• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2011年06月17日 イイね!

喫茶ラジアル

喫茶ラジアル尼崎の43号線沿いにある「喫茶ラジアル」。




お店の名前といい、フォントのイカツさといい、以前から気になる存在。
一度ここで休憩してみたいが、開いているのを見たことがない。





なぜ「ラジアル」か・・・・

















・・・それは、タイヤ屋さんが経営してるから。



これぞ本当の「タイヤカフェ」だろう。
Posted at 2011/06/17 18:38:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ雑文 | 日記
2011年05月04日 イイね!

CAR SHOP MAGNAM

CAR SHOP MAGNAM昨日プジョー 307 SW(GH-3EHRFN) を契約したお店に、納車までの期間の代車をお借りしに訪問した。

本当は昨日の帰り、妻に運転してもらって2台で帰宅できると良かったんだケド、妻には断られた。
307SWは妻にも運転してもらうつもりで「あえて」ATにしたので、どこかのタイミングできっちり練習してもらわねば・・・。


お店(工場)はCAR SHOP MAGNAM

ショップの名前からは、アメリカン・マッスルカーだとか、タフガイだとか、セクシーなオネーチャンだとかしか連想できないんだが、扱ってるクルマはプジョーがかなりの割合を占めるようだ。
あとは、一部、シトロエンとかアルファとか。
そっち系には十分な整備ノウハウをもっている感じの工場だ。



担当者さんのシトロエン・クサラを見せて頂いた。
クサラって、WRCでローブがやたらめったら勝ちまくってたクルマだけど、日本では全然見かけないよね。

さっき、クサラのWikiページを見て、クサラ・ピカソというモデルが存在することを始めて知った。

C4ピカソの前身ということで、
「ゲ、ひょっとしてミニバンとしてそういう選択肢もあったのか?」
GOOカーセンサーを確認してみたが、307SWより相場が高く予算オーバーな上、そもそも5人乗りだった。
Posted at 2011/05/04 23:35:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ雑文 | 日記
2010年10月18日 イイね!

チューニングステップと「わかる」ということ

音楽なんかやっていると、いろんな「聴くための耳」ができたりする。

良く知られているのは「絶対音感」だけど、その他にもいろんな「聴く耳」がある。

例えば、耳ができていない頃は、バックトラックが一塊にしか聴こえないものが、各楽器ごとに分離して聴こえるようになったり。

ひとつの音色について、「ああ、2[kHz]あたりを持ち上げてるな」とか「コンプレッサをかけるときにアタックを長めに取ってるな」とか、わかるようになったり。
バスドラムのビーターの硬度とか、エレキギターやベースのピックアップの種類を推測できたり。




で、クルマの話。



私はもともと試乗マニアで、かなり多くのクルマを味見してる方だと思う。
最近は、ノーマルの市販車があんまし面白くなくて、試乗趣味はすっかり落ち着いたけど。

試乗→感想・・・の繰返しでも、少しずつ、わかることが増えていく。

直4、水平対抗、直6、V6・・・などエンジンのレイアウトによる違いだとか。
駆動方式での違いだとか。
同じベースエンジンでも、車種によってかなりクオリティが違ったり(マツダ)することとか。


ただ、大雑把に「エクステリア」「インテリア」「エンジン」「足回り」ぐらいの分解しかなかなかできなかった。





ワンステップずつ、自分のクルマをイジってきて、「一台のクルマ」の仕様をあれこれ変更していくことで、いろいろ見えてくる。わかってくる。

・吸排気系を変えると・・・
・フライホイールを軽量にすると・・・
・点火時期を進めると・・・
・燃調を濃くしたり薄くしたりすると・・・
・バルブオーバーラップを増やすと・・・
・タイヤがハイグリップラジアルになると・・・
・スプリングを硬くすると・・・
・フロントとリアの減衰を変更すると・・・・
・LSDを機械式にすると・・・
・軽量化すると・・・
・リアウイングの角度をキツくすると・・・
・ブレーキパッドの材質を変えると・・・

・・・などなど。



わかってくると、他所のクルマに乗っても、ある程度、見えるようになってくる。

・トルク感が何によるものか・・・
・高回転に向けての吹けの良し悪しの理由・・・
・エンジンのレスポンスの理由・・・
・サスの「硬い・柔らかい」と「トラクション」を分けて感じたり一緒に感じたり・・・
・トラクションの良し悪しがタイヤなのかデフなのかサスなのか空力なのか・・・

正解かどうかは不明だけど、ある程度の推測は可能になってくる。
音楽で言うところの「各楽器ごとに分離して聴こえる」ようなイメージ。




・・・と同時に、評価の難しさもわかってしまう。


「エンジンのトルク感」ぐらいにしか評価されてないものは、もちろん減速比を含んだ体感なのだが、それを含めて一緒くたにしかなかなか評価できていないのが、多くのレビュワーの現実だと思う(私を含む)。

更に、実は同じエンジン、同じ減速比でもトラクションの効き方で、ずいぶんのトルク感が変わってしまうことも、先日LSDを交換して思い知った。

かつて「エンジン」として評価していたものは、補記類やドライブトレイン、更には車重などを含めた総合評価だったことを、以前から理屈ではわかっていたつもりだったが、よりリアルにわかってきた。



以前は「足回り」と大雑把に評価してきたものも、サス、タイヤ、LSD、ボディなどが複雑に絡んでいる。
サスペンションだって、かなりいろんな要素があること、今では良くわかる。

バネレートだって、レバー比もあるし、同じバネレートでも車両重量の違いで固有振動数も変わるわけで・・・・。




乗ったクルマを評価する上で、体感をいろんな要因に分解・推測できるようになるのは面白いことだし、評価の難しさを思い知ることも素敵なことだと思う。

ただ、こういうことがわかればわかるほど、世の自動車評論家って実際どーなんだろ??と思えてくる。

もちろん、テストドライバーの経験をもつ人や、レーシングドライバー上がりの人もいるのだろうけど。
そういう経歴をもたない、ただ単純に「多くのクルマに乗ってます」な人に、どれだけのことが評価できるのだろうか??と思ってしまったりする。

いや、いいのか・・・・・。そっちの方が。
コンシューマと同じ目線での評価となるし。
提灯記事を書くには関係のない話だし。





そんなこんなを考え出すと、過去の自分の拙い試乗レビューをWEB上に残しておくのはいかがなものか・・・・とも思ってしまうが、稚拙なところも含め、その時期その時期の自分自身のレベルでの評価(=私自身も評価される対象)を残しておくのもやっぱり悪いことではないのかなあ・・・・とも思う。

なんか、この「わかる」というタイトル自体も、湾岸ミッドナイト風過ぎてちょっと恥ずかしいんだけど



●書籍レビュー関連目次はこちら
Posted at 2010/10/18 23:29:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ雑文 | 日記
2010年09月23日 イイね!

おけいはん

京阪電車の数年前からのキャッチコピー。






そして・・・



Posted at 2010/09/23 23:26:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ雑文 | 日記
2010年08月09日 イイね!

SUBARU ROBOHITER T1

SUBARU ROBOHITER T18/7(土)、モリコロパーク(愛・地球博跡地)に行った。

公園内にある愛知国際児童年記念館で、「借りぐらしのアリエッティ展」をやってたので立ち寄った。

愛知国際児童年記念館には、愛・地球博で見た、数々のロボットが展示されてた。(レースクイーンっぽいロボットの手がリアルでセクシーすぎて、気持ち悪いながらも目が離せず、長いことガン見してしまった)

そん中に、スバルのゴミ箱交換ロボットROBOHITER T1も展示されてた。
これは地球博のときは見かけた記憶がないなあ・・・
Posted at 2010/08/09 17:43:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ雑文 | 日記

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation