• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2008年11月02日 イイね!

Nissan Fairlady Z 432 (S30)

■Nissan Fairlady Z 432 (S30)

Fairlady Z 432 (S30)

みんな大好き、S30Z。

1~2ヶ月ほど前に、ご近所さんに凄く美しいZ432があることに気づいてから、なんとか仲良くなれないものかと思っていた。

昨日、たまたま家族で歩いて、そのお宅の前を通ったときに、偶然にもオーナーさんがドアから出てきて、Zに乗り込もうとされた!!!

このチャンスを逃すワケにはいかないっ!!と思い、

「写真、撮らせてください!!」

と声をかけてみたところ、快く応じてくださった。


Fairlady Z 432 (S30)

私:「めっちゃキレイに乗られてますよね」

オーナーさん:「キレイなのを買ったからねえ」

私:「最近買われたんですか?」

オーナーさん:「2年ほど前かな。それまで130を3台乗り継いでいて・・・」

す・・・すげえ・・・。

でも、S30とか130に乗ってた人って、乗り継いだり、買い戻したりされる人、多いよなあ・・・。




デザインに関して、もはやとやかく言える代物じゃない。
ひとつの究極形だと思うし、ただひたすらにカッコイイ。
ワタナベのホイールも、完璧にマッチしている。


例によって図々しくも、

私:「また機会があったら乗せてください」

と名刺をお渡しした。


オーナーさんはそのままZに乗って出かけられたが、走ってる様は更にカッコ良く、エエ音で、泣きそうになった。
しばらく感動の余韻に浸れた。




・・・・最近、自分のB4のブログネタがとても少ないなあ・・・。
金も底をついてる上に、貧乏チューンの時間もあんましないのだが・・・・




●クルマ写真 関連目次はこちら
Posted at 2008/11/02 03:56:06 | コメント(5) | トラックバック(1) | クルマ写真 | 日記
2008年11月01日 イイね!

WTCCで見かけたクルマたち Part.6 (その他ドイツ車)

ブログエントリ:「WTCCで見かけたクルマたち Part.1
ブログエントリ:「WTCCで見かけたクルマたち Part.2 (BMW系)
ブログエントリ:「WTCCで見かけたクルマたち Part.3 (Alfa系)
ブログエントリ:「WTCCで見かけたクルマたち Part.4 (Audi B5型S4)
ブログエントリ:「WTCCで見かけたクルマたち Part.5 (Peugeot)
の続き。




歴代のVWゴルフGTIはたくさん見た。

現行のゴルフ5は、

書籍「Motor Fan illustrated Vol.18 特集:自動車の“プラットフォーム”とは何か?」


によると、「PQ35」というプラットフォームのクルマだが、今回出走しているセアト・レオンもPQ35だ。
PQ35プラットフォームは、VW TOURAN、VW GOLF PLUS、VW JETTA、VW EOS、Audi A3、Audi TT、SEAT ALTEA、SEAT TOLDEO、SKODA OCTAVIAなど多くのクルマに使われている。

VWオーナーは、同じPQ35のSEAT LEONの応援か、それともVWと同郷のBMWの応援か・・・・?





ポルシェ・ボクスター(987)。
単に私がポルシェ好きなので撮影。





ポルシェ・カイエン・ターボ。
500馬力。
マイナーチェンジ後の顔だね。





911(996)。

911はいろいろ見た。
帰りの道中は3台ツルんで走ってる、CUPカーのようなとても背の高いGTウイングの911の後ろだったが、撮影できなかった(というか、かなりマナー悪い感じの連中だった)。





BMW MINI。

BMW MINIはaf imp系なドレスアップ仕様が多いが、この車両は本気の走り追究系で、ロールケージが組まれていた。



WTCC関連目次はこちら
Posted at 2008/11/01 18:33:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ写真 | 日記
2008年10月31日 イイね!

WTCCで見かけたクルマたち Part.5 (Peugeot)

ブログエントリ:「WTCCで見かけたクルマたち Part.1
ブログエントリ:「WTCCで見かけたクルマたち Part.2 (BMW系)
ブログエントリ:「WTCCで見かけたクルマたち Part.3 (Alfa系)
ブログエントリ:「WTCCで見かけたクルマたち Part.4 (Audi B5型S4)
の続き。



WTCCには、2005~2006年にプジョー407がスポット参戦していたらしいが、プジョーで観戦の方々がその影響で・・・という気はあまりしない。

単純にモータースポーツ好きなのだろう、と勝手に推測。

以下、オーナー様、勝手な撮影・公開、お許しください。




プジョー206のWRCレプリカ。
マーカス・グロンホルム仕様。
クオリティ、高し!




プジョー206のWRCレプリカ。マーカス・グロンホルム仕様の後ろ姿。
カッコ良い!

トヨタ・オーリス、現行型マツダ・デミオなど、このリアビューをトレースしたクルマはかなり多い。

プジョー206はさすがにWRC3連覇だけあって、レプリカ多いよね。


ところで、シトロエンもスバルもグロンホルムに「復活せーへん?」とオファーしてるみたいネ。
シトロエンは断られたみたいやけど。





206レプリカと106。

ちなみに、206は、カラーリングが銀一色でデカール類はないけど、これと似た仕様の車両も見かけた。






青のスパルコのステッカーが効いている106。
カワイイ。

これを見た友人が

「ビートに似てる」

と。


確かに、一時期のホンダ車には良く似ている。
フィットも発売時期が数年前ならば、こんなデザインだったのかも。



WTCC関連目次はこちら
Posted at 2008/10/31 22:45:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ写真 | 日記
2008年10月31日 イイね!

WTCCで見かけたクルマたち Part.4 (Audi B5型S4)

ブログエントリ:「WTCCで見かけたクルマたち Part.1
ブログエントリ:「WTCCで見かけたクルマたち Part.2 (BMW系)
ブログエントリ:「WTCCで見かけたクルマたち Part.3 (Alfa系)
の続き。


■Audi S4(B5型)

Audi S4(B5型)

Audi B5型 S4。

私がB4を購入するとき、B5 S4の中古とは結構迷った経緯があったので、

「おおおっ!B5 S4!!!」

と過剰に反応してしまった。
かなりレアなクルマだしね。



「黄色や青は良くWEBなんかで見るけど、白って初めて見るなあ・・・」

と友人に話していたら、近くにいたS4のオーナーさんが

「日本にはたぶん1台しかないと思うよ」

とお声をかけてくれた。



Audi S4(B5型)

オーナーさんの話では、日本輸入のS4のカラーラインナップに白はなかったとのこと。

で、オーナーさんが仕事で北米在住時に購入した北米仕様車を、帰国時にもってこられたとのこと。
エエ話や~!!


S4は価格、性能を見た目で主張していないので、B5 S4に過剰反応をしたことが、おそらくオーナーさんも嬉しかったんじゃないかと思う。
いろいろS4について話して頂いた。


トランスミッションは6速!(これもB4との競合で悩んだポイント)。

私が購入を悩んだ黄色のS4の内装は黒レザーだったが、このS4はボディカラーに合わせたアイボリーなレザーだった。
内装の写真は撮ってないけど、シンプルでセンス良いけど男臭くて、好きなんだよなあ・・・・。





V6 BITURBO(=ツインターボ)。
2671[cc]
265/5800[ps/rpm]
40.8/3600[kg・m/rpm]
最高出力よりも、トルク値がイケてるので、乗ったら強烈そうだね。
6MTなので減速比も効きそうだし。

写真を見る限り5バルブヘッドなんだ?

冷却系は明らかにスバルよりイケてそうだなあ・・・。



B5 S4は購入検討当時、一日に往復で110[km]を走行しいたので、あまりの燃費の悪さに断念したクルマだ。



・・・運転してみてぇ・・・・・・。



E30 BMW M3の友人とは、

「あんとき、B4買わずにB5 S4にしてたら、M3と並べたら、Grp.A時代のDTMみたいで雰囲気あったよな~」

という話は何回か出たので(だからと言ってもちろんB4を選択したことに微塵の後悔もないケド)、WTCCというイベントでB5 S4に出会えたのは感慨深かった。


B5、B6、B7・・・と、歴代Audi A4は、DTMをはじめ、ヨーロッパ各国のツーリングカー選手権で活躍している。
WTCCにもAbtで参戦してもらいたいところだ。



Audi TTクーペは新旧たくさん見たが、自分的にあまり新鮮さがなかったので(実家にあるし、珍しい仕様のTTがなかったし)、写真は撮らなかった。



WTCC関連目次はこちら
Posted at 2008/10/31 15:10:50 | コメント(2) | トラックバック(1) | クルマ写真 | 日記
2008年10月31日 イイね!

WTCCで見かけたクルマたち Part.3 (Alfa系)

ブログエントリ:「WTCCで見かけたクルマたち Part.1
ブログエントリ:「WTCCで見かけたクルマたち Part.2 (BMW系)
の続き。


昨年までNテクノロジーからAlfa156が出走していたからだろうが、アルファロメオはたくさん観戦しに来ていた。

Nテクノロジーは、今シーズンから156→159にクルマを換えて出走すると言われていたが、アコードになった。
理由は知らないんだけど、159の戦闘力の問題か、レギュレーションの2リッターに適合しない2.2Lだからか?

いずれにしても、AlfaのいないWTCCは寂しいネ。
147か、次の149(FIAT スティーロ=ブラーボや、ランチアの新デルタと共通プラットフォーム)でワークス参戦して欲しい。




まずはAlfa 155が三台並んでいる写真。

4枚ドアのノッチバックセダンで、このクルマほどGTウイングの似合うクルマも少ないだろう。
かつて、ラリーニ、ナニーニのイタリア人コンビでDTMに旋風を巻き起こし、ラリーニはDTMを制したワケだが・・・

この155の方々は、ラリーニ(現シボレー)の応援か、それともNテクノロジー(今年からアコード、トンプソン)の応援か・・・・?





Alfa GTV。

GTVのVはVeloceのV。
チェントロ スティーレとピニンファリーナの共同デザインだよね。
発売当初は、変なデザインだと思ったが、後にカッコ良さがわかってきた。

こうしてAlfa GTVを見ると、スバルのR1、B9トライベッカあたりのスプレッド・ウイング・グリルにはスバルのアイデンティティなど存在しなかった・・・とちょっと凹む。




Alfa GTVサイドビュー。
クーペフィアットにも通ずるキャラクターライン。
当時のピニンの流行りなのかな?





SZ!!!!
久々の生SZとの再会にメロメロになった。
私のAlfa Romeo SZ/RZへの想いは、過去のブログエントリ:「「上がりのクルマ」 その11 Alfa Romeo SZ/RZ (ES30)」にて詳述。





Alfa 156 GTA。
147のGTAはときどき見るけど、156のGTAはあんまし見かけない。
控えめだけど存在感アリ。
カッコイイ。

147GTAなども見かけたが、残念ながら写真は撮れなかった。



WTCC関連目次はこちら
Posted at 2008/10/31 07:57:02 | コメント(0) | トラックバック(2) | クルマ写真 | 日記

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation