• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月29日

【ECU】RomRaiderのロギングBaud Rate変更成功

※(2008.10.01)以下、RomRaiderでのロギングのボーレート変更方法に関して書いてますが、この処理を行った後、EcuFlashでのリフラッシュに影響が発生してますので、くれぐれも同じことを行わないでください。




2008.09.25のブログ「【ECU】RomRaiderのロギングBaud Rate変更調査」にて、RomRaider側のロギングのボーレート変更には成功したものの、ECU側のボーレートの変更の方法がわからないことを記述した。

これに対し、SAもなもなさんがブログ「【ECU】RomRaiderのロギングBaud Rate変更調査 への情報提供」にて、スバルの32bit系ECUで使用されているSH7055についてのアドバイスしてくれた。

結局、情けないことに、私はそのアドバイスを受けても先に進めなかったのだが、このアドバイスを受け、wildspeedさんがブログ「ECUのディスアセンブル方法」にて、ボーレートの変更方法を解析、解説してくれた。


私は、更に情けないことに、このwildspeedさんのブログを読んでも、なかなか理解できず、wildspeedさんに質問攻めするしかなく、正直、技術屋としての自分の不甲斐なさにドン凹みしてしまったorz.......


結果的に、ボーレートの変更に成功したので万々歳なのだが、どうもここのところ、私は本末転倒、手段が目的になりがちなようだ。
「効率良くロギングしたい」ハズが、「ロギングの効率UP手段を解析したい」に変わってしまっていたようだ。
これまた、我ながら情けない。



・・・・そうは言いつつも、実際に9600[bps]での通信に成功した瞬間は、苦労した分、かなり感動した。
wildspeedさん、SAもなもなさん、本当にありがとうございました。



以下、噛み砕いたボーレート変更手順。





【1】


日立SHシリーズCPU用の逆アセンブラ「SH CPU DisAssembler Ver 0.3」をVectorでダウンロード。

展開したディレクトリ(私の場合は「C:\Program2\dissh03」)に、ボーレートを変更したいECUのROMイメージをコピー。

スクリーンショットでは、TunedB.hexとなっているが、元々は、TunedB0131_0.hexという名前のイメージ。




【2】


コマンドプロンプトを立ち上げ、

cd C:\Program2\dissh03

で、disshのディレクトリに移動。

dissh -r TunedB0131_0.hex disas.asm

とコマンドするも、「File not exists」エラーが・・・・。

パラメータをフルパスにしてみたり、いろいろ試した結果、ROMイメージの名前を短く(「TunedB.hex」)したら解決した。

disas.asmファイルが生成された。




【3】


disas.asmファイルをテキストエディタで開き、「fffff011」を検索。
その上の行(アドレス0x000407e4)に、ボーレート4800を示す#0x81(=d'129)を発見。

で、d'129の参照アドレスは0x00040806(この理屈がわかっていない。r0、r3、r2などと関連すると思うのですが・・・。誰か教えてください。)。

0x00040806に#0x81(=d'129)がwordデータとして存在することを確認。




【4】


バイナリエディタ(BZ)でROMを開き、上記アドレス0x00040806が00 81Hとなっていることを確認。




【5】


0081H(=4800[bps])を0040H(=9600[bps])に書き換え。




【6】


正しく書き換えができたか、ROMを再度disshしてみる。

dissh -r TunedB.hex disas2.asm

アドレス0x000407e4も、0x00040806も、元々d'129(=4800[bps])だったのが、d'64(=9600[bps])となっていることを確認。




【7】


RomRaiderの「logger.xml」のprotocolタグのbaudアトリビュートを"9600"に変更




【8】


RomRaiderのログ。
通信が9600[bps]で行われたことが確認できた。

実際、ログの取得間隔も倍の速度となった。




【9】

・A/F Sensor #1 (AFR)
・Boost Error* (bar)
・Engine Speed (rpm)
・Feedback Knock Correction (4-byte)* (degrees)
・Fine Learning Knock Correction (4-byte)* (degrees)
・IAM (4-byte)* (multiplier)
・Ignition Total Timing (degrees)
・Manifold Absolute Pressure (bar)
・Mass Airflow (g/s)
・Primary Wastegate Duty Cycle (%)
・Throttle Opening Angle (%)
・Turbo Dynamics Integral (4-byte)* (absolute %)
・Vehicle Speed (kph)
・Clutch Switch (On/Off)
・Idle Switch (On/Off)
・Neutral Position Switch (On/Off)
・Stop Light Switch (On/Off)

の項目のログ間隔の平均時間が

4800[bps]: 320.05[msec]
9600[bps]: 167.25[msec]

見事に半分だ!


ログファイルのデータサイズは当然大きくなるが、これでより緻密なWastegate Duty Cycleや燃調、点火時期のセッティングが可能に。

より上のボーレートも試してみるかなあ・・・(あんましボーレート高くすると、データ量が半端なくなるので、ある程度スプリントな条件以外ではツラいかも)





●レガシィB4(BL5A)のECUチューン関連目次はこちら
●レガシィB4(BL5A) 関連目次はこちら
ブログ一覧 | レガシィB4 OpenECU | 日記
Posted at 2008/09/29 23:29:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【ECU】EcuFlashでのリプロが ... From [ mistbahn with Legac ... ] 2008年10月1日 23:56
「Radiator Fan Modes」の編集・保存に成功して、意気揚々とこのROMをEcuFlashにてリプロしようとしたところ・・・ ・・・・・ROMの書き込みができないorz.... ...
ブログ人気記事

"もりぞうくん" の納車時期が更に ...
YEBIさん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

プチ飯テロ(*´∇`*)
zx11momoさん

8/13 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

見ず知らずのライダーに世話になった ...
エイジングさん

車の維持費って結構かかってるんです ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2008年9月29日 23:53
自分もwildspeedさんのブログをみて逆アッセンブルしてみましたが、フォレスターにも0x81 fffff011とかがありましたがこの英数字の羅列の意味が理解できないので変更可能とはいえ少し恐ろしくてやめました。

なんかスバルのECUがプライベーターの手で全解析される日が近そうですね…。
コメントへの返答
2008年9月29日 23:56
ドン凹みしながらも、今回はいろいろ学べて有意義でした。

ちょっとずつアセンブラにも慣れて、解析していきたいです。
2008年9月30日 0:02
逆アセンブラまで持ち出してくるとは、こりゃあまた凄いですね・・・
確かに通信速度の向上はより細かいチューニングをするためには重要ですものね。
16bit ECUではできない芸当なので羨ましいですw
コメントへの返答
2008年9月30日 7:45
300[msec]もログに間隔があっては、ブースト制御もノッキングの原因追究も「勘」に頼る部分ができてしまいますからね^_^;

確かに32bitならでは、なので、インプ乗りの方々には残念!
2008年9月30日 9:04
おめでとうございます。
素晴らしいです!!!
自分も、ネットブック入手
したらやってみたいですね。
コメントへの返答
2008年9月30日 9:09
ネットブックっすか~

私もASUSのOEMの、エプソン・ダイレクトのNT9500Proを愛用してます(・・・というか会社のノートPCの私物化なんですが・・・)
2008年9月30日 9:35
うまくいって何よりです。

今回はブログでどこまで説明するべきなのか悩んでしまいましたよ。
しかし技術者魂に火をつけてしまったのは自分ですからね(^_^;)
コメントへの返答
2008年9月30日 11:23
このたびは、本当にありがとうございました!
早い通信は気持ちがよいですね!!

今までいかに高級言語(C++,
C#, LabVIEW, PHP, Java, VB etc...)に甘やかされていたかを思い知りました。

ご説明が小出しだったのは、私には勉強になったので、ありがたく思っております。
精進せねば・・・・。
2008年10月1日 1:09
1点だけ確認~♪

スピード変えると、ディーラで使用
しているスバルセレクトモニタでは、
モニタできなくなると思いますが、
ディーラに出す時は、スピードは、
元に戻すんですよね?
コメントへの返答
2008年10月1日 1:44
あ"・・・・・

ホントだ・・・

しかも、一ヶ月後に車検だし・・・

ご指摘、マジ感謝です!

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation