• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2008年12月07日 イイね!

【書籍】Motor Fan illustrated vol.18

■「Motor Fan illustrated Vol.18 特集:自動車の“プラットフォーム”とは何か?」


半年以上前、2008.04の号なので、ちょっと今さらだが・・・・。



●特集記事:[2008年F1レギュレーション概要] 共通ECUはパフォーマンス平準化の救世主になるか

もう終わってしまったF1の2008年シーズンだが、2008年のレギュレーションからECUが共通化された。

F1に詳しい方ならご存知かと思うが、共通ECUはマイクロソフトとマクラーレン・エレクトロニック・システムズ(MES)のECUだ。
私には「マイクロソフト=ECU」のイメージが全くないので(たぶん私が無知なだけなのだろうが・・・)、個人的にはなんか気持ちの悪いECUだ。

で、フェラーリ、ルノー、レッドブル、トロロッソ、トヨタなどにECUを供給していたマニエッティ・マレリは入札に敗れたとのこと。


MAGNETI MARELLI・・・



レースシーンでは中坊の頃からフェラーリや、ランチア・デルタなどにこのロゴから付いているのを見て、なんとなく憧れていたものだっただけに、寂しい限りだ。


この記事で驚いたのが、2007年までのF1ではECUによりトラクションコントロール(TCS)に近い機能を実現していた・・・ということ。


タイヤがスリップしたときに、点火カットやスロットル制御でトルク・コントロール・・・・

19000[rpm]近くでアクセル戻す→エンジンブレーキが効く→エンジンブレーキが強力すぎて後輪がロックするような状況のときに、スロットルをオープンし、ロック防止・・・・


うーん、凄い。

いわゆるTCSを排除してからのF1も、ECUによるエンジン制御によって、それに近いことを実現していたのか・・・・。
感心した。ビックリした。


で、それを禁止させるための、ECU共通化だったらしい。

確かに、アルゴリズム統一で、マップだけを各チームが編集するようになれば、そういった特殊制御は制限できるワケだ。




F1は、自動車メーカーにとって先端技術の開発の場でもあるので、レギュレーションであれこれ規制し過ぎるのもどうかと思う。
でも、レギュレーションで規制したら、その規制という条件下の中でハイ・パフォーマンスを実現しようとするので、かつてはなかった発想で、更なる先端技術が生み出される。

クルマ依存度が高すぎて、ドライバーの力量がコンペティションに占めるウエイトが低いための規制は確かにどうか・・・とも思う。

上述のように、規制により、新たなる技術進化が生まれるのも面白いと思う。

・・・ので、規制が絶対にNGかというと、そうでもないとは思うのだが・・・・

「共通ECU」だとか「共通エンジン」だとかの「共通化」は個人的にはF1の楽しみと存在意義をどんどん奪っていくような気がする。



●自動車 書籍レビュー関連目次はこちら
Posted at 2008/12/07 08:32:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 書籍 | 日記

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

  1 2 3 4 5 6
789 101112 13
14 15 16 17 18 1920
21 222324252627
28 29 30 31   

リンク・クリップ

mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation