• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月24日

スバルの新世代ボクサーエンジン

スバルの新世代ボクサーエンジン 新世代ボクサーエンジンの発表(9/23)に話題になってますね。

以前のブログ「第三世代ボクサーエンジン」にも書いたんだけど、1500ccの水平対向はEJ15→EL15ととっくに世代交代してる。
ところが、個人的には新世代のEL15は乗ってみてEJ15よりもずっと悪いフィーリングだった。


そして、以前のブログ「第三世代ボクサーエンジン」で書いた「直噴化」は今回も実装されていない。
ついこないだのブログエントリ「【技術】日本で直噴化が進まない理由?」のような理由だろうか?
直噴化、コストアップになるしね。

ヨーロッパのディーゼル人気も、今年あたりがピークになるという予想。
厳しくなる排ガス規制対応の後処理装置(DPFとか尿素SCRとか)やらあれやこれやで、ランニングコストと相殺できないぐらいエンジン製造コストが高くなるかららしい。


で、新世代ボクサー。


●約10%の燃費向上

いいなあ・・・


●TGVの採用

BL・BP後期型あたりから採用されていたのでは?


●吸排気ともにAVCSの採用

ウチのBL5だって吸排気ともにAVCS(可変バルブタイミング)だけど???
EJ25(SOHC)に搭載されてるi-AVLS(可変バルブリフト)じゃないのか??
i-AVLSは失敗作なんだろうか?


●EGRクーラーの採用

最近のターボディーゼルでは定番技術だよね。
これはうらやましいなあ。
ノッキングマージン稼げるし。
ECUのチューニングの幅もかなり広がるね。
EJ20Yにも流用できないのかな?



●ピストンやコンロッドをはじめとした主運動系部品の軽量化や小型オイルポンプの採用などによって、フリクションロスを約30%低減

これは文句なしにうらやましい。
そんなに低減できるロスが今まであったのもスゴい。


●エンジン冷却をブロック側、ヘッド側に分離させ、冷却効果を最適化

へー。

●ボア・ストローク変更

これがたぶん一番の目玉。

旧: 92mm/75mm
新: 84mm/90mm

ボアが小さくなって、EE20(ディーゼル)みたいにエンジン自体のL寸が短くなるのかな?
スバル特有のフロントオーバーハングの長いブサイクなデザインは解消されるのかも。

ストロークが長くなってもエンジン横幅が広くならないといいなあ・・・・
ただでさえプラグ交換とかメンテナンス性の悪い水平対向なので。




●自動車技術関連関連目次はこちら
ブログ一覧 | 技術論 | 日記
Posted at 2010/09/24 10:10:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

スバルの水平対向エンジン 最近の動向 From [ mistbahn with Legac ... ] 2010年11月5日 00:42
スバルの水平対向エンジンの最近の動向の覚書。 ■EL15 水平対向4気筒NA 1498[cc] ボア×ストローク: 77.7×79[mm] DOHC 圧縮比: 10:1 81[kW]/640 ...
【試乗】Subaru Forester ... From [ mistbahn with PP1 ... ] 2011年9月18日 21:57
ビートでヤマダ電機に行く途中でスバルのディーラーに立ち寄った。 ディーラーの仲の良い方にビートを見て頂き、乗って頂いて、しばらくクルマ談義をした。 (勤務中にスミマセン) その後、以前から運転し ...
ブログ人気記事

峠ステッカー収集の旅(群馬県)、毛 ...
tarmac128さん

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

愛車ランキング
TAKU1223さん

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

この記事へのコメント

2010年9月24日 18:44
●ボア・ストローク変更
旧: 92mm/75mm
新: 84mm/90mm

(」゜ロ゜)」 ナント・・ストローク90mm

てっきり79mmだと思ってたんで、いい意味で裏切られました☆

オーバーハングは、EZ30を載せない4発専用設計なら短くできるんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)ゞ フフのフッ
コメントへの返答
2010年9月24日 18:56
あっ、そういえばそうでした!
6発を乗せなければ今でもある程度可能ですね~
2010年9月24日 18:55
TGVいらないです(爆)

ついにでましたね~
ターボがどうなるか興味深々ですハイ(^-^)/
コメントへの返答
2010年9月24日 19:16
TGV(笑)
フランスの高速鉄道だっけ?

ようやく・・・ですね。
興味はすごくありますが、EL15と似た感じだったらヤだなあ・・・
2010年9月24日 22:26
こんばんは!

>EGRクーラーの採用
良さそうな技術ですね。チューニングの一つとして、ワンオフでも相棒に取りつけできないものかと興味がわいてきました。

>エンジン冷却をブロック側、ヘッド側に分離させ、冷却効果を最適化
ポルシェの PDK のツインクラッチミッションの冷却の工夫と似てます。 TC-SST にもこの工夫を盛り込めればもっと冷却性能が上がるのになあ~、と思っていたのですが、エンジンブロックの水回りも、うまく分けることで冷却性能は上がるでしょうね!
コメントへの返答
2010年9月24日 22:44
EGR(排気再循環)の恩恵は偉大ですが、排気温度によってノッキングマージンが削られちゃいますからね。
最近のバスとかトラックは過給技術が発達しているのでEGRクーラーは必須アイテムです。

> TC-SST

SSTは油温がすぐ上がってサーキットでの連続走行がムリって、良く雑誌で読みました。

ウチのB4はエンジンより先にブレーキが熱でやられてクーリング走行に入ってるので、油温は今のところセーフです。
2010年9月24日 22:47
電気自動車とエンジンの改良と両方投資を迫られているメーカはそうとう参っているのでしょうな。
コメントへの返答
2010年9月24日 22:54
今は各メーカー、どちらかは露骨に手を抜いてますよ。

Hはディーゼル開発、FCV開発をやめたし。
FはEV開発を放置(放棄?)してますし。
Mもエンジン開発はもうほとんど・・・
2010年9月25日 4:45
ロングストロークになった分、エンジンの横方向への大きさがどうなるのか書いていないですよね。
クランクシャフトを変えて調整しているのかな?ロングストローク化で出力向上、燃費向上、排気ガスクリーン化という恩恵が得られると書いてありますから、ずっとやりたかったことなんでしょうね!

それにしても・・・次のエンジン型式はEの後は何が入るんだろう?Lよりも後ろのアルファベットなんでしょうけど・・・
コメントへの返答
2010年9月25日 7:45
> エンジンの横方向への大きさがどうなるのか書いていない

そうなんですよ。
EE20(ディーゼル)なんかは、エンジン全体寸法を小さくできたことを強く謳っていただけに、サイズのことを全く触れられていないのが気になります。

ロングストロークになった分、最高回転数は落ちるかもしれませんね(^_-;)

「新世代」と謳いまくってる以上、「EL20」ってことはなさそうなので、確かにEMとかENとか・・・・なのかな???
2010年9月25日 9:17
こんにちは♪
新エンジン開発中との事で期待していましたが、
内容を見て、インパクトに欠けるなあと言うのが
正直な感想です。FT-86が直噴らしい(?)ので、
新エンジンは直噴だろうと期待してました....
あと、ターボの事に何も触れられていないのも、
気になります。次期インプSTIは、このエンジン
を使うんでしょうかねえ? 今まで通り、EJ20
だったりして(汗) フォレに載せた時に、何か
サプライズがあることを期待したいですが、
難しいかなあ。ちなみに、タイベル周りは、
カッコイイと思いましたw
コメントへの返答
2010年9月25日 11:02
インパクトに書けますよね。スゴく。

まあ、ただ、AVCSだとかEGRクーラだとかターボとか、そういう補機・チューニング的なもののアップデートはEJ20に対してもできるわけで、「新世代」はエンジンそのものの素性が向上してることに期待です。

インプSTIはどうなんでしょうね。
エンエボもスカイラインも、かつての4G63やRBの方が今もファンが多いように、EJも「失われた名器」となってしまうのかもしれません。

新エンジン、写真はカッコイイですよね!
2010年9月25日 15:49
>そんなに低減できるロスが今まであったのもスゴい

噴いた。
これも悪燃費の一因なんでしょうね。
コメントへの返答
2010年9月25日 17:53
うん。この手のトライポロジー系って、みんな0.1[%]とか1[%]とかを死ぬ思いで改善していってるのに、30[%]ってあり得ないよなあ・・・・と。
2010年9月27日 8:27
富士重工のエンジン、20年以上前のでよく今まで戦っていたと思います・・・。

違った意味ですごいと思います(^^)

次のエンジン、ぜひ頑張ってほしいです!!
コメントへの返答
2010年9月27日 10:02
スゴいですよね。
エンジンってライフが長いので、基本設計は10年後を見据える必要があるので大変だと思います。

EJみたいに、ロングライフで、いろんな車種に詰まれていると、アフターパーツも充実し、ユーザーに愛されるエンジンになりますよね~

次のエンジン、フォレスターにまずは搭載されるらしいので、登場したら乗りに行きたいです。

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation