• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2013年07月14日 イイね!

【レーシングギア】ヘルメットArai GP-6S カッティングシート施工

【レーシングギア】ヘルメットArai GP-6S カッティングシート施工7/6のブログエントリ「【レーシングギア】ヘルメット用カッティングシート検討 Part.2」の続き。


いよいよ、カッティングシートの施工編だが・・・。



前回の「検討」に基づき、カッティングシートをSTIKA作成。

※skyfiroさん、りそさん、Illustratorの「アピアランスを分割」のご教示ありがとうございました。



使用したシートはSTIKA純正の中期用シート ダークブルー。
色は私の好きな濃紺(ベルガーのヘルメット色やレッドブルの濃紺系)。

「アプリケーションシートは伸びない」というskyfiroさんから頂いたアドバイスをもとに、アプリケーションシートを細切れに貼った。



・・・・ところが、コレの貼付けがうまくいかない。

面積が大きすぎるのと、枝葉が大きすぎてタコのようにふにゃふにゃ。

洗剤を垂らした水をスプレーで噴いたら、確かにヌルヌルで位置決めしやすくなったが、それでもムリだった。

しばらく格闘後、敗北。
i!|i ○| ̄|_....




一旦、ラインは諦めて、mistbahnロゴのライム部だけ作って貼ってみた。



カッティングシートはこれまたSTIKA純正の

長期用シート【30cm×1m切売】SX-WC(SX-WC)
色:フレッシュグリーン【SX-20WC】



・・・・なんかダサい。





曲面への貼付けのクオリティもとにかく低いのだが、SX-20WC「フレッシュグリーン」の色もイマイチだ。

VW POLO、Lupoなんかのキミドリが欲しかったのだが、ちょっと薄く蛍光っぽ過ぎる。

イヤになって剥がした。

フレッシュグリーンのカッティングシート1m切り売りで1000円+送料するので(※まだ使いきってないが)、ちょっと凹む。




カーボンボンネットに貼ろうと思って作った、小さいmistbahnロゴをサイド下部に貼ってみた。

収まりが良い。こっちの方がイケてる。



ただし、写真ではわかりにくいが、前述のように、フレッシュグリーンが明るすぎて、白との対比が悪い。
白×キミドリの組み合わせという選択が悪いとは思わないが、白×キミドリで使うには、この「フレッシュグリーン」が弱い。

バイザーのHONDAロゴを赤にしたのも裏目で、赤にフレッシュグリーンが負けている。


なんかシマラない。。。



で、ここまでのキミドリは剥がさずに、コレを引き立てるように補正するためのラインをデザインしてみることに。
もちろん、今度はカッティングシート施工のしやすさも考慮。



昔から私が良く使う手法でのライン構築。

何回か紙に印刷して、ヘルメットに仮貼りしてみて、ライン補正。

最後に、
「効果」>「ワープ」>「下弦」
と、
「オブジェクト」>「アピアランスを分割」
を施し、カッティングシート作成。



カッティングシート施工。



カッコ良くまとまったが、ダークブルーのラインにせよ、フレッシュグリーンのロゴにせよ、粘着力が弱い気がする。
なんかヘルメットケースに出し入れしていたら剥がれてきそうだ。

しばらく様子見だなあ。



完成写真。

ヘルメット上半分は何も貼っていないので、ハゲ・ヒゲの私と同じ状態。

似たようなラインを控えめにデザイン・貼付けしようと思うが、

・GPSロガー 747Pro
・カメラ(GoPro購入予定)

を取り付ける場所を決めてから、害のないところにデザインしよう。








散々苦労して、当初の計画と全く異なるデザインになったワケだが・・・
(3次元って難しい)


「塗装」の場合でも、マスキングのためのカッティングシートのデザイン・貼付工程はあるワケで、「プロのペインター」の偉大さが良くわかった

作業の難易度と、作業時間を考慮したら、プロ(←「自称プロ」ではなく、一定以上のクオリティで仕上げられるごく一部のプロ)の価格はとても安いと思う。




これは3M スコッチカルの色見本帳。

色見本帳を頂いたときの自分のメモを見ると、

キミドリ
SC751:フレッシュグリーン→やや明るすぎ?
SC747:パラキートグリーン→どっちかというとコレだが、やや暗い。

と書かれている。

今、改めて見直すと間違いなくパーキライトグリーンがベターだな。


現状貼っているカッティングシートが剥がれてきたりしたら、パーキライトグリーンを入手して貼り直そうかな。




●レーシングギア 関連目次はこちら
Posted at 2013/07/14 19:18:34 | コメント(2) | トラックバック(3) | レーシングギア | クルマ

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 12345 6
78910111213
14 1516 17181920
2122 23 24 2526 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation