• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月14日

【ビート】【黄姫】カーボン部品類 クリア塗装後仕上げ、復旧

【ビート】【黄姫】カーボン部品類 クリア塗装後仕上げ、復旧 タープテントでクリア再塗装し、仕上げ処理(コンパウンド)を終え、黄姫のカーボンパーツ一式を復旧。




↑クリア再塗装前。




↑再塗装後。



クリア再塗装前は本当にカピカピだったので、それと較べると見違えるように良くはなったものの。。。




実は結構、ゆず肌。。。


クリア後、

#3000コンパウンド(しつこいぐらい)
 ↓
#7500コンパウント
 ↓
#9000コンパウンド

は行っているが、ゆず肌は

#1000→#1500→#2000

ぐらいまで番手を落とさないと除去できない。


手元に#1000や#1500のランダムサンダー用のペーパーがなかったのもあるが・・・

過去のカーボン部品塗装で、#1000まで番手を落として磨いて、クリア層を削り過ぎてカーボン地肌を露出させてしまったこともあるので、ビビリ入って、まずはコンパウンドだけで済ませた。





でも、じっくり見るとクオリティ低いので、やっぱり、時間があれば手直ししたい。
(この後、また出張続きなので、できるとしても結構先だケド・・・)

幸い、タープテントのおかげで、埃や虫の付着や、湿気の混入などはないので、磨きだけでなんとかなりそう。





ワザとクオリティの低さが目立つ撮影の仕方をしてみた。

ウイングの端の方の手入れがしにくいあたりは、ゆず肌というよりサメ肌なので、やっぱり手入れしないと。。。





カーボン・カナードと、カーボン・チンスポイラーも仕上げ、復旧。




↑クリア再塗装前。




↑クリア再塗装前。




↑再塗装、仕上げ後。





カナードやチンスポイラーも、ウイング同様にゆず肌傾向はあった。


ウイングやチンスポイラーは面積が広いので、手作業での

#1000→#1500→#2000

の耐水ペーパー補修は困難だが、カナードは小さいので、手作業でやってみたら、きちんと鏡面まで仕上げることができた。








チンスポイラーも実はゆず肌だが、取付け位置的にも、面積的にも、リアウイングのように目立たないし、走るとすぐに劣化する部位なので、まあこんなもんだろう。

問題ないと考えている。






自分のビートの作業もしたいなあ・・・。

なんだかんだで、10月の烈が終わってショップに預けてから、数日間×2回は預かったものの、すぐにエンジントラブルで入庫しているので、フルコンの適合以外、かれこれ半年以上、何も作業できていない。。。(やりたいことはアホほど貯まっているので、かなりストレス)




●ホンダ・ビート(PP1)関連目次はこちら
ブログ一覧 | ビート「黄姫」 | クルマ
Posted at 2017/05/14 17:53:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【ビート】【黄姫】カーボンウイング 再 ... From [ mistbahn with PP1 ... ] 2017年5月21日 21:57
ブログエントリ: 「【ビート】【黄姫】カーボン部品類 クリア塗装後仕上げ、復旧」 でレポートした、 「黄姫のカーボン・リア・ウイングを、クリア再塗装したケ
ブログ人気記事

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

2025年7月の猫神様の日
どんみみさん

この先導入が検討されている走行距離 ...
のうえさんさん

おはようございます。
138タワー観光さん

Gemini 2.5 Pro
ヒデノリさん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

この記事へのコメント

2017年5月15日 9:59
ハニカムの入ってないドライカーボンはリアルレースカーだとだいたいザラザラに仕上がってるので、次に曇ってきたらクリア全剥離でクリアなくしちゃうのもレーシィでいいかもですねー

最近はなんでもオートクレーブにいれてツルッと仕上げるのが流行りかもですが
コメントへの返答
2017年5月15日 10:06
塗料って結構重いですからね。

「何のためのドライカーボンか」という話になり兼ねないですよね。
(レーシングカーの塗料はかなり薄膜な特殊塗料だと聞いていますが)

全剥離も結構キレイなのですが↓

http://minkara.carview.co.jp/userid/242406/blog/39656600/

ワンレースか数レース使えばOKなレースカーと違って、何年も使う我々のクルマだと耐候性的にクリアでの保護がナイと劣化がキツいかも。。。
2017年5月15日 14:10
RS200やビートで世話になったカーボン屋さんのブログの参考ですが、ドライカーボンも2種類あって表面ツルッとさせるのは「何のためのオートクレーブか」というところですね。
http://carbonsyokunin.blog.shinobi.jp/%E7%B4%A0%E6%9D%90%E3%81%AE%E8%A9%B1/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%81%A8%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3-%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%93

このブログの「素材の話」カテゴリはかなり参考になります。
コメントへの返答
2017年5月15日 16:30
うわー、リンク先、面白いですね!!!

全然知りませんでした。
勉強になります。


マジマジと観察する機会のあるレーシングカー(主にF1)は、モノコック以外もツヤがあるように思うのですが、

a) ふんだんに予算があるから、空力部品もオートクレーブ

b) 展示車両は後からでもクリア噴いておかないと

・・・のどちらかですかね。。。

でも、確かに、

http://minkara.carview.co.jp/userid/242406/blog/37777077/

のフロントウイングなど、ほとんどは黒塗装ですが、カーボン地の部分はツヤがないようにも思えます。

またじっくり実物を観察できる機会があれば見てみます!


でも

「ちなみに、どちらもゲルコートがないので
日光に当たると、どんどん黄緑色の変色が進行して行きます」

とありますから、やっぱり展示車両はクリア噴いてありそうですね(^_^;;)


私がもっている唯一のドライカーボンはHANS

http://minkara.carview.co.jp/userid/242406/blog/37544383/

ですが、コレはツヤっとしていますね。
2017年5月15日 17:13
ラジコンや人力飛行機の世界でオートクレーブなしのドライカーボンは資料多いです。
http://dobonkai.blog99.fc2.com/blog-category-4.html
こういうのとか。ググってみると色々出て来ますよ。

オートクレーブなしでも1気圧で圧着するわけで強度的には…なので寸法精度上げるためかな?(ただの想像です

オートクレーブが必須なのはハニカム挟む時で、圧着のため圧を加えることが必要かつ圧が高いほど接着強度が増すためと習いました。
より高い圧に耐えるためにアルミでなくノーメックスのハニカムが使われてると。
コメントへの返答
2017年5月15日 18:17
そうですね。

カーボン板の穴開けとか切断について調べるとだいたいヒットするのは、ラジコンか自転車です。

流石に成型になると、ラジコンは一気に減りますが。。。


オートクレーブの要・不要については、上のコメントで御紹介頂いたブログにも書かれていますね。
(「素材の話」面白くて、結構読みました)


工作もデザインも好きなので、DIYで空力部品作りたいんですよね。。。

問題は、時間と、自分のビートが半年以上も手元にナイことです(T_T)
2017年5月16日 22:31
記事もさることながら、こさとうさんのコメントとリンクが面白すぎます。
、、、スミマセン(^^;
コメントへの返答
2017年5月16日 22:34
ええ、私のブログは常に、
「本文よりもコメント欄がためになる」
のです(*^_^*)


私も教えて頂いた

http://carbonsyokunin.blog.shinobi.jp

の「素材の話」はかなり読み進めました!

今まで、カーボンに付いて全然知らなかったんだなあ・・・・と、スゴく勉強になっています!!!

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation