• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月03日

【技術】【ECU】レブリミット考

BL5レガシィではレブリミットでECUによって燃料カットが行われる。
過ブーストなんかでも同様に。

燃料カットが効くと、急に「ガクンッ!!!!」とエンジンがロックしたような状態となるので、一瞬パニックになることが多いと思う。
エンジンにもとても優しくないと思うし、ただでさえ危険な領域でドライバーがパニックに陥るのは危険この上ないと思う。

燃料カットを行って、点火カットを行わないと、一瞬リーンになるため、ノッキングを誘発することもあるので、何で点火カットじゃなくて燃料カットなんだろう?という疑問を昔から抱いている。(あるいは、私が知らないだけで点火カットが行われているとか)
・・・有識者の方、教えてください。


また、BL5について言えばDBW(電スロ)のため、何でスロットル制御をもっと活用できないのか??とも思う。
燃料カットを行う前に、スロットル開度を0付近に制御すれば、アクセルベタ踏み状態から、「あっ、やべっ、レブる!!」って焦ってアクセルペダルを戻すのと同じ動作となり、比較的自然なエンブレが効くと思うんだけど・・・・。

もちろん、バルブトロニック(BMW)やバルブマチック(トヨタ)、VVEL(ニッサン)みたいなノンスロットリング(スロットルバルブのない)エンジンと違って、EJ20のようなスロットルバルブ付のエンジンは、スロットルを絞ってからの応答遅れがあるので、これが問題視されてるのかもしれない。
あるいは、電スロ自体のトラブルや、スロットルバルブ自体の問題(たとえば100%開度のまま戻らなくなった)によるレブリミットやブーストリミットという可能性もある。
Failsafeをより瞬時に働かすには燃料カットか点火カットすべき・・・・と。



・・・たぶん、FailSafeがどうあるべきか、の思想なんだろうなあ。

機械装置なんかでも、インターロックが働いたときや非常停止ボタンを押したときに、「PLCなどによる制御による停止」を行うか「電源OFFによるフリー停止」を行うかは思想の分かれるところ。

理想的には「スロットルを戻すよう制御してみたが、ダメだったら点火カットか燃料カット」なんだろうけど、やっぱり応答性の問題なのかなあ?


・・・有識者の方、教えてください。




●自動車技術関連関連目次はこちら
●レガシィB4(BL5A)のECUチューン関連目次はこちら
ブログ一覧 | 技術論 | 日記
Posted at 2010/11/03 07:19:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】コクワガタ捕ったぞぉーー ...
narukipapaさん

総集編 その3 トヨタ博物館編
バーバンさん

おはようございます。
138タワー観光さん

8月10日の代官山モニクル
パパンダさん

スバル フォレスター(SL)用イン ...
AXIS PARTSさん

ちんや食堂
chishiruさん

この記事へのコメント

2010年11月3日 8:03
BL/BPでもD型以降は高回転域でRequested Torqueが絞ってありますよ。
なので,レブリミットだけ変えても回りません。
--
コメントへの返答
2010年11月3日 10:22
ありがとうございます。
BL・BP前期型はつくづく過渡期のECUですよね。
マップが用意されても中身が空だったりしますし(笑)

BL・BP前期型だと、最高速度ではスロットルを絞る制御をしてるんですけどね・・・

最近のスバルのレブリミット制御はやっぱり
スロットル制御→ダメなら燃料カット
・・・の順なのかなあ??
2010年11月3日 12:08
レガシィの前期型にあるか分かりませんが、レガシィの後期型やGRBなどには、インジェクターのカットオフというものがあります。RomRaiderの定義にはないですけどね。




コメントへの返答
2010年11月3日 16:01
インジェクタのカットオフ=燃料カットとは異なるのでしょうか??
2010年11月3日 12:10
>点火カットじゃなくて燃料カットなんだろう?

点火カットだと、燃料はシリンダー内に吹いてしまう為、プラグが濡れて点火不良を起こす可能性があるから燃料カットなんだと思います。
コメントへの返答
2010年11月3日 16:04
点火カットだとカブりの問題は付き物ですよね。
ただ、レブリミット、特にハイブーストの領域では高温・高圧でカブりにくいのかなあ・・・と。素人考えながら・・・

RomRaiderには燃料噴射の再開の定義として、「設定インマニ圧以下」というのがあるのですが、う~ん、どうなのかなあ・・・と思ってます。
2010年11月3日 12:43
何も考えずに先日、300回転ほどレブリミットを引き上げちゃいましたが…

考慮すべきことが沢山あるのですね…(~_~;)

大変勉強になりました!
コメントへの返答
2010年11月3日 16:06
私もレブ目一杯まで使うためではなく、なんかの拍子に燃料カットでロックするのが嫌で、数百rpmはレブを引き上げてます。

別にサーキットユースなどでも、レブ目一杯まで引っ張るのがタイムアップに繋がるワケではないので、意図してレブまで引っ張ったりはしないので。。
2010年11月3日 19:21
言われてみればそうですよね~
私はそこまで回さないので安心です(爆)

↑でチェロさんが言われているとおり後期型はそんな感じです。
まぁ私のはタービンも回せない状態ですが(爆)
コメントへの返答
2010年11月3日 20:03
レブリミットのことなんて気にしないのが一番ですよね~(笑)
ブーストがかからないのも、点火時期が遅角してるのも気にしないのが一番??(笑)
2010年11月4日 10:41
昔、友人に「燃料カットより点火カットの方がいいよ~。」と言われて
BeeRの製品勧められたことありますが・・・
マフラーから火を噴いてるのを見てやめました。w
http://www.bee-r.com/main/rev/index.html
コメントへの返答
2010年11月4日 12:03
アフターファイヤー!
そりゃ、点火カットだと起こりえますね!!!

納得です。

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation