• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2010年09月24日 イイね!

スバルの新世代ボクサーエンジン

スバルの新世代ボクサーエンジン新世代ボクサーエンジンの発表(9/23)に話題になってますね。

以前のブログ「第三世代ボクサーエンジン」にも書いたんだけど、1500ccの水平対向はEJ15→EL15ととっくに世代交代してる。
ところが、個人的には新世代のEL15は乗ってみてEJ15よりもずっと悪いフィーリングだった。


そして、以前のブログ「第三世代ボクサーエンジン」で書いた「直噴化」は今回も実装されていない。
ついこないだのブログエントリ「【技術】日本で直噴化が進まない理由?」のような理由だろうか?
直噴化、コストアップになるしね。

ヨーロッパのディーゼル人気も、今年あたりがピークになるという予想。
厳しくなる排ガス規制対応の後処理装置(DPFとか尿素SCRとか)やらあれやこれやで、ランニングコストと相殺できないぐらいエンジン製造コストが高くなるかららしい。


で、新世代ボクサー。


●約10%の燃費向上

いいなあ・・・


●TGVの採用

BL・BP後期型あたりから採用されていたのでは?


●吸排気ともにAVCSの採用

ウチのBL5だって吸排気ともにAVCS(可変バルブタイミング)だけど???
EJ25(SOHC)に搭載されてるi-AVLS(可変バルブリフト)じゃないのか??
i-AVLSは失敗作なんだろうか?


●EGRクーラーの採用

最近のターボディーゼルでは定番技術だよね。
これはうらやましいなあ。
ノッキングマージン稼げるし。
ECUのチューニングの幅もかなり広がるね。
EJ20Yにも流用できないのかな?



●ピストンやコンロッドをはじめとした主運動系部品の軽量化や小型オイルポンプの採用などによって、フリクションロスを約30%低減

これは文句なしにうらやましい。
そんなに低減できるロスが今まであったのもスゴい。


●エンジン冷却をブロック側、ヘッド側に分離させ、冷却効果を最適化

へー。

●ボア・ストローク変更

これがたぶん一番の目玉。

旧: 92mm/75mm
新: 84mm/90mm

ボアが小さくなって、EE20(ディーゼル)みたいにエンジン自体のL寸が短くなるのかな?
スバル特有のフロントオーバーハングの長いブサイクなデザインは解消されるのかも。

ストロークが長くなってもエンジン横幅が広くならないといいなあ・・・・
ただでさえプラグ交換とかメンテナンス性の悪い水平対向なので。




●自動車技術関連関連目次はこちら
Posted at 2010/09/24 10:10:55 | コメント(8) | トラックバック(2) | 技術論 | 日記

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

    1 2 34
5 678910 11
12131415 1617 18
19 2021 22 23 2425
2627 282930  

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation