分が生まれる前からこの形なワケだし。

あえて言えば、控えめなオーバーフェンダーと、やたら小さいワイパー(あんまし使えないワイパーとのことだが)にツボった。





●エンジンルーム



コンパクトなエンジンルームにギュウギュウに詰まった1.3L OHVの4気筒エンジンと補機類。
今どきのエンジンよりも、やはりパッと見でだいたいどれが何かわかるのが好ましい。

エアクリBOXを開けて、エアクリ形状や、インジェクタなどを観察させて頂いた。




●インテリア



インテリア、ダッシュ周り。
「BRITISH LEYLAND」ロゴのホーンカバー付のMOMOステ。
3連メーターと、1980年代までのクルマに多く見られた内装の質感が好ましい。





シフトのノブはウッド。
「BMC」ロゴが彫刻されている。
ウッドでもテカテカ・ツヤツヤなものでなく、木の手触りなのがなんとも素敵だ。




●ドライビング・インプレッション

まず、シートポジションが前後できなかった(仕様?不調?)。

左足ブレーキとアンド・トゥを多用する私は、シートはかなり後ろ目にセッティングするのだが、今回はかなりフロント寄りのままでの運転となった。

ヒップポイント・アイポイントは低く、かなりフロント寄りのポジションであるにも関わらず、とにかく天井が低いので、信号待ちのとき、信号が天井に隠れて見えない(^_^;)。
幾度も青信号に変わったのに気づかない・・・というエピソードが(汗)。
座高の低い人向けだ。



排気系ノーマルだが、排気音は極めて大きく、その気にさせる音だ。
このあたりは、友人のE30型BMW M3に相通ずる。

・・・と言っても、排気音の種類がM3に似てるかというと、そういうわけではない。
M3の騒音源(エンジン)は少し特殊でガツンとしたアタック音の連続であるのに対し、MINIの騒音源は小排気量の直4らしい種類の雑味。
ただ、その雑味の増幅のされ方がイイ感じで、かなり太く、それなりに芯もあり、気持ちよい。

音がデカいのは、実際の排気音がデカいのもあると思うが、ボディも床も薄く、遮音材・吸音材がほとんど使われてないため・・・という要因も大きいと思う。

友人のE30型BMW M3、つい先日試乗させて頂いた近藤エンジニアリング Impreza GC8、そして本ブログエントリのローバー・ミニ・・・・・。
排気音がデカくて気持ち良いクルマに乗ると、実際の車速よりも体感速度は速く、気持ちもかなり高揚する。

私は自分のB4のマフラー、HKS ESPremiumがそんなにイイ音だと思えないのだが、まだ純正のままのセンターパイプを交換し、フロント~センター~リアと排気系おコンプリートするとかなり音は変わるみたいなので、益々センターパイプをとてもとても交換したくなった(が、いろいろ交換予定のリストがあるので、これは中古で掘り出しものに遭遇しない限りは当面交換できない予定)。

ちなみに、吸排気のどちらかが(たぶん排気)、3000~3500[rpm]付近(=50~58[Hz])に共鳴周波数をもつようで(或いは直4なので回転2次の100~116[Hz]かな?)、そのあたりの回転数のときが一番エンジン音はデカく太かった。



エンジンは、リニアなトルク特性だが、やはりオヤジ2名を乗せた状態では、ちょっとツラい。
アクセルベタ踏みで、ジュワーッとリニアに回転数と車速が上がっていく感じ。
が、MTならではのダイレクト感があるので、フィーリングは悪くない。

反面、空吹かしでのエンジン・レスポンスは極めて良く、シフトダウン操作は楽しい。

トランスミッションは極めて良好なコンディションで、とても扱い易かった(オーナーさんの運転が良いのだろう)。
が、エンジンの特性を考慮すると、仕様としては、もっとローギアードでクロスな方が合ってると思う。
個人的にはファイナルは換えたいなあ・・・・。




シートポジションがフロント寄りすぎるため、ヒール・アンド・トゥは不可能だと思っていたが、A・Bペダル間距離が極めて近いので、かかとでの空ぶかしではなく、「右足裏の右の方(部位の名称がわからん)・アンド・トゥ」ができることがわかった。


 ↓




ブレーキの特性はちょっと難しい。
「奥で効く」っていう感じともちょっと違って、かなり目一杯踏み込んでやっと停まる感じだ。
「遊びのないブレーキ」はとても苦手だが、このMINIのブレーキングは「親の敵」系のブレーキングが街乗りでも必要なので、オーナーさんは大変だろうなあ・・・と思った。
その分、エンジンブレーキは積極的に使うドライビング・スタイルになるし、基本に忠実な走り方が要求される。




重ステなのだが、車両重量が軽いのもあり、少しでもクルマが動いていれば特に問題はない。

ステアリングの特性としては、FFらしさを極めたような特性。
スロットルを開いてコーナリングすればアンダーが出るし、スロットルOFFやブレーキングで容易にオーバーにもっていける。

こういうクルマでFFの挙動のなんたるかを学んだ後ならば、速いFF車にも対応できるようになるんだろうなあ・・・・。
私は軽の1BOXでFRや4WDの特性を掴むことができ、FFへの苦手意識を長年克服できなかったが、FF入門者にはMINIはピッタリだと思った。
うん、FFも面白いもんだな・・・と。





なかなか旧車は試乗する機会がないので、非常に貴重な体験だった。

よく考えてみれば、ジャガーXJ-6の横に乗せてもらったことはあるが、英国車の運転自体、初体験だった。

オーナーのお父様、オーナー様、本当にありがとうございましたm(u_u)m。





●試乗記関連目次はこちら
ブログ一覧 | 試乗記 | 日記
Posted at 2008/10/16 22:49:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

篠栗町の樹芸の森公園に行ってみまし ...
hivaryやすさん

今日のドライブ
シェリーナさん

いつもの焼肉定食、いただきまーす。
シロだもんさん

当たりますように〜(≧∀≦)
Kent1Goさん

AI作画アプリで銀プレちゃんをイメ ...
kamasadaさん

遠かった〜
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2008年10月16日 23:29
おっ!MINIでつね♪

僕も某ホイールメーカーでお仕事させてもらっているときに、そこの社員さんのMINIに乗りましたよん。
味のある車でした♪
コメントへの返答
2008年10月16日 23:43
おっ!
若いのに、経験豊富だな!

某ホイールメーカーさんと旧ミニがあんまし連想できない(笑)。
どっちかというと、EF・EG系シビックだとか、歴代ランエボだとか、そういうイメージだけど・・・
・・・ホイールのラインナップ、実はかなり多岐に渡るもんねえ、某メーカー(笑)。
2008年10月17日 0:31
ライトブラウンのホールカットとは。洒落た靴を履いてらっしゃる。

しかしMTの旧ミニで峠とは。追加ランプも峠用なんかな。ウチの相方より男前なお嬢様や。ミニだけじゃなくて娘さんにも会えればよかったのにね。
コメントへの返答
2008年10月17日 7:18
> 洒落た靴

そっちにコメントか!!!(笑)
そんなエエもんとちゃいますよ。
スコッチグレイン製で、一時期流行ったベルルッティ風っちゅーんかねえ。
6~7年ぐらい前に買いました。


> 追加ランプも峠用なんかな

ああ、それはツッコめてなかった~
今度お会いしたら訊かなくては。

ご指摘のように娘さんにもお会いしたいなあ・・と私も思ってます。

haji夫婦とも呑みに行きたいねえ。
街乗りですら、ドライバーが異様に消耗されていくS2000も、やっぱり強烈に男前っすよ。

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation