• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2016年08月22日 イイね!

【Mercedes-Benz Museum】14 | Mercedes-Benz Indy Engine 265E, 1994

【Mercedes-Benz Museum】14 | Mercedes-Benz Indy Engine 265E, 19942016.06.12に訪問したシュトゥットガルトの

メルセデス・ベンツ博物館(Mercedes-Benz Museum)編

の続き。


ブログエントリ: 「【Mercedes-Benz Museum】13 | Mercedes-Benz F1 Engine FO110M 2002 - 2003

と同様に、このエンジンも暗い部屋でガラスの向こう。(残念な展示の在り方)



■Mercedes-Benz Indy Engine 265E, 1994



→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)




→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)


インディレースで、ペンスキー・メルセデス PC23に搭載されたエンジン。

アル・アンサーJrが1994年のインディ500を制している。

V型8気筒
3429cc
1026ps (755kW)
~10500rpm



・・・・と、メルセデス博物館の展示エンジンの紹介文には↑この程度のことしか書かれていなかったのだが・・・・




↑たまたま、本日、手にとってパラパラ眺めていた Motor Fan illustrated誌の Vol.112 「シリンダーヘッド!」特集号に、

「あれ?これって、メルセデス博物館で見たインディのエンジンでは?」

と思われる記事を見つけた↓。





メルセデス博物館の展示には何も触れられていないが、MFi誌には

「イルモア社がメルセデスから金を引っ張ってまったく新規に作ったエンジン」

と書かれている。

イルモアはイギリスのレース専門のエンジンメーカー。



以下、MFi vol.112の記事から引用する。

(引用開始)==================================

イルモア・メルセデス265E

元コスワースのマリオ・イリエンとポール・モーガンが設立したイルモア・エンジニアリングは、北米CARTシリーズ用に2.65L DOHC・V8エンジンを製作。
1991年にはF1に進出して、メルセデスから資本提携を受ける。

265EはCART用にまったく新規に製作されたOHVエンジンで、DOHCに対する優遇措置があたえていたことから、「ストックブロック」と呼ばれるOHVを選択。
ボア97mm × ストローク58mm の 72° V8・3.4L。

プッシュロッドの追従性を上げるため、カムの位置は可能な限り上げられ、プッシュロッドは短い。
HEMIと違って2本のプッシュロッドが吸排気それぞれのロッカーアームを動かす。
ロッカーアームは角度をつけて捻られ2バルブは対抗配置。

燃焼室は多球型(ハート型とも言われる)でコンパクト。

バルブ径はIN/52.5mm ・ EX/39.7mm と非常に大きい。

最大ブーストは3.45kg/m2で、1万回転以上を許容し1000psオーバーを叩き出す、史上最強の自動車用ガソリン(メタノール) OHVエンジンである。


========


(前略)、OHVは絶滅の方向を辿る。

そんななか、1994年にある突然変異が発生した。

レーシングエンジン・ビルダーのイルモア社が、インディレース用に製作した3.4L V8 である。

当時のCARTはDFV派生のDOHC 2.65Lターボ DFX のワンメイク状態だったが、レギュレーション上OHVエンジンであれば排気量とブースト圧アップが許されていたことに目をつけたマリオ・イリエンが、F1でのジョイント・パートナー・メルセデスから金を引っ張ってまったく新規に作ったレーシングエンジン。

3.45kg/m2 のブースト圧時に 1024ps を発揮、アル・アンサーjrのドライブでインディ500とシリーズを制覇した。

==================================(引用終わり)




・・・「1994年」「アル・アンサーJrがインディ500を制覇」。

間違いなく、この展示エンジンの解説だよな。

OHVかぁ・・・。
自分でOHVのエンジンが欲しいとは思わないケド、OHVでのインディ制覇もロマンだ!




●Mercedes-Benz Museum | メルセデス・ベンツ博物館 目次はこちら
●クルマ写真 関連目次はこちら
Posted at 2016/08/22 00:41:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | メルセデス | クルマ

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 12 3 4 56
789 10 1112 13
1415 161718 1920
21 22 2324 252627
28 29 30 31   

リンク・クリップ

mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation