• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月06日

大物忌神社 蕨岡口ノ宮

大物忌神社 蕨岡口ノ宮 大物忌神社 吹浦口ノ宮を見た後、続けて蕨岡(わらびおか)口ノ宮にも行きました。
調べると、吹浦口ノ宮と蕨岡口ノ宮とは対立する関係にあったそうです。

正面の鳥居をくぐると、大きな門がありました。

やや進んだところにはまた大きな鳥居があり、境内の向こうに神社の建物が。
その横にあった赤い鳥居と小さな建物をパチリ!
またしてもフィルムとデジタルの撮り比べです。


大きなナットのような形をした、六角形の岩がありました。
見事なまでに苔だらけです。
中央には四角い穴があり、何か柱でも上がっていたのでしょうか?


ふり返ると、石灯籠にも苔が載っています。

印象的だったのでパチリ!
こちらは片方しか撮ってませんでした。





戻る間際、最初にくぐった門の木材の組みが見事だったのでパチリ!
昔の人の木工技術ってスゴイです。


さてさて、今回もデジタルとフィルムの同じカットを並べて比較。
前回はわざとフィルムとデジタルの印象が逆になるように細工しましたが、今回はなるべく同じになるように仕上げました。
見分けが付くでしょうか?
正解は掲示板にありますので、予想した後で見てください。
構図がほとんど一緒なので、答え合わせが困難かもしれません。
ブログ一覧 | 写真___フィルム______ | 旅行/地域
Posted at 2011/01/06 23:23:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

大物忌神社 吹浦口ノ宮 From [ くろネコの部屋 ] 2011年1月6日 23:24
昨日は正月休みの最終日でした。 五重塔を撮りに行ったあと、なんだかこういう路線も面白いと思い、今度は「<a href='http://ja.wikipedia.org/wiki/・ウ・・オキ・アア ...
大物忌神社 蕨岡口ノ宮 「さざれ石」 From [ くろネコの部屋 ] 2011年1月7日 22:10
大物忌神社 蕨岡口ノ宮の境内の片隅。 前回のブログの赤い鳥居のあるところに向うと、そこには 「さざれ石」がありました。
ブログ人気記事

お盆こ盆😅
けんこまstiさん

萩ぷりん亭 なめらかぷりん
こうた with プレッサさん

今日のブルーベリー😋
のりパパさん

淡路TRG 四国ツアー
らんぼ88さん

3週間ぶりのお出かけです
Iichigoriki07さん

8/13 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2011年1月6日 23:44
比較は難しいです。
フィルムの方もデジタル処理してあるので、拡大して見るとどっちもすっかりデジタル的になっています。
山門の写真で判断すると、右側がデジカメかなと思いました。
左が淡泊な色調でフィルムらしいし、と思ったのですが、
しかし
右の影の中にいかにも気まぐれなフィルムらしい色が出ています。
決定!山門は左がデジタル。
でもフィルムスキャナーのDPIはいくつなんだろう・・・・
右の方がエッジがギザギザ・・・

答えは見ていません。(^.^)
コメントへの返答
2011年1月7日 0:04
スキャンしてデジタルデータ化し、色合い調整を繰り返してリサイズ→掲示板サイズの100KBに強引に圧縮ですから、もはや画質を語れる品質とは言えませんね。

拡大するほどわからなくなると思います。
2011年1月6日 23:56
前回同様写真の見比べでは分りませんでした(汗)
で右が不自然に感じたんでフィルムを修正なのかなと推理しましたw
一番上はデジタルなんですよね?

それにしても苔が歴史を感じさせますね~
日陰だったと言えば見も蓋も無いですが(笑)
コメントへの返答
2011年1月7日 0:05
一番上はデジタルで、超広角レンズで撮りました。

実はこのときにレンズに水滴が付き、それ以降の写真全部に水滴が写り込んでしまってて、せっかく撮ったのに使い物になりませんでした。
2011年1月7日 0:14
写真はどっちがどっちかわかりませんが・・・
そこはうちの妹が嫁いだところの近所です(笑)
コメントへの返答
2011年1月7日 0:18
へぇ~!
そうだったんですか。
この日、この辺りをウロウロしてしまいました。
2011年1月7日 0:36
画角まで揃えてきましたね♪
さすがにと~ても難しいです。

緑色の発色が大きく違いますね。
右側がどれも同じ傾向の出方なので、
デジタルとフィルムは右・左で揃ってますね。

で、どっちがどっちか。
発色はともかく、右の方がレンジが広いというか
諧調が自然なように感じられます。
前回の印象からも、まだフィルムの方がレンジが広いように思えるので、右がフィルム。
左がデジタル、という答えです。

右の緑色はスキャンしてから加工したので
ちょっと不自然になったのでしょうか?

石灯籠もフィルム、かな。
これは色合いはあまりいじってないですね。
コメントへの返答
2011年1月7日 22:18
撮る時も同じ画角になるように意識していたのですが、実際に後から並べてみると微妙に違ってて、トリミングを多用してあります。

結局ゴチャゴチャに並べると自分でも訳がわからなくなるので、左右は揃えました。

同じような写真が並べばわかりやすいですが、突然見せられてどっちだと言われても困るかもしれません。
2011年1月7日 0:36
微妙に違うのはわかりますが、どっちがどっちだかはわかりません〜。
私がリバーサルをスキャナーで読み込むと、色が赤い方向へ偏る事がたまにあるのですが、ソフトや技術に助けられることを考えると、デジタルってとても便利なものですよね。
右がフィルムかなぁ?見に行ってみよ〜w。
コメントへの返答
2011年1月7日 22:20
スキャンするとカラーバランスって崩れますよね。

PCで補正できるのも強みですが、なかなか思ったようには補正しきれません。

写真屋の自動補正などはスゴイと思います。
2011年1月7日 2:11
今回も一番下以外は分かりました。

デジタルは白のピークが飛び気味になり易いようです。
飛んだものは補正が効かない(困難)ので、取り込み/スキャン以前の撮像素子で既に飛び気味かと。
ネガは思ったよりレンジ広いようです。
確かに拡大した解像感についてだと、いくつかの処理が影響するはずですが、上記の点が違いが出る可能性はまだあるのかなと、前回と今回で感じました。
デジタルでも白飛びしにくいロジック入れてるはずですが、因みにISO設定はそれぞれいくらだったのでしょう?

一番下のような明暗差が小さいような場合は、違いはほとんどありませんね。

コメントへの返答
2011年1月7日 22:24
デジタルのISO感度はオートだったので、場面によって変化しています。
見てみると100~400の間くらいでした。

空や雪の白飛びはEOS7Dのクセがモロに出ていて、AFがピントを合わせた物に測光値を引っ張られ、周辺に白飛びが起きようが主被写体が適正露出になるように補正されてしまいます。

白飛びしそうな側に重要な意味がある場合は、「高輝度側階調優先」を使うなどの手段もあります。
2011年1月7日 5:42
左の写真のほうが明るい印象を受けますが、どちらかなんて分かりません。

右のほうが、個人的にはいい塩梅の写真かな。
コメントへの返答
2011年1月7日 22:25
今回はフィルムをデジタルっぽくしたり、デジタルをフィルムっぽくしたりせず、見たままの印象に揃えるように処理しました。

スキャンしたままの写真は酷い色合いですよ。
2011年1月7日 8:46
対する神様の所に間をおかずに行くと、両方の神様に嫌われるのではと心配ですw。
とはいえ、どなたが祭られているかよりも、境内の見栄えで行き先を決めてしまいますが(汗)。
コメントへの返答
2011年1月7日 22:26
成分の違う温泉に立て続けに入って「湯あたり」するような感じでしょうか?

信仰の対象になる物は「鳥海山」と同じ物なので、別々な神様ではないのです。


プロフィール

「ダメだったトウモロコシ http://cvw.jp/b/121373/48596377/
何シテル?   08/12 22:51
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation