• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月10日

「上がりのクルマ」 その17 Subaru Impreza (GC・GF)

もう間が空きすぎてしまって、最近「お友達」登録された方にはなんのこっちゃわからない「上がりのクルマ」連載の続き。



■Subaru Impreza (GC・GF)


ランチア・デルタ・インテグラーレは、WRCでの活躍を見て好きになったわけじゃなく、逆にデルタというクルマが好きでWRCに興味をもった。
対して、インプレッサというクルマは、デルタによって興味をもったWRCを見て認知したクルマ。

当時は特にスバリストというわけではなく、どちらかというと
「スバルってなんかダサい」
「燃費の悪いクルマを作ってるメーカというイメージ」
という、なんとも怒られそうなイメージしかもってなかった。

で、WRCにおけるインプレッサ。
インプがどうとか、WRCがどうとか言うよりも、とにかくコリン・マクレーの走りっぷりが好きだった。



抜きつ抜かれつとか存在しなくても、走ってる姿を見るだけで、なんて面白いんだWRC!!!
と興奮して見てたけど、走ってる姿を見るだけで面白かったのは、結局マクレーだけだった。

コーナー出口からコーナーに向けられたカメラで、他のドライバーが横滑りで浸入してくる映像が続くところを、マクレーだけはいつもカメラに最初に映るのはノーズではなくテールだった。

今も木曜23:00のWRC番組は一応見てるけど、80%以上の確率で途中で寝てしまっている。
マクレー不在もあるんだけど、ダイジェスト過ぎる番組の構成も悪いんだろうなあ。
迫力ある走行シーンを持続して映すことがないのだから。
もはやニュースのスポーツ・コーナーでしかない。


・・・脱線し過ぎた。


WRCなイメージが強いGC・GFインプレッサだけど、私はこのクルマ、基本デザイン、全体フォルムがとても好きである。
顔はE100、E110系のカローラとよく似た非常に退屈なディテールだけど、A~Cピラーの絶妙な角度、独特ながら無駄なく美しいベルトラインなど、非常に魅力的なプロポーションだと思う。

GDインプは、ワザとなのか?ブサイク(皆様ごめんなさい)路線で、迫力でゴリ押しするWRX仕様の武装した姿を美学としているように思えるが、GC・GFはWRXでなくとも素の状態でとても美しいクルマだと思う。
いや、美しさで言えばむしろ非WRXな個体の方が美しいと思う。特にスポーツワゴン(GF)のデザインが好きだ。

↑スポーツワゴンはこんなワインレッドとかが好き


このクルマのデザイナーは

 「フランス人デザイナーに外注したらしい」
 「二代目レガシィ(BD・BG)をデザインしたオリビエ・ブーレイがデザインしたのでは?」(ブーレイはフランス人だよ)

などの諸説がWEB上では見られるが、手島 彰というプロダクトデザイナーによるデザインらしい。
顔はBD・BGレガシィに通ずるので、当時のスバル車としてのアイデンティティを寺島氏が考慮したのかもしれないし、ブーレイが多少関与したのかもしれない。

いずれにしても、かなり美しいクルマだなあ・・・と思ってたら、1992年のグッドデザイン賞も受賞しているんだね、GC・GF(グッドデザイン賞に選出されたプロダクトが本当に良いデザインか?という議論はここではしない)。




1997年だったか1998年だったかに、友人がクルマを買うのに
「ラシーンを買おうと思ってるんだけど、試乗付き合って」
と言われた。

当時、とてもインプに興味があった私は
「インプレッサにせーへんか?」
と提案してみた。
その友人は冬は毎週末スキーに行くようなヤツだし、WRXは不要だけど4WDは必須だし。

で、予想外にも友人も結構ノッてきて、GOOでいろいろ見てたら、南港の中古車屋に良さそうなタマ(GC)があった。
色は黒。
二人で試乗しに行った。

最近の国産車はドイツ車並みもしくはドイツ車以上にドイツ風な味付けをされているクルマが結構多い(ランエボX、レクサス IS、アクセラ、SX4・・・etc)けど、当時の国産車はまだへなちょこだった。
そんな中、GCインプは、当時自分の中のベンチマークだったVW ゴルフ3と較べると頼りないものの、国産にしては随分としっかりした乗り味のクルマだなあ・・・と感心したもんだった。

私はスポーツワゴンのプロポーションの方が好みだったし、友人の用途にも合ってると思ったのだが、友人はその黒のGCをとても気に入って、即決した。

その後、何回か運転させてもらっては、「好きだなあ、このクルマ・・」と思ったのを覚えている。



私がはじめてマトモにスバルを意識した最初のクルマだろうな、GC・GDインプレッサ。

1999年に、ガソリンスタンドでバイトしているときに、2代目インプレッサのスポーツワゴン(GG)の来客があった。
今見ると丸目インプも結構良いのだが、このときは、初代の美しさが完全に失われた新型を見てかなり凹んだ記憶がある(GD乗りのお友達のみなさま、本当にゴメンなさい)。



B4を所有し、溺愛している現在、GC・GF系インプレッサは決して「上がりのクルマ」には成り得ないのだが、GC・GFは街で見かける度に、WRX、非WRXのグレードを問わずに、目と心を奪われるクルマである。



・・・続く。



ここまでの「上がりのクルマ候補」
Lancia Delta Integrale
Ferrari F40
VW Golf ?
Honda CR-X(EF系)(所有したので候補から除外)

「永遠の憧れ」
Alfa Romeo SZ・RZ(ES30)

「死ぬまでに一度は運転してみたいクルマ」
Nissan Skyline GT-R (R32)

「上がりというワケじゃないけど好きだなあ」
・Subaru Impreza(GC・GF)



「上がりのクルマ」連載の目次はこちら
ブログ一覧 | 車遍歴 | 日記
Posted at 2008/05/10 02:01:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

Subaru Fan Fan Fest ... From [ mistbahn with Legac ... ] 2008年9月7日 23:46
スバルの50周年記念イベント「Subaru Fan Fan Festival!」に家族5人で行ってきた。 家から会場までは、そんなに遠くないので、本来ならば40分もあれば着くハズなのだが、阪神高速 ...
【試乗】近藤エンジニアリング Impr ... From [ mistbahn with Legac ... ] 2008年10月12日 17:51
今週はハードに近畿一円を飛び回っていた上、徹夜もしたので、かな~り眠い。 ・・・が、来週はずっと東京出張なので、仕事帰りに、ECUTEKの偵察に近藤エンジニアリングさんに寄ってみた。 残念ながら ...
ブログ人気記事

なんちゃって主夫^_^
b_bshuichiさん

プチミーティング・・・🎶🚗🚗 ...
よっさん63さん

そろそろWAX掛けφ(..)フキフキ
あしぴーさん

バイクばかりじゃなく自宅の修理も少 ...
エイジングさん

LSDざっくり検討
ゆぃの助NDさん

久しぶりに会った次女家族の車 CX ...
パパンダさん

この記事へのコメント

2008年5月10日 12:23
GC8はほんまいい車ですたなぁ~
僕もJACで中古車を見て一目惚れ~(*´д`*)ハァハァ

ドルドル音もたまりません♪
コメントへの返答
2008年5月10日 12:55
GC8も運転させて欲しかったなあ。。。
GC8はWRブルーもええけど、白が好きです。

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation