• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月30日

【ビート】【プチオフ】こさとうさんとプチオフ

【ビート】【プチオフ】こさとうさんとプチオフ 横浜なう。


昨夜はこさとうさんとプチオフ♪


他のビートとはだいぶ文法の異なる、独自路線をひた走る、こさとうさんのビート。



写真ではパッと見わかりにくいカーボンボンネット。

空力マニアのこさとうさんならでは、の手法で、バンパー底面まわりの空力処理も凝っている。


・・・私も下地処理まで終わってる無限のサイドステップはいいかげん塗装して取り付けたいところ。。。







そして、世界にただひとつ!

完全オリジナルの、トランクリッド一体型のリアスポイラー。

中にファンがあり、エンジンルームの熱気を吸い出して、リアスポイラー裏側のダクトに排出するようになっている!





ヴォルテックス・ジェネレータ。
(他の部位でも散見)





ブレーキバランサー♪





PLXの空燃比計。





MoTeC M400!


==

首都高、環状線~湾岸線→大黒PAまでを運転させて頂いた(ありがとうございます)。


スゴくフラットトルクなので、逆にトルク感、パワー感がわかりにくいのだが、回転数全域でもたつくこと・ひっかかることなく、シャープに加速する。

車重はmistbahn号より重いだろうし、何より大人2名乗車だし・・・
・・・でも、ストレスなく軽く加速する。


とにかく「軽く回るエンジン」という印象なのだが、下の方からトルクがあるから・・・だけでなく、

 ・低中速の空燃比が比較的リーン設定

 ・フライホイールが低イナーシャ

もフィーリングの大きな要因、と解釈。


軽量フラホ、いいなあ・・・
軽量フラホで、タイムがスゴくUPするとは思わないんだケド、単純にシフトチェンジが楽しい。(慣れてないので、ブリッピング時の回転数合わせが下手糞でした。こさとうさん、ゴメンナサイ・・・)

でも、やっぱり軽量フラホな分、停車からの発進時のアクセル/クラッチワークはやっぱり少しシビア。


レガシィでATSカーボンクラッチ+軽量フラホに交換したときのことを思い出した。
※レガシィは純正フラホが特にイナーシャ大きいので、劇的な違い。

参考ブログエントリ: 「【B4】軽量フライホイールと純正フライホイールの比較動画

↑※面白いので良かったら見てみてください。




スプリングレートは私のビートに比較的近いのだが、乗り心地は私のビートより良い印象。

バネレートは近いとして、車重+大人2名乗車もあり、マスが大きい分、共振周波数が下がっているからそういう印象を受けるのかも。

最近のこさとうさんのブログで、ブレーキバランサの設定で回った・・・というのを読んでいたので(リアタイヤ、165で細いですしね)、無茶はしなかったケド、高速道路でのコーナリングも安心感はあった。



戦闘力は高いんだケド、エンジンも足回りも含め、純正ビートのテイストがシッカリ残っているのも印象的だった。
マフラーが無限だから音的に・・・という部分もあるのかも。

同じようにフルコン使ってて、似たようなバネレートでも、私のビートとはかなりがテイスト異なるので、是非一度、私のビートも運転してみて欲しいところ。



こさとう号体験、クルマ談義も興味深いお話をたくさん聞かせて頂き、非常に楽しい時間を過ごさせて頂いた。
ホテルまでお送り頂いたことも含め、ありがとうございました!!




●ビート(PP1)関連目次はこちら
ブログ一覧 | イベント・展示会・オフ会 | クルマ
Posted at 2015/10/30 07:21:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【プレゼントキャンペーン】Inst ...
YOURSさん

みんカラ:モニターキャンペーン【K ...
zx11momoさん

POTY2025上半期、多数受賞!!
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

渥美半島に来てね!
ヒキさん

ソニックプラスのスピーカーが届きま ...
トムイグさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2015年10月30日 11:23
お疲れ様でした!いろいろお話出来て楽しかったです(^^)
関西出張の際には遊んでやって下さい。

実はリアスポの中のファンは今は外してます。走行中は必要ないのはわかってますが
低速&停止時に排出できるようにハイマウントストップランプの配線を利用して廻してました。
だからブレーキ踏んでる時だけ強制排出になります。
いろいろ試しまして、なくても大丈夫だというのがわかってきたので外しました。ちょい軽量化です(爆
コメントへの返答
2015年10月30日 18:10
ありがとうございました!
お風邪、大丈夫でしょうか?

リアスポ、今、ファンレスなんですね。

エンジン冷却目的じゃなく、ファンにより車体後方の負圧を緩和することで・・・・

・・・なんてうまくいくほどパワフルなファンじゃないか 笑

それができるファンサイズなら軽量化の方が効きそうだし、ファンカーのように底面設置してグラウンド・エフェクトを狙うべきですよね。

空力、またいろいろ教えてください♪

今後の「復活サーキット編」も楽しみです♪
2015年10月30日 11:28
こんにちはm(_ _)m

私も!こさとうさんのビート某所で
拝見してまして、その仕様にビックリなのですが!
超鯱号に欲しくてない物、
mistbahn号に通づる仕様に
憧れを感じてます(^^;;
e/gの仕様が私が拝見している時と
変わらないのならば、今回のインプレは
非常に興味深いですね^ ^
コメントへの返答
2015年10月30日 18:13
面白い仕様ですよね~

ショップ関連の背景で、鈴鹿界隈のビートはある程度文法に偏りがあるのですが、そういうのを抜きにしても、思想やアプローチが独特なので興味深いです。

こさとうさんのビートを運転させてみて、「超鯱号とは?」も体験してみたくなったりしました(^_^)
2015年10月30日 18:21
こんばんは。

こさとうさんのビートに装着されている、フロント ストレーキのサイズが絶妙に感じました。

イイね♪
コメントへの返答
2015年10月30日 19:52
写真撮ってないですが、ストレーキ以外にもフロントは底面整流が凝っているんです。

こさとうさん、空力マニアですからね~

イイね♪
2015年10月30日 20:57
ビートにはブレーキバランサーあればいいですね。

コメントへの返答
2015年10月31日 13:05
以前、こさとうさんにご教示頂いたのですが、リアブレーキの効きを緩める方向での使用なので、リアブレーキがフロントに勝っていないと使えないんですよね。

今のブレーキパッドの組み合わせはバランス取れていると思うのですが、また鈴鹿南を走ってみて、フロントがロックするようなら、フロントをもっと効きの緩いものに替えて、バランサー入れるのは有効だと考えています。

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation