• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月03日

【PP1】純正マッドガード(マッドフラップ、泥除け)撤去

【PP1】純正マッドガード(マッドフラップ、泥除け)撤去 なんかダサい・・・と思っていた、純正オプション?の泥除け(マッドガードとかマッドフラップとか言うらしい)。

←の写真はリアの泥除け。


もちろん、ダートラとかするクルマがデカいフラップを垂らしているのはカッコイイと思うのだが、ビートのこの純正フラップは、せっかくのプロポーションが台無しだと思う。



↓フロントの泥除け





撤去前




撤去後



写真ではわかりづらいが、個人的にはスッキリした。

計測していないが、結構重いし。



脱線だが、最近は、タイヤの前には「タイヤディフレクター」を設置するのが自動車メーカのトレンド。
タイヤに直接、気流を当てないのが良いらしい。
レガシィにも付いてたし、エコカーにもだいたい付いている。

ちなみに20年前のクルマであるビートにはタイヤ前にはディフレクターは付いていない。
それゆえ、案外、GEなんか効くのかもしれないが、そもそもそんなに高速走行できないクルマだし、空力の恩恵は少ないかも。



●ビート(PP1)関連目次はこちら
ブログ一覧 | ビート | クルマ
Posted at 2011/08/03 19:50:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車がハイブリッドや電気自動車になっ ...
のうえさんさん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

身延山 久遠寺への旅
tyusanさん

おはようございます!
takeshi.oさん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

小民家。
.ξさん

この記事へのコメント

2011年8月3日 19:59
マッドガードもイカンですね~(笑)

タイヤの前に付けるストレーキをバカにしていましたが、付けたらその効果に驚いて、以来絶対装着しています。
とは言ってもフルアンパネなのでホムセンで樹脂のアングルを買ってきて両面テープ貼り付けです。
縁石等で当たれば折れるか落ちる仕様です(笑)
これはバカにできません。
コメントへの返答
2011年8月3日 20:09
リアへの空気は効率良く逃がしてナンボですからね。
グラウンドエフェクトを期待できるほど低くないので、とにかく抵抗物を減らすべき。

マッドガードは空力的には悪以外の何者でもないですよね~

タイヤ前ストレーキはここ数年で、本当に当たり前のパーツになりましたよね。

ビートは純正形状をスゴく気に入っているので、社外バンパーなどに変えるつもりがないのですが、特にフロントまわりの空力は弱いと思いますので、珍スポとか、ストレーキの類は後付が必要かもしれません。
まあ、80km以上出すこと自体あんましないのですが(笑)
2011年8月3日 20:15
軽量化ですね!www
確かにビートには似合わないかも。

それよりも、バンパー外した状態が結構似合いますねw
グループBカーみたいで☆
もし自分がビートをもっていたらバンパー加工しちゃうかも!
コメントへの返答
2011年8月3日 20:38
軽量化、空力、スタイリング・・・あらゆる側面からいらないかと。

ビートでは、リアバンパーの下半分を切り落とすのが定番です。
おっしゃる通り、ランチア037や038のストラダーレ→コンペティツォーネみたいな違いになるので、私もいずれはやりたいと思っています。

ただ、ノーマル車高の現状、バンパーカットはバランス悪いので、将来対応です。。。
2011年8月3日 20:24
これもヽ( ´ー‘)ノ⌒○ポイ!ですね。

タ、タイヤディフレクターも…要らないでつか?

たしかに食う力的にはマイナスのパーツなのかもですねぇ…(^_^;)サスガ
コメントへの返答
2011年8月3日 20:40
これも売りに出そうかな・・・と。
必要な人には必要でしょうし。

タイヤディフレクター=タイヤ前のフラップ・・・・は要らなくないですよ。
むしろ、追加したいぐらいです。

タイヤ後ろの泥除けは、空力的には完全に悪だと思うのですが・・・。
2011年8月4日 11:50
まいど~

BEATの場合・・・
タイヤハウスが小さいので特にフロント側はマッドガードが無いと・・・

塗装が剥がれていきます。

特にフルエアロでマッドガードを外さなければならない方のBEATは・・・
フロントタイヤ後方のサイドスカートの先端部分は地肌が出てきます。

重いけど・・・・錆びない工夫なのかもしれません
(^_^;)
コメントへの返答
2011年8月4日 15:06
おお、さすがオーナーさんのコメント。

塗装・・・

塗装が点々と剥がれること自体は、「男の勲章」みたいな感じでイヤじゃないのですが、錆びてきたら困りますね。。。

コメント頂いて、みんカラの他のビートの方々の写真を見ると、リアは付けてなくてもフロントは付けている方が確かに多いようです。

う~む。どうしたものか・・・・

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation