• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月30日

【JSAE2012】人とくるまのテクノロジー展2012

【JSAE2012】人とくるまのテクノロジー展2012 一昨年(2010)は行けなかったが、ほぼ毎年行っている「人とくるまのテクノロジー展」に今年も行ってきた。

・・・・と言っても、今年は、「説明員」としての仕事での出張で、あまり持ち場を離れるワケにも行かなかったので、各社の出展物をじっくり見る時間は全くなかった。

業務上、資料を貰いに立ち寄るのがMUSTだったブース以外では、一応話のネタに・・・・と、駆け足で写真だけ撮ったのがホンダ、スバル、HKSだけ。

スバルなんて、開場前に「すんません、写真撮らせてください」と1分ぐらいでそそくさと撮影しただけだ(笑)

本当に面白い出展物は、自動車メーカよりもサプライヤー等の他ブースなのはわかってるんだケド、見て回る時間がなくて残念。。。



●ホンダ

サムネイル画像はホンダのNのエンジン。
一応、ホンダ撮っとかなくちゃ、という義務感にかられて。。。



●スバル



「うりゃ、BRZのFA20は搭載位置低いだろう!!」
という展示。

BRZは乗ってみて、本当に重心位置の低さを感じた
FA20(エンジン)はイマイチだったが、あの低重心感はスゴいな。今でも強く印象に残ってる。

BRZの重心位置460mmはそんじょそこらのスーパーカーより低いらしいが、ビートはもと低い440mmらしい。
でも、個人的には、更に前後平均45mmローダウンしている私のビートよりもBRZの方が低重心感は強かった。
単純な重心高さだけでなく、トレッドだとか、ホイールベースだとか、そういうのもきっと関係してるんだろうなあ・・・。





BM・BRのD型レガシィに積まれてるFA20ターボ。

「DIT」というヤツだな。

センスないネーミングだと思うが、VWグループの「TSI」「TDI」なんかも似たようなもんか・・・。

DITのレガシィには乗らなくちゃ、乗らなくちゃ・・・と思ってるのだが、なかなか試乗に行けてない。
冷やかしで試乗し続けることに流石に良心の呵責を感じてきてたりもして。。。(あと、CVTが退屈だという話も聞くので)

有識者の方からは、タービンが下なのはオイルパンへの熱影響などでNGだとツッコミが入ってました。




●HKS



HKSがブース出してて驚いた。



「ダウンサイジング過給」用のスーパーチャージャーを全面にアピールしてた。

HKSのターボはギャレット・・・・というイメージが強いが、スーチャはオリジナルなんだろうか???






●自動車技術関連関連目次はこちら
ブログ一覧 | イベント・展示会・オフ会 | クルマ
Posted at 2012/05/30 00:45:37

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

0527 閲覧注意⚠️🐌 🌅 ...
どどまいやさん

タイヤ交換
投王[ナヲウ]さん

レプリカヘルメット
THE TALLさん

愛車と出会って8年!
かむ。さん

末廣ラーメン本舗 カップ麺
RS_梅千代さん

あと78km
清瀬 裕之さん

この記事へのコメント

2012年5月30日 0:56
直噴技術の書かれた新型解説書・・
何処かにないですかね?
コメントへの返答
2012年5月30日 1:03
MFiや畑村氏の著書に、なんかかんか直噴エンジンの紹介はされてますが、技術詳細はないですよね。

ETR(「エンジンテクノロジーレビュー」)誌ってどうなんかなあ?
昔、一冊だけ購入したことありますが。

ちょこちょこ論文の載った業界誌はあると思いますが、コンシューマやチューナー向けの書籍はまだ存在しないのでは・・・・と思います。
2012年5月30日 7:53
お疲れ様です。

「DITってそのまんまだなぁ・・・」
私もイケてないなぁと感じてました。
三菱のGDIってスゴイインパクト有ったし、全面に押し出していて「未来感」あったと思うんですが。

#「ディット」とか呼ばれちゃった日にゃぁ;;
コメントへの返答
2012年5月31日 1:02
まあ、TSIやTDI、GDIも「そのまんま」な略称なんですが、提示するタイミングなんでしょうね。

「DIT!直噴ターボですよ!!!」
とアピールしても、もうVW・Audiグループあたりの直噴ターボの製品リリースから6年ぐらい経ってるワケで・・・・
逆に日本のエンジンが遅れてることをアピールしちゃってるワケで・・・・

「DOIT」「DIY」に近いのもダサさの原因かも。
2012年5月30日 16:56
低重心なのかはよくわかりませんが、
昔の911なんかは、
機関類はBRZとかと似てて、低いみたいです。
さらにトーションバースプリングなので、
足回りのほとんどの部分も床レベルで完結していて、
上は飾りのボディだけといった感じです。
コメントへの返答
2012年5月31日 1:08
確かに、911のエンジンは、びっくりするぐらい低い位置に「ぶら下がって」ますよね。

私がガッツリ試乗させて頂いたのは997ですが、リアのトラクションのスゴさにヤラれまくりましたが、同時に「ロー・アンド・ワイド」感、地面への張り付き感も強烈に感じました。

ビートにはずっと乗り続けたいので、ビートを放棄してまで911を欲しいとは思わないのですが、いずれ他に欲しいクルマとしてはやはり常に911が最上位に位置する一台なのです。
2012年5月30日 17:47
参考になるか微妙ですが、某P社の松本氏が下記サイトで、障り程度ですが軽く解説されてました。

http://golf4.blog65.fc2.com/blog-entry-246.html

あと個人的感覚ですが、スバル車だったらトルコンATより現行CVTの方が僕はフィーリングが好きです。

でも遅くたって、下手くそだったとしても、やっぱり人間ありきな3P・MTが一番好きかな♪
コメントへの返答
2012年5月31日 1:15
TASGは私もときどき見てます。

かなり専門的な書き方だなあ・・・・何者かなあ?・・・・・と思ってたんですが・・・
「P社」がわかりまへん。。。(笑)

Porsche?Peugeot?Panasonic???

実はチェーン式CVT、運転したことないんです。
レガシィの試乗も、Audi A4の試乗も何故かMTやトルコンばかりになってます。

今日は友人宅のDC5 Type-R、GE8フィットRS 5MTを運転させて頂きましたが、やはりMTが良いですね。
私は左足ブレーキを多用するので2ペダルも嫌いじゃないですが、トルコンが嫌いで、乾式クラッチのAMTが好きです。
2012年5月31日 2:04
-追伸-

P社=Provaです。

TASGはP社サイトで、よく技術解説されてる
松○晴比古氏のサイトのようです。
コメントへの返答
2012年5月31日 7:16
ああ、なるほど!
ありがとうございます。
スバヲタにしかわからない略称ですね(笑)

PROVA、ニュル等レースでの活躍に実績があるのに、リリースしているパーツには本気のチューンパーツが少ないのが個人的には残念でした(レガシィ時代)。
もっとも商売なので、TODAやTOMEIみたいなハードチューンのパーツをリリースしても売れなくちゃ意味がないんだろうなあ・・・・とも思いますが。

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation