• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2008年05月01日 イイね!

クリス・バングル×エンリコ・フミア

Response. の2003年の記事に「【デザイナー対談】クリス・バングル×エンリコ・フミア」というのがある。

クリス・バングル氏はクーペ・フィアットやバルケッタの後、現代BMWのデザインを指揮された。
エンリコ・フミア氏はAlfa 164や、ランチア イプシロンのデザインで知られているが、BL・BPレガシィA~C型のフロントまわりのデザインもされている。


で、バングル最大の問題作と言われるE65 BMW7 前期型と、フミアによるフロント・デザインのB4のツーショット。
BMW7(E65)とB4

あまりにイカツいオーラを放っているE65なので、真横に停める勇気がなく、一台分スペースを空けてしまった(-_-;)
E65前期型、あんまし見かけないけど強烈だなあ。。。
なんかとても怖そうな人が乗ってそうなイメージなんだけど、E65前期型を選ぶ、そのセンスと男気(?)には、なんだか妙に敬意を覚える。



私のB4はフロントバンパーをトミーカイラのものに交換しているので、どこまでがフミア氏のデザインと呼べるかは微妙だが、まあ、BL・BPのA~C型も、バンパー部分はグレードによってデザインが全く違うので、どれがフミア氏のオリジナルかは不明だ。


そういえば、こないだ某レンタルビデオ屋の駐車場で、E60のBMW M5
(↓こんな感じ)

の隣に駐車した。
色は白。
Studie AGの手が入った、BBSを履いた、美しくイカツい車両であった。
オーナーさんに話を聞きたくて、ちょっとの間、待ってみたが、残念ながら会えず。


今まで、BL・BP後期型(D、E、今度のF型)は、イーグル・アイの強調や、ボリューム感の演出なんかが
「どう考えてもBMW5(E60)のパクり」
に思え、マイナー・チェンジの頃から不快に思っていた。


が、BL5A型である私のB4をE60 M5の隣に並べてみたら、ボリューム感や押しの強さは違うものの、結構似てた。
D~F型ほどじゃないにしてもフロントランプも結構似てるし、フロントランプ下の面・線処理、ボンネット形状とボンネット上のプレスライン、フロントフェンダーの面処理、ベルトライン、Aピラー・・・・
かなりデザイン的に近い要素がたくさん存在した。


BL・BPレガシィの登場は2003年。
E60 BMW5の登場も2003年。
Response. の「【デザイナー対談】クリス・バングル×エンリコ・フミア」も2003年。


う~む、なんだか気になるなあ。
Posted at 2008/05/01 22:57:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ写真 | 日記
2008年01月06日 イイね!

B4はサクランボ

B4はサクランボ某アジア貿易センターの駐車場にて。
「B4」はサクランボらしい



●レガシィB4(BL5A) 関連目次はこちら
Posted at 2008/01/07 00:24:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ写真 | 日記
2007年12月19日 イイね!

生BMW M3 (E92)

生BMW M3 (E92)職場と現場の間にある外車屋さんの前に停まってた。

やや遠くから見るサイドビューは、DMや雑誌の写真よりもズングリした感じで、
「あれ?なんかバランス悪い?」
と思ったが、間近で正面から見るとさすがに結構迫力があってカッコ良かった。

運転してみたいなあ。
Posted at 2007/12/19 22:06:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ写真 | 日記
2007年12月01日 イイね!

生Lamborghini Gallardo

生Lamborghini Gallardo大阪空港の駐車場に車を停めるのが楽しい。
いつも、いろいろとプレミアムなクルマが停まっているからだ。
空港の駐車場にクルマを預けっぱで飛行機でお出かけ・出張に行く人にはセレブが多いのだろう。


今日も、4台程度の911(997カレラとか993とか)や、E46 M3、先代TTクーペなどいろいろ見たが、思わず「おおお」と叫んでしまったのがランボルギーニ・ガヤルド!

ROSSO(雑誌)なんかで見ては、かな~り好きなデザインだなあ・・・・と以前から思っていたが、生で間近で見るのは初めて。
生で見て・・・・・本当にツボだった。


私は1987~1990年頃はかなりのフェラリスタで、その後1995~1997年頃はランチアにかなりハマっていた(もちろんいずれも書物のみ)。
20世紀の私は完全にイタ車(とホンダ車)好きで、ドイツ車には全く興味がなかった。
それが、1997年頃からゴルフ4を運転してドイツ車の良さを知り、クルマだけでなくプロダクトデザインやグラフィックデザインもドイツ系のロジックかつポップな物を好むようになり、Audiを試乗してみてその緻密さを知り、ケイマンSを試乗して完全にノックアウトされた・・・・そんなクチである。
同時に、流麗なデザインながらヘロヘロなイタ車・ホンダ車から少しずつ心が離れていった・・・・そんなクチである(が、デルタ・コンプレックスは続いている)。

そんな流れから、イタリアのスーパーカーデザインをベースとしながらも、AudiがB6型A4や、初代TTで表現したように、クッキリとした直線・曲線で、いわゆる「バウハウス風」にまとめあげたガヤルドのデザインは以前からかなり好きだった。

生ガヤルドを目の当たりにして、写真で見る以上に、本当に無駄のないロジックなデザインだった。
全く誇張したところがなく、かなり小さいクルマなのだが、強烈な存在感を放っていた。
カッコ良過ぎ!!


自動車評論家のインプレなんかでは、Audi特有のロジックなフィーリングであまり運転して楽しいクルマじゃない・・・と書かれているのを目にするが、実際どーなんだろうか?
私は自分で運転せずにクルマの評価はしない主義なので・・・・
Posted at 2007/12/01 22:01:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ写真 | 日記
2007年11月15日 イイね!

BBS

BBSマジっすか?

残念ながら横に並んで、大口径のBBSを拝むことは叶いませんでした。
Posted at 2007/11/15 23:53:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ写真 | 日記

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation