• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2012年12月02日 イイね!

【レーシングギア】GPS Laps + 747Pro + LAP+

【レーシングギア】GPS Laps + 747Pro + LAP+先日(2012.11.29)の走行会のレポートにも書いたし、パーツレビューにもアップしたので重複するケド、今回、始めてGPSロガーを使ってみた(←遅れてるぅ~)。




GPSロガーとしてTransystem 747Proを使用。

届いた箱のデザインがカッコ良くてビックリした。



747Proは、Transysytemのサイトからドライバをダウンロード、PCにインストールし、予めLaplaceView.netで初期化した



747Proを幌オープン時はAピラーに貼付け、幌を閉めたときは、ダッシュボードに貼りつけた。



ダッシュボードは誤作動を起こしやすく、非推奨とされてるケド、

・ビートはMRなのでダッシュボードにエンジンの振動やノイズが飛び込む可能性が低い

・ビートのフロント窓ガラスはイマドキのクルマと違ってチャチ

・そもそも幌なので、屋根によるシールド弊害が少ない

のが理由と思われるが、ダッシュボード貼付けでも全然問題なく使えた。





ラップタイマーとしてのハードウェアにはSONY Xperia SO-05DをWATERPROOF BAGに入れてロールケージに取り付けて、Androidアプリの「GPS Laps」を使用した。

GPS Lapsは、スマホ内蔵のGPSでも使えるが、GPSとしては747Proの方が高速で精度が良いので、

 747Pro → (Bluetooth接続) → GPS Laps

という使い方。



走行会のレポートのように、GPS Lapsのラップタイマとしての精度は、サーキットのトランスポンダに対し、2分30秒ぐらいのラップタイムで、誤差は0.01~0.05秒。平均0.03秒。
安定して使えた。



「ショボい」と評判のGPS Lapsの解析機能だが、GPSロガー弱者の私には、それでも結構面白い。





Googleマップの航空写真と重ねあわせでの走行ラインを見ることができる。

先日の私なりのショボいベストタイム時のラインを見てみると、先日(2012.11.29)の走行会のレポートに書いた各コーナーの攻略で自分が「こっちの方がイケてるかも」と思うラインを確かに辿っていた。



もちろん、GPS Lapsでのロギングだけでなく、747Proでも並行してロギングをした。

とりあえず、LAP+(ラプラス)のLaplaceView.netで、PCには取り込んだ。



LAP+のサイト関係、やたらめったら親切なページと、情報不足なページに別れるので結構戸惑ったが、NAO's Project.さんやTakuzoさんの助けもあり、とりあえずコース図が出せるところまではたどり着いた。

最新版のソフトがLAP+サイトのインストール解説ページからダウンロードできるインストーラではなく、dp3のトップページからDLできるものだった・・・というのはフェイントで、引っかかってしまった。

また、コース図のDL~表示には「Web extension」への登録が必要とされているのだが、該当ページでは新規登録ができなくなっているのにも戸惑った。

Web extension」からサイト移行された「LAP+web(仮)」で、アカウント登録してみたが、LaplaceView.netは何も変化しない。
FireFox、Chrome、IEなど試してみたが一緒。

結局、最新版のLaplaceView.netはメインページがブラウザ埋込となっているのだが、これで登録したら、コース図がDLできるようになった。
(NAO's Project.さんにご教示頂いたように、登録した翌日になると、ドドドッと更新がDLされた)




「LAP分割」するには「光電管」をコース図上に書き込んでやる必要があるようだが、これって、全くの任意なんだろうか?
コントロールラインぐらいはコース図に関連づけられてDL→反映されたりしないのかな?

もっとも、任意にセクター分けができるのは、各コーナーの攻略分析にはとても役立ちそう。

ここ何ヶ月間も暇らしい暇は全くなく、向こう半年間以上なさそう(年末年始は少しだけ時間作れるか?)なのだが、ちょっとずつ時間かけて解析していこうと思う。




この分野に関しては、何年分も遅れを取っているのだが、久しぶりに遊べるオモチャを手にした感じ。

カートでも使えるのだが、レンタルカート場のレンタルヘルメットに747Proを貼り付けるワケにもいかないので、やっぱりマイヘルメットが欲しいなあ・・・。



私のOMP製のヘルメットは「カート用」として販売されているのだが、バイザーがなく、カート場での使用は禁止されているのだ。



●レーシングギア 関連目次はこちら
Posted at 2012/12/02 01:20:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | レーシングギア | クルマ

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819 2021 22
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation