• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月14日

【試乗】Honda Fit G (GE6)

■Honda Fit G (GE6)

Honda Fit G (GE6) 全体像

駆動方式:FF
トランスミッション:CVT
車両重量:1010[kg]
エンジン型式:L13A
直4、横置き、1.3L、SOHC
出力:100[ps]/6000[rpm]
トルク:13.0[kgm]/4800[rpm]


栃木にて丸一日レンタカーした。

デザインは先代(初代)の方が遥かに好きだなあ・・・・。
モデルチェンジしてから、「前の方が良かった」と思いながらも、「時間の経過とともに二代目のデザインの良さも理解できるようになるのかな?」と考えたりもしたが、時間が経過しても先代の方がずっと好み。


Honda Fit G (GE6) リアビュー

二代目フィットのデザインで好きなのはリアウインドウぐらいかなあ・・・・。


Honda Fit G (GE6) インパネまわり

例によって戦隊モノ風な子どもっぽいホンダのダッシュ・インパネまわり。

ステアリングのデザインは理解不能。
変な形のスポークが人間工学にでも基づいていれば話は別だが、使い勝手が良いワケでもないし・・・・。

シルバーの樹脂の安っぽさは他のクルマの試乗記でも幾度も触れてきたが、フィットも・・・・。
こういうのが好きな層がいるから存続するんだろうなあ・・・・。
アルミを模して失敗している樹脂よりも、樹脂は樹脂らしさを追究した方がずっとカッコ良いと思うのだが。

SF調にするなら、シトロエンC4ピカソのようなハイセンスな内装として欲しい。

ちなみに、私のシートポジションだとステアリングホイールがとても遠かった。


Honda Fit G (GE6) メーター

写真ではわかりづらいが、メーターのダイアル部分は漆塗りの伝統工芸っぽい処理になってたりする。
これが安っぽいシルバー樹脂のベゼルとミスマッチで、「SFっぽいインパネ」が地球人の作ったものではなく、爬虫類っぽい宇宙人のセンスで造られたものっぽい。


Honda Fit G (GE6) ペダルレイアウト

ペダルレイアウトは良い感じ。
左足ブレーキも自然にできる。
大きいフットレストもステキ。


Honda Fit G (GE6) 三角窓

Aピラーのところの三角窓は好みがわかれると思うけど、個人的にはOK。

フロントウインドウをかなり前に配置し、かなり傾斜させた結果なのだが、ウインドウの傾斜により空力は向上するけど、ウインドウサイズが大きくなることによる重量増や、ボンネット開口部が小さくなることによる整備性の低下などのデメリットとトレードオフなんだろうなあ・・・・・。



Honda Fit G (GE6) 着座位置が高い

シートポジションはかなり高い。
シートがそれなりに分厚いこともあるが、シート部のフロア自体も結構高い。
ミニバンでは「低床」を売りにしているホンダだが、フィットでは低床感は皆無。

会社のプロボックスの着座位置と似てる。

シート部のフロアの盛り上がりはなんだろう?とクルマの底をのぞいてみたら、運転席ドア付近にはキャタライザーがあり、中心部分には平べったくガソリンタンクと思われるものが配置されていた。



Honda Fit G (GE6) L13A型 1.3L SOHC i-VTEC

L13A型 1.3L SOHC i-VTEC。
補機類も含めて、かなりコンパクトにまとまってるね。
普段眺めている水平対向がいかに面積を食っているかを再認識。

かつてのホンダらしい、線は細いけど高回転まで気持ちよく回るエンジンを予想していたが、全く違った。

フラットトルクで中低回転域からそれなりにトルクがあり、そんなに線は細くない。
で、高回転域までトルクが垂れずに続くが、爽快感は無く、結構苦しそうに回る。
バルブオーバーラップを増やしたくなってしまうフィーリング。

かつてのホンダの「高回転域以外は全然ダメなエンジンなのに、ATが高回転まで回させてくれないので、エンジンの美味しいところが全く使えない」ような特性ではないと思う。

エンジン音は良くない(悪くもないけど)。
「特別な直4」ではない「凡百の直4」らしい雑味で構成された音。

音といい、トルク感といい、会社のプロボックスと酷似しているなあ・・・・。
ホンダならではの直4NAのフィーリング・音を期待していただけに、なんだかすごく残念。


ちなみにDレンジとSレンジで全く挙動が違う。
Dレンジでは踏んでも全然走らないが、Sレンジだとレスポンス良く回るが、なんか苦しそうなので爽快感がない。
DレンジとSレンジで、どう制御を変えてるかはわからないが、CVTなので減速比もかなり変えているんだろうなあ、と思う。


どうでも良いが、空ぶかしでは、PレンジでもNレンジでも4000[rpm]でリミッティングされており、それ以上は回らない。



予想に反して、あんましFFらしさを強調した演出ではなかった。
結構安定感があって、個人的には良い感じ。
三菱「i」ほどじゃないけど、重心が高く感じるので、タイトなコーナリングはちょっと不安になるケド。
1010[kg]はイマドキのクルマにしてはかなり軽い方だけど、重心のせいか、味付けのせいか、昔のホンダのように低剛性のペラペラ感がないからか、あんまし軽量感は感じなかった。

電動パワステは、実際のクルマのステアリングよりも、ステアリングホイールの軽すぎる感じで違和感があった。

足はクルマが軽いからか、サスペンションの特性からか、ピッチングもロールもストロークは少ないが、短いストロークでは少しだけ落ち着きのない足という印象。




●試乗記関連目次はこちら
関連情報URL : http://www.honda.co.jp/Fit/
ブログ一覧 | 試乗記 | 日記
Posted at 2009/11/14 01:47:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【試乗】Honda Fit RS 5M ... From [ mistbahn with PP1 ... ] 2012年6月11日 23:34
先日の、とても印象に残り、感銘を受けたDC5インテグラ・タイプR試乗の直後に、DC5のオーナーの奥様用のフィット RSも運転させて頂いた。 奥様は別にスポーツカー派というワケではないらしいが、MT ...
ブログ人気記事

2025ゴールデンウィーク前半
M2さん

BH5でドライブ(山梨県 南都留郡 ...
BNR32とBMWな人さん

中華ランチ ¥780-
まーぶーさん

近場ドライブ
takeshi.oさん

ゴールデンウィークに暦どおり出勤す ...
エイジングさん

名前だけで惹かれた店
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2009年11月14日 2:28
毎週おつかれさま。

>戦隊モノ風な子どもっぽいダッシュ
>ステアリングのデザインは理解不能
>樹脂の安っぽさ

大いに同感。
特にステアリングホイールのカタチは…
シビックダイプRユーロまでこれだし。
このハンドルだけでほしい気持ちが半減する。
コメントへの返答
2009年11月14日 10:54
タイプRユーロのカタログ、昨日もらってきました。
いろいろイケてるんだけどね。確かにステアリングホイールは・・・・

エアバッグも統一規格になってエアバッグ付の社外品が使えるようになれば良いのにね。
2009年11月14日 3:14
個人的にはデザイン的に先代と比べると、「塊り感が増した」と「ズングリした」が紙一重だなぁと思ってます。

RSが走ってみてどうなのか?は気になりますねぇ。
コメントへの返答
2009年11月14日 10:55
ふむふむ。
おっしゃるとおりかも。

RS、どうなんでしょうね。
軽さ・パワーよりも、重心の高い感じが気になります。
着座位置が下がればクルマ自体はそんなに腰高でもないのかなあ???
2009年11月14日 6:13
おはようございます。
 奥様が先代の1.5LのFitに乗っており、GE6の新車が出たときに試乗しましたが、低速では、GE6の方が低速トルクがありますね!
但し、きっちり高速回転までよどみなく回るエンジンが好みなので、VTECの1.5Lを選択した経緯があります。
Fitは、見た目子供っぽく、安定感が無いイメージがありますが、意外に安定性があり、小さい割に、荷物が積め、燃費が良いので、週末は我が家のメインカーで、現在12万Kmを超え至って快調に走っています。(小さいと取り回しが楽です。)

レガシィは通勤と長距離移動用と言うことで。。。
コメントへの返答
2009年11月14日 10:58
低速トルクを得て燃費向上した代わりにホンダの独自性は失われた気がしますね。。。

ちなみに先代のFitは、プレスラインなどBL・BP前期型と酷似している(スバルの方が後追いですが)と個人的には思ってます。
たぶん一般的にそうは思われてないと思うのですが・・・・。
2009年11月14日 21:14
なるほど。
人さまの車に触る機会が無くなったので、大変興味深く拝読いたしました。
僕もデザイン的には先代のほうがよっぽどスキですね。
コメントへの返答
2009年11月14日 21:56
読み返してみるとかなり毒舌でした(汗)

基本的には良く出来たコンパクトカーなんですが、自分的にホンダらしさがないのが期待ハズレだったようです。

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation