• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2007年10月08日 イイね!

【試乗】Nissan Skyline(V36) 250GT

【試乗】Nissan Skyline(V36) 250GT長女と次女を連れて洗車に行った。
洗車場の近くにニッサンのディーラーがあるので、洗車完了後、先日発売された新スカイライン・クーペ(DBA-CKV36)を見に立ち寄った。
今週末は、最寄のBMWでE92のM3の展示もあるし、最寄の三菱でエボXの展示もあるが、「見るだけ」もなあ・・・ということで先送りに。仕事も忙しいので、近場の「ニッサン」へ。


新型スカイライン・クーペは、先日、仕事中にニッサンの前を通ったときに展示車両を見て
「あれ?なんか思ってたもんよりだいぶカッコイイのでは??」
という第一印象。
今日も、間近で展示車両(たぶんルナマーレシルバー)をしげしげと見て、ウン、確かにカッコイイ。
写真で見ると、フーガなんかと大して変わらないし、特別なデザインにも思えないのだが、実物は塗装技術の高度さ(かなり「深み」がある)と、面の構成の巧みさで「塊感」「ボリューム感」を両立し、結果として他車にはないオリジナリティがある。ある意味新しいデザイン・アプローチだと思う。
その量感・質感で、すごくリッチな車に見え、リッチ感で言えばフーガ、BMW 3クーペ・6クーペ、Audi TT、Lexus SCなどよりも上なのではないかと思う。
ニッサンはスカイラインのターゲットに若者は設定していないようなので、それはそれでイケてるんじゃなかろうか?

内装は、ウッドを多様したもので、オッサン臭いけど、よくデザインされている。
ウッドの質なども、「写真で見るとカッコイイけど実物の質感は・・・・」なフーガと異なり、ちゃんとリッチであった。


残念ながら、そこのディーラーにはスカイライン・クーペの試乗車はなかった。

セダンはあるというので、今さらながらに乗ってみた。

型式:DBA-V36
エンジン:VQ25HR
2,495[cc]
225[PS]/6800[rpm]
26.8[kgm]/4800[rpm]
AT

試乗車の色は白。
先代のスカイラインには白も結構似合っていたと思うが、個人的にはV36には似合ってないと思う。
前述のボリューム感の表現と膨張色との組み合わせが、締まりなく感じるのだ。キャラクターラインもハッキリしなくなる。
ときめくことができない。


内装も白系(シルキーエクリュ)だったのだが、これがまたなんとも「まったり」した感じで・・・・
クラウンなんかの対抗馬としてはOKなのかもしれないが、「スポーティー・セダン」としては締まりがない。ときめかない。

チルト・テレスコピックはかなりフレキシブルに調整可能でとてもよい。
ステアリングをチルトで上下させるとメーターもフードごと連動して上下する。これはなかなか気の利いた機能だと思う。シートポジションやチルトによって、ステアリングホイールでメーターの一部が隠れてしまうクルマが多い中、この機能はイケてる。


運転しはじめてみて・・・・あれ?なんか遅い・・・・。
ATをマニュアルモードにして、ホールドしてみても、なんか車重にエンジンが負けている気が・・・。
「3.5L」と聞いていたが、なんかオカシイぞ、と思い、同乗の営業さんに車検証を確認してもらったら2.5Lだった。

実際にはそれなりにスムーズに速度は出ているのかもしれない。
遅く感じるのは、静か過ぎるエンジンとハンドル・ペダル・シートから伝わるインフォメーションの少なさによるのかもしれない。
あるいは、トルコンATのせいかもしれない(トロイダルCVTってヤメたの??)。
でも、とにかく遅く感じる。

ボディはガッチリというよりはズッシリという質感。
足を含め各部がソフトなので「剛性感!」というフィーリングじゃないんだけど、剛性はあるんだろうなあ・・・という感じ。

足回りはしなやかに上手いことセッティングされているようだが、とにかく「車重」をすごく感じるので、なんとなくコーナーが怖い。
大きめのFF車(Alfa 159とか)に感じるネガティブさも感じないが、FRの恩恵を強く感じるには「車重」感が邪魔をしている。
ワインディングなんかにいったらイイのかもしれないが・・・。

結局、とにかく「まったり」したクルマという印象しか受けなかった。
高級セダン(対クラウン)というジャンルしては悪くないと思うが、「スポーティー・セダン」として、雑誌などでいつもBMW3、Alfa 159、レガシィなどと並べて扱われる類のクルマじゃないと思った。
少なくとも私にとっては「スポーティー」ではないし、そういう意味での「ときめき」は皆無であった。「GT」と名のつくべきクルマじゃないと思う。


なんか、こんなレビューはあまりにニッサン、スカイラインにとって不本意だと思うので、また機会があったら350GTのMT仕様にも乗ってみたいと思う。
もちろんクーペ(クーペは3.7L)にも。



ちなみに、ほとんど詳細を明かさず、先行予約だけ受付ている「新GT-R」は日産プリンス大阪販売株式会社だけでも既に100台の予約を受けたらしい。
すげえ・・・。



スカイライン試乗の後のB4、なんかすごく車重が軽く感じた。かつてのホンダ車のようである。軽快(軽薄?)。
カタログを見ると、B4とスカイライン250GTの間の重量差は実は100[kg]+αしかない。
なんであんなにスカイラインは重く感じたんだろう?営業さんがすごく重かったとか・・・

エンジンもスカイラインの後だと「パワフル」というよりは、やたらと「軽快」な感じがした。少し線が細くも感じ、また粗い気もする(ECUイジりのせい?)。
インフォメーションの多さはうれしいところ。



ホームセンターの駐車場で、白い930系のポルシェ 911 Carrera RSを見た。
エンブレム以外で本当にRSなのか判別できるほど通ではないのだが。
バンパーは964調のものに換装されていたのがちょっと残念(私は930系のバンパーらしいバンパーが好き)。ホイールなどは純正の黒いやつ。
エンジンフードにはなんかエアインテークのようなものが二系統取付られていた。
ときめいた。



●試乗記関連目次はこちら
Posted at 2007/10/08 18:06:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

  123 456
7 8 91011 12 13
14 15 161718 19 20
2122 2324252627
2829 30 31   

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation