• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月18日

【試乗】Subaru Forester (DBA-SHJ)

【試乗】Subaru Forester (DBA-SHJ) ビートでヤマダ電機に行く途中でスバルのディーラーに立ち寄った。

ディーラーの仲の良い方にビートを見て頂き、乗って頂いて、しばらくクルマ談義をした。
(勤務中にスミマセン)

その後、以前から運転してみたかった、スバルの新世代 水平対向エンジン FB20を搭載したSHJフォレスターを試乗させて頂いた。

ちょうど現在、307SWの修理間、マグナムさんにSF初代フォレスター(2.0NA)をお借りしているので、タイムリーだ。


■Subaru Forester (DBA-SHJ)

スバル・フォレスター、Subaru Forester (DBA-SHJ)

●エクステリア・インテリア

歴代、フォレスターのデザインはイケてると思う。
ただ、そのイケてる中にも、初代SF派、二代目SG派、三代目SH派など好みが分かれると思うのだが、私は本SHよりも、二代目SGが好き。





SHも良くまとまったデザインだと思うが、SG系ほどオリジナリティとモダニズムを感じないからかなあ・・・。



内装は、まともな写真を撮れなかった。
「可もなく不可もなく」良くまとまったツッコミどころの少ないデザイン・・・かなあ。

「可もなく不可もなく」なんて言うと、なんかあんまし良い評価じゃないように見えるかもしれないが、実際には「不可」な内装デザインのクルマの方が多い(特にスバルは)ので、悪い意味じゃない。
ただ、感動したりするようなイカした内装でもない。

ただ、デザインはさておき、内装のクオリティは、今借りているSFフォレと較べると格段にクオリティが高くなっている。

クオリティは高いのだが・・・・、トゥアレグあたりに乗っているときのようなリッチな感じがしないのは何故だろうか??




●エンジン~ドライブトレイン

さて、お目当てのFB20。



長年続いたEJに取って変わる新世代ボクサー。
2.0LのNAモデル。(ちょうど今借りてるSFフォレも2.0NAのEJ20なので良い比較対象になる)


過去のブログエントリ

2010.11.05 「スバルの水平対向エンジン 最近の動向」
2010.09.24 「スバルの新世代ボクサーエンジン」

などにも書いたように、ボア×ストロークの変更が一番の特徴。


運転してみた感想としては、


・低回転域、ハーフスロットル域でのツキがEJ20より良い。

・なんか締まりのある感じ。芯があるというか。ただし線は細い。

・EJ系よりもメカニカルノイズが多いように思う。ただ、直4なんかの(振動に因る)雑味とは異なり、エンジン本体はキレイに回っていて、上物のメカニカルノイズ・・・という印象で、個人的には不快感はない。
997カレラだってそういう特性だったし(まあ、全然レベルは違うが・・・)。

・低回転域、パーシャル域のツキと引き換えに、WOTではキックダウンするものの全然加速しない。4000[rpm]以上はまるで使い物にならない。

・以上、全体的なテイストは最近のVWの1.4TSIみたいなダウンサイジング過給なんかに近いかな


・・・という印象。

FB20はダウンサイジングエンジンではないが、「ダウンサイジング」の後に良く聞くようになった「ダウンスピーディング」エンジンだ。
低回転域を重視した設計として、回さなくてもそこそこ走るようにして燃費を稼ぐタイプのエンジン。

イマドキ。時代の潮流で、最近のニーズには合っている。

が・・・・
私はEJの方が好きだなあ。
やっぱりオーバースクエア、スカッと上までキレイに回るEJ20の方が好きだ。下がスカスカでも。




FB20はプーリーだらけでベルトの取り回しが複雑。




●足回りとか

代車で乗っているSFフォレも素直なハンドリングが好印象だが、SHJフォレもハンドリングの素直さがステキだ。

長いことレガシィに乗っていたからなのか、そもそもスバルのハンドリングがナチュラルなのか・・・は私個人の感覚なので不明だが、スゴく素直な動きをする。

GH8のしなやかな足、GRB・GVBのタイトな足に対して、BR9レガシィの足回りがなんとも中途半端で残念な感じだったので、車高の高いSHフォレスターのサスペンションにはそんなに期待していなかったが、悪くなかった(絶賛するほど良いものでもないが)。
ハーシュネスは十分にいなしつつも、無駄に大きくピッチングしたりしない。

やたらと扁平率の高いタイヤとも絡むので、サスだけの評価はしにくいが、SUV?としては悪くないバランスなんじゃないかなあ・・・・。
(SUV系の模範的というか素晴らしいと思える足回りのクルマを知らないので評価しづらい)




●総評

FB20がどんなもんかわかって良かった。
ディーラーさん、ありがとうございました。

FIAT系のツインエア、マルチエア、それからマツダのスカイにも乗ってみないとなあ・・・。




●試乗記関連目次はこちら
ブログ一覧 | 試乗記 | クルマ
Posted at 2011/09/18 21:57:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ストームグラス
ヒデノリさん

昭和の日🎌
よっさん63さん

ビーナスラインへドライブ🚗
天の川の天使さん

🚂茨城県の下館駅からSL真岡に乗 ...
ババロンさん

3本無料だなんて(*^^*)
chishiruさん

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY1
福田屋さん

この記事へのコメント

2011年9月18日 22:09
内装は他の車種と共通化しているので可もなく不可もなくと言ったところではないでしょうか(^_^;)

ずいぶん前に試乗しましたが、街乗りやゆったりと高速ツーリングするなら、なかなか良いエンジンだと思いましたよ。


コメントへの返答
2011年9月19日 7:30
スバルの内装デザインも随分まともになりましたよね。
BE・BHの頃の無骨な内装もあれはあれでカッコイイと思いますが。

FB20、「決して踏まない人」にはとても良いエンジンだと思います。
2011年9月18日 22:40
親父がSGフォレスターにもう10年近く乗ってます。
フォレスターは有りそうで無かったコンセプトで、個人的には好きです。
FB20は出て早々にサービスキャンペーンだかがあって、ディーラーさんが慌ててましたが、もう解消されたんですかね。
しかし、いつ見てもFB20のオイルフィルターの位置は面白いですねw
コメントへの返答
2011年9月19日 7:33
SGフォレスターももう登場してから10年近いんですね。。。時の流れは速いなあ・・・。

FB20、雑誌、WEBなどでは新世代ボクサーとして随分ニュースになってた割には、実車での営業展開が地味です。
てっきり年改などでインプなんかにも展開すると思ってたケド、フルモデルチェンジまでしないみたいですし。

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation