• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月07日

【技術?】Toyota Stop & Smart System (SMART STOP)

【技術?】Toyota Stop & Smart System (SMART STOP) 社用車のプロボックスの代車のラクティス(たぶんNCP-120)。



アイドリングストップ機能が付いている。

一時停止するとエンジンが停止し、ブレーキペダルを離すと瞬時にエンジンがかかる。
ちょっと面白い。(クルマはレビューする気もなくなるほど凡庸で退屈だが)



アイドリングストップ時に点灯する「Stop & Start表示灯」(←取説より)。



「A」がなんの頭文字が意味不明。

「アンペア」?まさか「アイドリング」を「A」が始まると間違えたとは思いにくい(笑)

ググってみたが、やっぱり「Toyota Stop & Smart System (SMART STOP)」とか「アイドリングストップ」という説明はあっても「A」に該当するものは見つからない。

直感的でないどころか、取説を読んでもマークのデザインが理解できない、HMIのもっとも悪い見本のひとつ。

いっそ頭文字とか単位系のアルファベットじゃなく、絵で表現できなかったんだろうか??







「Stop&Startキャンセルスイッチ」(笑)





●自動車技術関連関連目次はこちら
ブログ一覧 | 技術論 | クルマ
Posted at 2012/12/07 08:01:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

チェルくんの供養に❣️
mimori431さん

これはよい色!笑
レガッテムさん

今日もポールポジション
THE TALLさん

車がハイブリッドや電気自動車になっ ...
のうえさんさん

電動空気入れでプールを・・・(^_ ...
hiko333さん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

この記事へのコメント

2012年12月7日 8:28
ウチのNBOXも同じマークです。

各社統一的な感じなんでしょうか?
コメントへの返答
2012年12月7日 8:33
ホンダもなんだ!!!
グローバルなものだったり!?

トイレとか非常口的な?
オリンピック前後なんかに良くデザイン系の雑誌では取り上げられてますが、

「言語に関係なく、老若男女が直感的にワカルことが重要」

とされてますね。

誰が考えたんだ、この駄アイコン・・・
JSAE?
2012年12月7日 8:35
私見ですが・・・・
ハイブリッドなんかよりよっぽど有用な技術だと思います
電池作成でレアアースを使いまくり炭酸ガスを放出し
使ってる人間だけが燃費がよくなったと喜ぶより
技術としては地味ですが、余計なものを排出せず燃費がよく
なり、さらには安く出来るのがすてきです。

>HMIのもっとも悪い見本のひとつ
おっしゃるとおりで(^^;)
デザインとか・・・こういうのは日本人は下手になってきましたね~
トイレマークなんて日本発で世界中で使用されているのに・・・
コメントへの返答
2012年12月7日 12:30
日本みたいに渋滞とかストップ・アンド・ゴーが多い国には特に有効ですよね。
アイドリング時は本当に無駄エネルギー排出なので。

「オルタネータに良くない」「エンジンにやさしくない」とかかつてはいろいろありましたが、そのあたりの地味進化に期待ですよね。


トイレマーク、日本発信なんだ!
知りませんでした!
2012年12月7日 9:00
ポルシェも同じマークなので、世界共通ではないですか?
コメントへの返答
2012年12月7日 12:31
ほほう。グローバルっぽいですね。

・・・っていうか、
「◯◯も同じマークだったよ」
的なコメントにポルシェが割り込んでくるとは思いませんでした(笑)

ポルシェもアイドリングストップする時代になったんだよなあ・・・。
2012年12月7日 9:53
「自動ナントカ」だから"A"という脊髄反射な統一でしょうねw
最近なら"E"w

どうせなら停止中は「~発電だった。」の音楽が流れるとかww
#あヨタでしたねw
コメントへの返答
2012年12月7日 12:35
やっぱり「Auto」の「A」ですかねえ・・・。

クルマ自体がAutomobileだし、オートエアコンとかオートマチック・トランスミッションとか、いろいろ「オート」なものがあるので、正直、この機能にAutoの「A」を使うのはどうかと思うんですが・・・。


停止中はまさに「~発電だった(=過去形)」ですよね(笑)

減速中に「ECO」ランプが点灯しますが、減速中には「発電(進行形)」音楽が流れて欲しいです(笑)
2012年12月7日 11:51
自動/automatic の
A だと思います。

 「自動的にエンジンが掛かります」
ってことで、
“A矢印” なんだろうと思ってます。
コメントへの返答
2012年12月7日 12:39
やっぱりそうなんでしょうね・・・。

上述のように、

Automobile
Automatic Transmission
Automatic Air Conditioner
Auto Cruise
Automatic Wiper

とか、今のクルマはAutoだらけなので、うかつに「Auto」というキーワードは使ってはダメだと思うんですケドねえ・・・。

Aの回りの「丸矢印」がAutoでエンジン始動(キーをひねる動作を模している)ワケですね、たぶん。
2012年12月7日 12:41
マーチは丸矢印にAUTOのようなので、AUTO STARTあたりの略かな?
コメントへの返答
2012年12月7日 12:44
そうなんでしょうね。

丸矢印が、考えてみれば、キーをひねってエンジン始動する動きと一緒なんですが、このマークからそれを全く連想できませんでした。。。

グローバルデザインって難しいですな(笑)
2012年12月7日 12:44
BMWは同じマークの上下にSTART/STOPの表示がありますね
Auto Start Stop functionの表示だってさ
コメントへの返答
2012年12月7日 18:54
良く見てるなあ・・・(^_^;)

BMWの仕様までいくと、結構親切ですが、それはそれでゴチャゴチャ感がありそうですね。
2012年12月7日 20:41
クルーズコントロールのマーク(メーターとその外周に矢印)と共に各社共通表示になりました。

Aは多分Auto stopの略だと思います(海外のISSの呼び名?)
コメントへの返答
2012年12月7日 21:21
「クルーズコントロール マーク」でGoogle画像検索してみました。

うーん、クルコンのマークも、世界標準にしてはイマイチなデザインですね。。。

各社で方言があるより、世界標準化されることは非常に意義があることだと思います(特にクルマは命の安全に関わるので)が、マークをデザイン・決定している人たちのレベルがどうも低い気がする。。。

・・・かと言って、私にもっと良いマークのアイディアがあるワケでもないのですが(-_-;)

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation