• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月19日

【試乗】Subaru Impreza WRX STI (GVB)

B4の車検が近いので、車検時の整備メニューの相談をしにスバルのディーラーに行った。

仲の良いチーフメカさんが最近GRBからGVBに乗り換えられたということで、マイカーであるにも関わらず試乗させて頂けた(ありがとうございます!)。


■Subaru Impreza WRX STI (GVB)

Subaru Impreza WRX STI (GVB)

●エクステリア

世間(特にみんカラ)では、「インプレッサ=セダン」信奉者が多いようだが、個人的にはインプレッサ・アネシス(セダン)が登場したときは「カッコ悪いなあ」とドン引きした。
ハッチバック前提で作ったデザインにむりやりテールを足した感じだったし、そのテールのデザインはトヨタっぽかったし。

で、ビッグマイナーでSTIにもセダンが追加され、みん友の多くが好反応されている中で、私は「う~ん、どうなのかなあ・・・・」と思っていた。

GVB、実物を街で見かけるようになって、「ああ、悪くないじゃん」と。


GRB・GVBともに、前期型よりもワイド感が強調された、押し出しの強いフロント周りのデザインになっていて周囲ではとても評判が良い。
私個人としても、確かにGTカーっぽくてアリだと思う。最初から社外バンパーみたい(笑)

ただし、このあたりのディテールだけが強調されて、全体のバランスが悪くなってるんじゃないか・・・と危惧してたんだけど、う~ん、なんて言ったら良いのかな。
バランスは悪い(特にセダン)んだけど、安定感や迫力はあるし・・・・
↑なんだかんだ言っても、最近のスバル車の中では一番まともなバランスか・・・と思い直した。

なんかここまでやるとちょっとグループBカーっぽくて、逆にアリに思える。
そもそもGrp.Bカーなんて「バランスの悪いデザイン大集合」だったワケで。そういうロマンもあるか。

お子様向けなカッコ良さ(「子ども騙し」とも書けるか)なんだけど、インプレッサはそれで良いのかもしれない。



アネシスのときはトヨタっぽ過ぎて嫌悪感すら覚えたテールのデザインだけど、ブリスターフェンダーとウイングによって、やはり子どもっぽいけど「スポーツカー」に昇華してる・・・・のかな?

ひとことでまとめると、このクルマのデザインはガンダムだと思う。
それも一時期のニッサンみたいなジオン系じゃなく、間違いなく連邦系。
そう思うと、子ども向けなようで、アラフォー向けなのかも。

なんか酷評してるようだけど、GVBにはGVBのカッコ良さがあると思う!(でも私ならGRBかな)



●インテリア

写真撮ってないけど、最近のスバルのダサいシルバーの樹脂のほとんどが黒に置き換わっていてカッコ良かった。
ピラーカバーや天井が黒いのもちょっと羨ましい。
(もっともウチのB4のピラーカバーが消えるのは時間の問題だが)



●エンジン

気づけばEJ20ターボもトルク422[Nm]!(私のB4のカタログスペックは343[Nm])

GDBのときは息も絶え絶えな感じだったEJ20が、なんか楽に422[Nm]も捻出してるのはスゴいことだ。直噴化もせずに(何故いつまでも直噴しないの??)。

BL・BPレガシィでは圧縮比を9.5まで上げたスバルだけど、GVBはインプレッサの伝統どうり8.0。やっぱり低圧縮比・ハイブーストたるべし!なのかな。


エンジンフィールはEJ20特有のフィーリング。個人的にはEJ20のフィーリングは悪くもないけど、心の琴線に触れるような何かは皆無だと思っている。

ただし、トルクがトルクなので、踏めばかなりの加速。

ビッグスロットル+PROVAスロコン程度で、吸排気がノーマルだからだと思うけど、抜けの良さや軽く回る感じはしない。抑制が効いた感じ。
でも、太く硬質でフラットなトルク感でグイグイくる。

ちょっとした吸排気の変更で一気に化けそうな、そんな雰囲気がある。



●足回り

GRBから移植された車高調(APEX)を入れられているので、ノーマル評ではない。

メカさんなので、繰り返し減衰調整やアライメントで良いセッティングを出されているとのことで、確かに素敵なフットワークだった。

かなりトラクションのかかる足(まだ新しいネオバAD08も関係してそう)で、ガッチリ地面を掴んだ横Gに対して、サスはしっかり踏ん張る系。ロールは極めて少ない。
硬いけど往なすタイプの、ドイツ車っぽい足の味付け(「ドイツ」って言っても方向性がそうなだけで、ドイツ車で足が良くできてるクルマがそうそうゴロゴロあるワケじゃないんだけど)。

前期型GHやGRBのストロークの長いしなやかな足も素敵だけど、こういう足の味付けの方がどちらかと言えば好みかなあ(最近は好みの幅が広がった)。


ステアリングが良い感じで、かなりタイト。
ダムドの小径+太グリップのステアリングホイールも効いていると思うんだけど、本当にタイトで、ノーズが機敏に動く。
かなり気持ちの良いステアリングだった。





↑19インチのENKEI+AD08。
ディープリム!カッコ良かった。かなり。
サーキット用にはGRBで使われていた18インチを残してあるとのこと。


熱にとても弱いBLレガシィの純正ブレーキキャリパーを使っている私にはブレンボとか羨ましい限りなんだけど、GVBのブレーキは全然効かなかったなあ・・・・。
やっぱりノーマルパッドがダメみたいで、初期制動も効かないし、踏み込んでもなかなか効かない。
車重とパワーとのバランスが取れてない感じで、パッド交換は必須なんだろう。



●ボディ?

重いのはかなり重く感じた。
GVBの1490[kg]はBL Spec.Bノーマルの1430[kg]より60[kg]も重い上、私のB4はおそらく街乗り状態で1360[kg]程度までダイエットできているので当たり前か。



●試乗を終えて

とても良く出来たスポーツセダンに乗せて頂いた。
足回りの味付けは、ストリートではひとつの完成形だと思う。
吸排気を含めた今後の展開が楽しみ。

オーナーさんは良くサーキットに行かれる方なのだが、機会があったら是非一緒に走りたいと思う。

ありがとうございました!



●試乗記関連目次はこちら
ブログ一覧 | 試乗記 | 日記
Posted at 2010/09/19 23:43:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

小槌の宿鶴亀大吉の食事
みぃ助の姉さん

SA名古屋BAY
wakasagi29_さん

雨が恋しくなる。
闇狩さん

V2H工事の為 全車両避難
myzkdive1さん

田植えです(コシヒカリ) 草の処理 ...
urutora368さん

4/26)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2010年9月19日 23:51
やっぱインプはセダン!!って感じはしますが
俺も買うならGRBかな。ハッチバックのほうがいろいろ便利だし♪

今の問題解決しなかったら買い換えようかマジメに考え始めたんで。。。


直噴。。。。 ̄m ̄ ふふ
コメントへの返答
2010年9月20日 0:00
まあ私がインプを買うことがあるなら、200% GC8なんですが♪

お、直噴に中の人が反応したネ。

それとも、「直噴」でも下ネタを連想されたとか(笑)
2010年9月20日 0:47
こんばんは。詳しい解説ありがたく読ませていただきました。

真っ白の GVB キレイですねー。ホイールもかっこいいです。(^^)

確かにリアはテールランプ周りがトヨタ車っぽい気がします。

重くなったようですが、自分的にハッチよりこの4ドアが好みです。欲を言えば、全体的にもう少し、くびれるところはもっとくびれてというか、シェイプアップした形状になっていれば、より好みなんですが。色は黒がいいなー。(^^)
コメントへの返答
2010年9月20日 8:57
ありがたがらないでください(笑)

ホイール、本当にカッコ良いんです、コレ。クルマに良く似合ってます。

GVBのガンダムルックは、ランエボのIVとかVあたりにも通ずるのかもしれません。
もうちょっとシェイプになると。
2010年9月20日 1:20
|д゚)<ちゃっちゃチャーッスw

GVB…友達の父上サマが乗り換えられてましたけど…
スバルの純正ブレンボのパッドはそろそろ進化しても良い気がするんですけどねぇ…
ダストが多いのにローター削れてるしw
初期制動がイマイチなのもちょっと…

しかしパッドを小マシな社外品に交換すればかなりイケると思います。
(巷では剛性がどうのといわれていますが…キャリパー開くぐらい踏んでから言えとw)

個人的にはセダンは「ナシ」ですね

積載ちょっと増えてるし、空力も良くなってるにしても
言われている様な「連邦的デザイン」はちょっと性に合いませんw
コメントへの返答
2010年9月20日 9:01
んー。
純正ブレンボのパッドは悪いとこだらけですか。
効かない・ダスト多・ローター攻撃性高なのかあ・・・・。
なんでそんな仕様なんでしょうね??

パッドも住友製なのかな?住友の限界なのかなあ??


大半のみん友が「インプ=セダン」コンプレックスなので、りそさんのコメントはちょっと温かいかも(笑)
2010年9月20日 1:54
純正のブレンボは確かにダメですねぇ。

自分の車もパッドとホースを変えてやっとまともになりましたよ。

>ちょっとした吸排気の変更で一気に化けそうな、そんな雰囲気がある。

私も頑張らねば…



コメントへの返答
2010年9月20日 9:05
ブレンボ高価なのにねえ。
でも、繰り返し謳ってるように、BLのキャリパーは本当に熱に弱いので、ブレンボキャリパーの中古がとても欲しいです。(その貯金は別のことに今月末あたりに使い果たしてしまいますが)


> 私も頑張らねば…

もう結構キテるんじゃないんですか??
2010年9月20日 8:23
自分も7月ころに試乗の機械がありました。
気になったのが、純正足回りが柔らかいこと。うまく凹凸を吸収していると言えば聞こえはいいのですが、柔らかい上にロール感も強い・・・
自分が乗っているGDBの純正足回りの方が堅めで良かった印象があります。(堅いのが好みということもありますが)でも、ボディの剛性感はしっかりしていたなぁ・・・だからこそ足回りはもう少し堅い方がバランスがとれると思う。

次にS#でも加速がまったりしていること。ボディが重いからなのか、セッティングによるものなのかわかりませんでしたが、GRBのときに感じたような吹け上がりの良さが感じられませんでした。GRBのS#は敏感という言葉が当てはまるようなレスポンスだった気がする・・・あくまで感覚だから自分の感じ方が変わっただけかもしれませんが。
レスポンスは自分のGDBのほうがいいかも(笑)
コメントへの返答
2010年9月20日 9:14
> 純正足回りが柔らかいこと。うまく凹凸を吸収していると言えば聞こえはいいのですが、柔らかい上にロール感も強い・・・

前期型のGRBに試乗したときは、同じ印象でした。
スポーツカーの足としては珍しい方向性で、GDBとは対極でしたが、ストロークの長いしなやかな足としてはすごく完成度が高く、世界でも例を見ない足だと思ったので「SIシャシースゲエ!」と思った記憶があります。

もっとも、自分も硬めが好きなんですが・・・・でもあのしなやか足は高評価してます。


S#、昨日乗ったGVBは十分な加速だと思いましたよ。
もっとも、ビッグスロットルやスロコンが効いているのかもしれませんが。

もちろん、吸排気系やECUをイジりまくっている自分のEJ20の方がシャープさ、吹けあがりは圧倒的なんですが、結構「吸気音」で速い気にさせられてる部分もあるので(笑)、実際の中間加速はGVBとどちらが速いのかは微妙です。
(まあ、でも同じぐらいの速さならフィーリングがシャープな方が良いか)
2010年9月20日 9:49
タイムリーなレビュー感謝です!

「新型はガンダム」w
私と同じインパクトを受けたんですねw
まさに「連邦の白い新型」ww

国内メーカーを見渡せばもうマトモにスポーツカーを作っているのはスバルだけかもしれません。
そして「峠でなくクローズドがステージ」を固定概念化したのはインプの功名でしょう。
コメントへの返答
2010年9月20日 10:35
タイムリーっすかねえ。だいぶ旬を逃した気もしてます(笑)

やっぱりガンダムな印象を受けられた方、結構いらっしゃるんですね~
そういう意味では最終型セリカにも通ずるのかも。


国内にはまだロードスター、Zあたりもありますが、価格と戦闘能力などを考慮すると選択肢は本当に少ないですよね。。。
2010年9月21日 22:02
インプレッサ4台乗った自分としては非常に気になる存在。
だけどハッチバックも好きなんですよね~買うなら迷うところ

圧縮比8.0のハイブースト設定って加速感が増して楽しいですよね。
コメントへの返答
2010年9月22日 7:56
私も昔からハッチバックが好きで、乗り継いできたクルマはB4以外全てハッチバック。
B4以降、ハッチバックに全く興味がもてなくなったんですが、GRBは好きです。

高圧縮比は、最近はやりの直噴過給ダウンサイジングの特徴でもあるんですが、直噴じゃないレガシィには早すぎる設定だったのかも。
圧縮比落として大きいタービンとインタークーラに換装したいです(金貯まるまでにB4が寿命を迎えそうですが・・・)

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation