• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月21日

【試乗】Subaru Impreza 1.5i (GH2)

■Subaru Impreza 1.5i (GH2)



車検の間の代車。
オドメーター1000[km]程度。ほぼ新車。

諸元表を見てビックリした。
先代まではFFモデルも存在したが、GHからはてっきりAWDに統一しているのかと勝手に思っていたのだが、まだFFがラインナップに残っていたとは・・・・。

個人的には、スバルには、AWDをもっとゴリ押しして欲しいところだ(AWDと水平対向以外に売りなんてないんだから・・・)。



●エクステリア

たびたびアナウンスしていることだが・・・
最初は嫌いだったGHインプレッサのデザインだが、S-GT(GH8)WRX STI (GRB)が乗ってみて、とても素晴らしかったので、だんだんとカッコ良く見えてきていた(BL・BPの弟分っぽい感じもして・・・)。


・・・が、どうも借りているGH2がカッコ悪い。

今回も、いろんな角度から撮影し、トップ画像に使えそうな、良い写真を選定しようとしたが、どれもイマイチだった。

特に、このシルバーが似合ってない気がする。
GRBのSTIはシルバーも結構カッコ良かったが、ノーマルなGHインプレッサは青とか黒とか赤とかの方がイケてる気がする。





リア斜め後ろからのアングルや全体の面処理やキャラクターラインは悪くないと思うのだが・・・・
やはり、エスティマにそっくりなリアのディテール、それから何よりも、真横から見たときのフロントのオーバーハングがブサイクだ。
フロントのオーバーハングもレガシィもブサイク極まりないのだが、現行インプレッサは、ハッチバックとなっているため、余計目だってしまうのだろう。



なんか惜しいなあ・・・・。
個人的にはやっぱりGC、GF系が好きだ。

こないだ運転させて頂いた、近藤エンジニアリングさんのGC8はサイコーだった。



こうして見ると、プジョーほどあからさまではないが、GHインプも猫顔かも。
それも、藤子不二雄調?

↓こーいうことを思わずしてみたくなってしまう。







●機能

良いな、と思ったのは水温計。
針ではなく、ただのランプになっており、暖機中は青、暖機完了で消灯・・・で、たぶん100[℃]越えで赤点灯なんじゃないかと思う。
リニアリティのない針式の水温計は、針にしている意味が全くないと思うし、クルマに詳しい人以外には、このランプ形式の方がずっと直感的で良いと思った。



レガシィと一緒で、最後にエアコンを使ったときの設定(外気取込か内気循環か)に依存して、エアコンOFF時も、エアコンダクトからエンジンルームの熱気がフオ~ッと流入してくる。
結構いろんな掲示板などで、「これって故障?」と議論されている症状なのだが、GHインプレッサに至っても改善されていないことに驚いた。
スバルって。。。





●エンジン

新設計の水平対向、EL15。

書籍「Motor Fan illustrated vol.20~水平対向エンジンのテクノロジー~」にて、とても評価されていたエンジンなので、以前から興味があった。



エンジンルームを覗いて驚くのはコンパクトさ。

以前にレンタルしていた先代のインプレッサ・スポーツワゴン 1.5i (GG2F)のEJ15と較べると、見た目はかなりコンパクトだ。
ロータリーエンジンを見たときのような感動・・・は大げさか。

水平対向ディーゼルEE20も様々な工夫によりEJ20よりも、かなりコンパクトになっているので、これらの技術が応用されてのEL15なんだろう。

コンパクトになったのは軽量になって、とても良いと思うが、運転してみてエンジンそのものはそんなに良いとも思えなかった。




●運転してみて

キックダウン時に、ちゃんとレブ手前まで引っ張ってから上のギアに移るのは好ましいが・・・
なんか、回転数の上昇に車速がついていってない気がする。
ギア比の問題というより、トルコンですごいロスをしているような・・・・。

インプレッサのATがドコ製なのか知らないが、私は好きになれないなあ・・・・。
ロックアップ機構が存在しているかどうか不明だが、少なくともフィーリング的には存在しているようには思えない。
TCUをイジって制御で解決できるものなのだろうか?



エンジンは、低回転時は、電気自動車のように静かで、新設計の水平対向ならでは!と思わせるが、高回転・高負荷では、アルファロメオの直4のような、ありがちな安っぽい雑音を苦しそうに発する。
うーむ。EL15・・・・。
私の扱い方がマズいのだろうか???

110[ps]/6400[rpm]、14.7[kgm]/3200[rpm]じゃこんなもんか・・・。



1270[kg]という車重は、最近のクルマにしてはかなり軽い方だと思う(EL15のコンパクトさが効いているねえ)。
パワステが軽めのセッティングなので、余計に軽く感じるのだが、それなりのスピードでコーナリングすると、B4よりも強く遠心力(つまり車重感)を感じる。

アンダーステアとか、そういうんじゃなくて、真横に発生する遠心力。
これは、実際の遠心力よりも、ロールが大きいから体感がデカいんじゃないかと思う。


S-GT(GH8)WRX STI (GRB)では、ストロークは大きいが、トコトンしなやかな脚に結構感動したものだ。
低価格の市販車では世界に誇れる足回りだと思う。
本当に凄いと思う。

でも、今回乗ったGH2では、ただ単にフワフワした足に思えた。

ロールも大きいし、ブレーキング時の沈み込みもデカいし、そこからの振動の収束も遅い。
タイヤなどとの絡みもあると思うが、好きになれない足だ。
S-GT(GH8)WRX STI (GRB)とは全くの別物。

やっぱりクルマは、「ひとつ上の車格の最下級グレード」よりも、「ひとつ下の車格の最上級グレード」を選択すべきなのか??
(BMW3なんかは最下級グレードを選択する理由もあるので、一概には言えないが・・・)



ただ、S字コーナーなんかで、ユラユラしまくりながらも、冷静にグリップを確かめると、滑ったり、ブレイクしたりしていないのが立派。
実はしっかりトラクションが効いているようだ(タイヤもまだ新しいから?)。




●総評

無料で借りておいて、誠に申し訳ないが、正直好きになれないクルマだった。
ディーラーさんにも本当にお世話になっているので、スバルのネガティブ・キャンペーンを行うのはイヤだが、ここは正直ベースで。

S-GT(GH8)WRX STI (GRB)のデキが良かったので、現行インプレッサはとても好印象だったのだが、ベースグレードは先代の方が良かった気がする(内装なんかは別として)。

ファンとしては、スバルには、同等のスペックのスズキ SX4や、アクセラのベースグレードと比較して、もっと誇れるクルマに仕上げて欲しいものだ。




●試乗記関連目次はこちら
ブログ一覧 | 試乗記 | 日記
Posted at 2008/10/21 21:39:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第千百九十巻 アラ還祈念~GW日本 ...
バツマル下関さん

🍰グルメモ-967-ビルボード大 ...
桃乃木權士さん

ポロリもあるよ!
V-テッ君♂さん

さいたま市長選が!
kuta55さん

2025GW 前半は
.ξさん

ゴールデンウィークも終わっちゃいま ...
コッペパパさん

この記事へのコメント

2008年10月21日 21:57
あはは。サケ加えてる映像面白いですね。
たしかに猫顔ですね。

実は私も愛車が入院中(足回り交換のため)で代車、B5A4-2.4Qで日々通勤しております。意外と代車って新鮮でいいですね。

mistbahnさんに習ってブログ報告してみようかな、と考え中です(笑)
コメントへの返答
2008年10月21日 22:03
今回の合成写真は我ながら傑作です!

B5A4、イイなあ・・・。
友人がE30 M3に乗っているので、B4を選ばずにB5 S4を選んでいたらGrp.A時代のDTMなツルみ方ができたんですけどね。。。

A4とかB4とかB5とか・・・紙の大きさかっちゅうんですよね(笑)

レビュー、楽しみにしております。
2008年10月21日 22:00
そーなんですよ~!

オーバーハングがブサイク杉!!

安全性とかの問題もあるでしょうが、今の半分ぐらいの長さならカッコエエと思うんですが(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
コメントへの返答
2008年10月21日 22:06
オーバーハングはスバル車の永遠の悩みっすよねえ。

EL15も、ディーゼルのEE20も、EJ20と較べたら、かな~り前後長は短くなってるんですが、結局EJ20搭載グレードがある以上、一番大きいエンジンに合わせたデザインになっちゃいますよね。

フェラーリだって歴代、ノーズはやたらと長いんですが、そこは流石ピニン(・・・・ちゅうか、フェラーリのノーズは空っぽですしねえ)

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation