• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年05月14日

三菱 i(アイ) 試乗記

三菱 i(アイ) 試乗記 以前から好きで、ずっと乗ってみたかった三菱のi(アイ)
昨年の、「あなたが選ぶ カーオブザイヤー」に選ばれていたが、実は私も「i」に投票した。


乗る前から好きだった理由は、スタイリングと機構。

スタイリングは斬新なようで、25年ほど前に話題となった、カーデザイナー「ルイジ・コラーニ」のコンセプトカーにも通ずるデザインなので、妙な懐かしさを覚えるデザインである。
「ルイジ・コラーニのコンセプトカー」と言われてもピンとこない方は↓
タカラ エアロチョロQ ルイジ・コラーニ
をご覧あれ。
チョロQ初期をリアルタイム体験した世代なら
「ああ、アレかあ・・・・」
と納得してもらえる・・・・・・・・のではなかろうか。

好き嫌いは分かれるだろうが、アバンギャルドなようで、無駄のない、飽きの来ない秀逸デザインだと思う。
顔、サイドビュー、リアビュー、いずれのアングルで見ても好きなデザインのクルマってそうそうない。

カラーバリエーションもいいんだよな。
私はムルシエラゴLP640みたいなマットなグレー、黒、赤あたりが好き。
ライトイエローソリッドもまあ好きだが、いっそVW POLOやLUPOのようなテクノ系黄緑にして欲しかった。


あちこちで再三語られている、「室内容積を広くとるためのMR」も、やはりグッと来るではないか。
RRに近いMRで、ターボ+4WDだなんて、911ターボとも思想が近い。


で、ずっと乗ってみたかったのだが、ここんとこ、仕事のお客様・同僚・旧友などとの間に何かと話題に上るのもあり、やっと試乗してみた。

試乗車はグレード「G」(最上グレード)の、MR(非4WD)のターボモデル。
色はジンジャーブラウンメタリック。決して私が選ぶタイプの色ではないが、こういう色も確かに似合う。20年後に「20年前の名車」として扱われるのが目に浮かぶようだ。


【運転席に座ってみての感想】

・Gグレードの、本革巻ステアリングのグリップ感がとてもよい

・ステアリングにチルト機構がないのがつらい。個人的には少し角度を下げて欲しい。

・Gグレードの、本革巻シフトノブのグリップ感がとてもよい

・AT車だが、シフトチェンジがショートストロークで適度な硬さがあり、気持ちよい(ATのシフトでそんなことを思ったのは初)

・内装のデザインのまとまり方が好き。
 ただ、エアコン~オーディオまわりはデザインは好きだが樹脂の質感はイマイチ。
 各メーカのクルマに言えることだが、高級感をもたせようと樹脂をシルバーにするのは余計安っぽく見えるので、もっと割り切ったプラスチックの素材感にして欲しい。

・軽自動車にしてはシートが見た目、座り心地ともにイケてる。ただし、肩位置が低すぎて、自分の座高が高くなった気がする。

・主張するタコメータ。軽のAT車でタコがついていること自体珍しい。タコは見やすい

・車速はタコ中心にデジタル表示だが、位置・サイズ的に見難い。

・売りである車内の広さは確かに評価に値し、妻もしきりに「広いねえ」と褒めていた(ミニバンから狭いB4へ乗り換えた私へのイヤミだったりして)。


【運転した感想】

・軽とは思えない剛性感アリ。

・背の高さの割に、極めて重心が低いのは走っていてよくわかる。
 しかし、着座位置・目線がかなり高いので、なんか転びそうな不安感がある・・・・のは、私がB4乗りだからだろう。
 B4以前はアトレー→アトレー7と10年間も目線の高いクルマに乗っていた私。最近はキャンター、タウンエース、レジアスエース、デリカなども仕事で運転するが、商用バンやトラックほど「i」には割り切って乗れないということでもある。
 自分の尻より低いところに重心がある感じが、なんかとても不思議である。

・ATが、シフトアップまでかなり高回転まで引っ張る。
 ほとんどレッドゾーン手前まで使い切ってシフトアップしている。
 珍しいな、こういうの。Alfa RomeoのトルコンATもそういうのみたいだが。
 私的には◎。以前にオデッセイのAT車を試乗したときに、高回転までまわしてナンボのホンダのエンジンなのに回さずにシフトアップするATにかなりの不満を覚えたものだ。

・ギアチェンジ時のタコの動きが激しいので、
 「トルコンATですよね。CVTじゃないですよね?」
 と営業さんに聞いたら、
 「どちらでもないです。変速はバルブを切り替えているだけです」
 と回答された。なんか寝ぼけたことを言ってるなあ・・・と思い、帰宅してから調べたらやっぱりトルコンATだった。

・最近はどのAT車に乗っても思うが、やっぱりMTに慣れるとトルコンは気持ち悪いなあ。
 SMARTみたいに「i」も是非とも2ペダルMTにして欲しい。
 次期ランエボには搭載するって噂だし。

・3000[rpm]ジャスト付近からターボが効いているのはよくわかる特性。
 3000[rpm]からの回転上昇レスポンスは異常に鋭く、一瞬でレッドゾーン手前まで到達する。
 不可解なほど一瞬で吹け上がるのだが、クルマの動き自体は「ドッカン」ではない。
 ドッカンではないのは褒められることだが、音・タコ針の動きと車速がシンクロしないのもそれはそれで少し違和感。

・ボディ剛性が高くなった分の重量増によるものか、ターボの64PSも車重に負け気味な気がした。
 軽自動車に要求されることも多くなったので、64PS自主規制も限界だなあ・・・と感じた。
 普通車の280PS自主規制も撤廃されたことだし。
 スズキ Kei Worksみたいに、とにかく軽くて飛ぶように走る軽もあるけど、私はボディがしっかりしている方が好み。だからと言って剛性と軽量化を両立させるとASF(アウディ・スペース・フレームだっけ?)のようにやたら高額なものになるんだろうなあ。

・運転席は極めて静か。エンジンが遠いからである。
 やたらとエンジン音がデカかったステラと対照的。
 後部座席に座ってた妻は「後ろはそれなりに(音)大きかった」と言ってた。

・試乗コースが最悪で(R26をひたすら北上し、南下して戻るだけ)、コーナリングを評価できるポイントがわずかだったので、かなり意識を集中してのコーナリング。
 着座位置・目線が高いが故の不安感はあるが、MRなので極めてターニング中の挙動が自然。素直。美しい。
 普段、かなりフロントへビーなB4に乗ってる私であるにも関わらず、MRの動きに自然さを感じることができるのが不思議なものである。


【試乗を終えて】

・先代ムーヴ・カスタムに乗ったときもつくづく感心したが、最近の軽は「どーせ軽だから」という開き直りがなく、本当に真面目に作られているな・・・と。
 この5年ほどで飛躍的に進歩したと思う。

・私の全体の印象としては、端々のツメはムーヴに若干負けてると思う(が、他のメーカよりは秀でてると思う)が、スタイリング・車内の広さ・MRによるヨーの自然さという他車には代え難い部分でやはり「i」が一番魅力的(ビートは別として)。

・将来的な二台所有は検討しているが、現時点では維持費も含め、諸理由により積極的でない妻だったが、「i」を間近で見て、乗ってみて、すっかり気に入ってしまった。
 B4に較べてカワイイし、開放感もあるからのようだ。
 「自分のクルマ、欲しくなっちゃうよね」だそうだ。
 確かに。欲しいねえ・・・。
ブログ一覧 | 試乗記 | 日記
Posted at 2007/05/14 00:16:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【三菱アイ】アイ・ターボ 納車 From [ mistbahn with PP1 ... ] 2017年3月7日 22:41
みん友の こさとうさんから、激リーズナブルな価格で譲って頂いた、三菱i(アイ)・ターボ。 こさとうさん、本当にありがとうございます!!! 基本的に嫁車となります。 発売当初から、デザインが ...
【オーナーズレビュー】Mitsubis ... From [ mistbahn with PP1 ... ] 2017年4月27日 00:31
3月7日にこさとうさんから三菱アイ 購入  ↓ すぐに名変は済ませたケド、その後、出張先から20日間帰阪できず・・・  ↓ アイの「オーナーズレビュー」を書こうと写真撮ったり、ワインディング試走する ...
【オーナーズレビュー】Mitsubis ... From [ mistbahn with PP1 ... ] 2017年4月28日 00:38
ブログエントリ: 「【オーナーズレビュー】Mitsubishi i (三菱アイ) Turbo HA1W Part.1」 の続き。 ■Mitsubishi i (三菱アイ)
ブログ人気記事

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

雲厚しまたもTACOるや敗戦忌
CSDJPさん

福島オフ会 ツーリング❗
のっち660さん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

この記事へのコメント

2007年5月14日 2:00
ⅰはデザインが突き抜けていて面白いクルマですよね。
MRになるんですか?RRと思ってました。

某イタ車屋さんの社長もお気に入りのようで、「ⅰって菱形のエンブレムじゃなくて、SMARTのエンブレムやったら売れてんでぇ~」と(笑)

軽ならⅰやR2、ネイキッドあたりに興味がありますねぇ。
コメントへの返答
2007年5月14日 7:45
エンジンはかな~り後ろにあるけど、タイヤはその更に後ろにあるからMR・・・だと認識してます。
クルマの全長=ほぼホイールベースですもんね、iは。

私もR1のファンなんですが、ステラに乗って、CVTがどうも好きになれなかったので、最近は冷め気味です。

ネイキッドはマニアがいますよね。

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation