• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月04日

【書籍】Racing On No.452 ~アラン・プロスト~

【書籍】Racing On No.452 ~アラン・プロスト~ ■Racing On No.452 ~アラン・プロスト~

面白かったので、一気に読めた。
私の社会復帰第一弾(笑)



ステキな企画だと思う。


セナ・プロで最も盛り上がった日本のF1ブームだけど、その後リリースされる書籍や、映画・映像は、基本的にセナ信者による、セナ視点の、セナを神格化したもの中心だったので。
プロストについての新情報は少ないが、プロストを中心にした「まとめ本」は本当にレアなので貴重な一冊。もちろん永久保存版。



私がF1に興味をもった頃(1987)は、まだセナ・プロストのマクラーレンでのジョイントNo.1の前夜。
「プロストは速いだけでなく、人間的にも他のドライバーたちから絶大な信頼を置かれている存在」と報じられていた。


1987年、中1だった私は、友人たちと、タミヤのF1ラジコンにハマってた。

当時最もホットだった、ウイリアムズ・ホンダFW11B(ピケ+マンセル)とロータス・ホンダ99T(セナ+中嶋)がタミヤからリリースされていて、友人たちはそのどちらかを購入し、ウイリアムズかロータスのカラーリングで使っていたが、ヒネくれ者の私はロード・ウイザードF1(タミヤの汎用F1モデル)をベースに、マクラーレンTAGポルシェ(プロスト)のカラーリングにしてみたり、フェラーリF187~F188(ベルガー)のカラーリングにしてみたり・・・・。



セナ・プロ対決が始まった頃は私もどっちかと言えばプロスト派だったなあ・・・・、そういえば。
だんだんとマクラーレンに対して飄々と孤軍奮闘(?)するベルガーへの傾倒が強くなったし、実際メディアに振り回されてプロストとフランスが嫌いになったっけ。



本誌のプロスト特集に、プロストの乗ったマシンを片っ端から紹介する「アラン・プロストのマシン一覧」という特集がある。


●Renault RE30C (1983)

1983年のルノーRE30Cは何故かプラモを作ったことがある。



私にとって何の思い入れもないこのマシンを、自分で購入したとは思えないので、たぶん親父にお土産でもらったんだと思う。(あるいは、田舎の祖母の家に行ったときにオモチャ屋にあった在庫がそれしかなかったとか)

ルノーという企業が昔から好きじゃないんだケド、ルノーのレーシングカーのカラーリングは好き。
特に昨年(2010)の黒+黄のカラーリングはスゴく好きだったんだだけに、今年のJPSっぽいカラーリングが残念だし、何よりクビサがいないのが残念。



●Ferrari 641/2 (1990)

表紙にもなっている1990年のフェラーリ。

本誌の中でもページを割いて「速いマシンは美しい」と大絶賛されている。
正直、微妙。

1988年のF188は好きだったが、1989年のF640はとても変なデザインで「カモノハシ」とかなり酷評されていた記憶がある。
「たとえそれが空力的に優れていても、美しくなければフェラーリじゃないだろう?」とあちこちで言われていたような・・・。

で、そのF640の正常進化型になるのかな?割と似たフォルムのF641/2。
流石に初期のF640ほどヘンテコリンな形ではなく、随分と洗練されてるし、実際、これはこれでカッコイイけど、そこまで絶賛するほど美しいマシンかなあ・・・・?

個人的にはプロストは

 マクラーレン>>ルノー>ウイリアムズ>フェラーリ

の印象が強いので、F641/2を一番大きくクローズアップし、表紙にまでしてしまっているのは、なんか違和感。




・・・特にオチはないが、そんなこんなを考えながら楽しく読めた。



●書籍レビュー関連目次はこちら
●F1関連目次はこちら
ブログ一覧 | 書籍 | 日記
Posted at 2011/04/04 21:59:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いつもの焼肉定食、いただきまーす。
シロだもんさん

雨のさいたま市です!
kuta55さん

祝・みんカラ歴10年!
良郎さん

箱根神社⛩️を参拝してきました👐
bighand045さん

姫路のもう一つのお城
2.0Sさん

そのまんまじゃん・・・(^_-)- ...
hiko333さん

この記事へのコメント

2011年4月4日 22:36
私は中嶋悟です(笑)完全にミーハーでした(^^;;
彼をウィリアムズに乗せられれば
最低でも一勝は行けたはずだったのにといまでも思っています(^^;;
当時はターボ全盛でしたのでIHIへの異常な憧れは
いまでも続いています(笑)
BRはIHIなのでなんとなく嬉しいです(笑)
F1も昔の様に1500ccターボ位になって欲しい、、、
コメントへの返答
2011年4月4日 22:42
中嶋は・・・・
鈴鹿でのエンストからのレースや、雨のオーストラリアなんかは本当に興奮したなあ。

IHIは、F1だけでなく、フェラーリF40も採用していたので私も憧れでした。
BL・BPはMTがMHIでATがIHIなので、MTな私はATのIHIがウラヤマシイ時期もありましたが、最近はそうでもないです。(同じMHIで構わないからもっと大きいタービンが欲しい)

F1、2013年から1600cc、直噴4気筒ターボになるって話ですよ。
2011年4月4日 23:28
私はマンセル狂でしたw
私は3歳~7歳、86年~90年がF1とWRCに狂ってたので、年齢は違いますが、mistbahnさんの古き良き思い出とよく被りますw
この頃は本当に懐かしいです♪

そういえばお久し振りですね。
お元気そうで良かったです☆
コメントへの返答
2011年4月5日 19:07
マンセルのようなキャラが現在いないのが寂しいです(ウェーバーはマンセルとの類似性をしばしば取り上げられてるけど、やっぱりマンセルほどキャラが立っていない)。
まあ、でも、ベッテルとかそれなりにヤンチャで面白いか。。。
2011年4月4日 23:44
自分は1990年前後がF1にはまっていましたね。プロスト無茶好きでした。プロセッサーとか言われてましたっけ?違ったかな。
そのころタミヤのF1ラジコン ティレルを走らしていました。
車好きは通る道ですかね~(笑)
コメントへの返答
2011年4月5日 19:08
プロセッサーちゃいます。「プロフェッサー」。
「プロセッサー」はインテルとかですよ~(笑)

ティレルの6ホイーラーのラジコンももってました(ゴミ捨て場でサルベージしました)

ラジコンはギアとかベアリングとかいろいろ勉強になって良いと思います。
2011年4月5日 12:48
フェラーリが酷評された時がありましたねぇ。
私はフェラーリのボディデザインの良し悪しより、マシントラブルが多かったイメージが強いです(^_^;)
コメントへの返答
2011年4月5日 19:11
酷評され過ぎて、ジョン・バーナードが気の毒でした。

そう考えると奇抜なアイディアでも、ちゃんと見た目的に美しいマシンを作れるニューウェイやロリー・バーンってスゴいですよね。

最近のフェラーリF1より、当時のフェラーリの、ちょっとブラッディな赤色の方が好きです。
2011年4月5日 22:47
わっわかってましたよ~ ( ̄∇+ ̄);

実は今も現役でラジコンやってますw今月もF1でレースに参戦予定^^
ラジコンのセッティングの奥深さを知ると車にも役に立ちますw
コメントへの返答
2011年4月5日 23:33
「走るコンピュータ」ニキ・ラウダには「プロセッサー」も似合うかも(笑)

ラジコン、本当に勉強になりますよね~
そして・・・低コストなのもステキです。
2011年4月9日 11:13
初めまして、こんにちは。

自分も同じネタ取り上げてたのでお邪魔しました…

プロストが速くて強いのは分かってても自分は分かりやすい勝ち方のマンセル派でした。今見ると剛速球投手が変化球投手にモデルチェンジしていくみたいな面白さがあります。この頃のF1ドライバーは個性はというか無頼というかキャラが立ってましたよね…

もっとメディアが善玉vs悪玉といった単純な演出だけでなく緻密な戦略などの裏側の人間臭いドラマを演出したらもっとプロストという人のイメージが変わったいった気がします。今ならこの人のよさが少しは分かる気がするんですがね~

またお邪魔するかもしれませんが、これからもヨロシクデス。

コメントへの返答
2011年4月9日 20:38
コメントありがとうございます!

今のF1は当時以上に、レースそのものよりも、レギュレーションだとか政治だとか、舞台裏が重要になってますよね。
で、フジテレビと何冊かの雑誌しか情報源がなかった当時と違って、現在はWEBを通じて、舞台裏の細かい情報・ドラマも少ないタイムラグで届きます。
なので、当時よりも、一発の速さだけでなく、チーム力なんかも含めた評価になっているので、現代F1的視点だとプロストの評価は高いかもしれませんね。

でも、こんな時代だからこそ、いや、結局時代に関係なく、一発の速さがあるベッテルやハミルトンみたいなドライバーが光輝くのかも。

う~ん・・・・まとまらない(汗)

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation