• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年07月15日

続:エアフロクリーン

2007.12.14のブログ「エアフロクリーン」で、呉工業さんから

===============================================================

弊社で調査したところレガシィ(BL5A)はホットフィルム式でした。
なお、ホットフィルム式のエアフロセンサーには、『エアフロクリーン』は
使用できません。


===============================================================

とご回答頂いたことを書いた。


しかし、最近yukiguniさんに、

「BP/BLはホットフィルムではなくホットワイヤー式です。
ホットフィルムはたしかBE/BHのE型までがそうだったように記憶してます。」


と教えて頂いたので、再度、呉工業さんに問い合わせてみた。


結構時間がかかったが、以下、ご回答頂きました。

===============================================================

富士重工に確認しましたところ、レガシィはBP、BL型になってから、ホットワイヤー方式になったとの事です。従いまして、ホットワイヤー方式のBP、BL型は『エアフロクリーン』を使うことができます。

===============================================================

呉工業さん、ご回答ありがとうございます+もっとシッカリしてください。

近日、早速エアフロクリーンを買ってメンテしてみよう。
空燃比が大きく変わるかもネ。


yukiguniさん、ありがとうございます。



●自動車技術関連関連目次はこちら
●レガシィB4(BL5A) 関連目次はこちら
ブログ一覧 | 技術論 | 日記
Posted at 2008/07/15 18:33:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

エアフロセンサ、吸気温度センサ 洗浄 From [ mistbahn with Legac ... ] 2008年8月8日 18:44
ここに至るまでの過程は以下を参照のこと。 ブログ「エアフロクリーン」 ブログ「続:エアフロクリーン」 で、エアフロクリーンも、バイトンのOリ
ブログ人気記事

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

今日のiroiroあるあーる539 ...
カピまこさん

お盆最終日、車の集まりに行ってきま ...
のうえさんさん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

【 休暇最終日 】
ステッチ♪さん

2025.08.16 今日のポタ
osatan2000さん

この記事へのコメント

2008年7月15日 19:08
回答がきましたか
私の言っている事が間違いでなくて安心しましたw

たしか、BE/BHのC型までがユニシアジャックス製のECUでエアフロセンサーがホットフィルム式
BE/BH以降がデンソー製のECUでエアフロセンサーがホットワイヤー式に変更されたと記憶しています。


私がレガシィBP A型を購入してキノコを装着した時に
エアフロが壊れる壊れるとよく言われましたが
ホットワイヤー式に変更されているので問題ないと思ってキノコを使用しつづけてますが、予想どおり問題ないです。

ただ、キノコはエアフロセンサーが汚れやすいです。
やっぱ、吸気効率=防塵性能は両立しないのでしょうね


エアフロセンサー洗浄の後のセンサー取り付けに注意してください
私のレガみたいにせっかく洗浄したのに取り付けが悪くてエアフロ信号が狂うこともありますから
エアフロ電圧を確認してみることをお勧めします。
コメントへの返答
2008年7月15日 22:23
これまた、実践的なアドバイス、ありがとうございます。
仕事帰りにホームセンターに寄ったけど売ってませんでした。
近いうちにオートバックスで買う予定です、エアフロクリーン。


「エアクリ濾過面積40%増で抵抗26%減」・・・と本で読みました。

と、同時に、網の目なんかは、網の抵抗部分の面積の3倍の空気抵抗になるとも読みました。

キノコは面積で濾過性能を稼ぐ仕組みなんでしょうけど、やっぱり目は粗いんでしょうね。
イイ意味でも悪い意味でも。
2008年7月15日 19:10
ちなみに、エアフロのOリングも点検必須です。
エアフロのメンテを行ってると、ここが擦り切れてリークしますwww

でも、Oリングの単品販売ってないんですよね~
(;´Д`)
ヌバルに逝くと、センサ丸ごとの強制Assy交換です。

商売旨いね! >DENSOさん
そ~こ~で~!
隙間商売(笑
悪徳商会登場ですwww

Oリング販売します
純正同等 50円/1本
(耐熱80度程度)
強化品? 150円/1本
(耐熱200度+耐OIL性)

仕入れのまんまです(爆

以上。
宣伝でした(笑
コメントへの返答
2008年7月15日 22:26
Oリングですか・・・。
アドバイス、ありがとうございます!

経年劣化必至のパーツですよねえ。

そこいらのホームセンターで買えるOリングは耐熱性能低いんでしょか??
会社には機械商社が出入りしているので、Oリングの調達ぐらいはなんとでもなりそうです。
2008年7月15日 22:40
オイラはZORAL悪徳商会にOリング頼みました。
強化品と言っているのはバイトン製で真空機器に使う特殊な材質のOリングです。
送料かかるからちょっと高くなるけど
そらへんで調達するより確実で安価なのでお勧めですよ
コメントへの返答
2008年7月15日 22:45
バイトンですか・・・・。

悪徳商会はどっから仕入れてるんだ??
2008年7月15日 23:28
バイトンは、まぁ手頃ですね

ちなみに、そこいらのホムセンだと多分・・・
よくてNBR?
参考に・・・。
http://www.packing.co.jp/ORING/oringsyurui1.htm

機会商社さんだとあるかも!!
型番必要ならmail下さい。
コッソリ教えます。
|д゚)

ちなみに、うちの入手経路は・・・。
(^^;
こういうOリング系は、個人だと調べるのも一苦労です。

あ、ちなみに
うちは、Oリングに真空系のグリスを塗布します。
滑りよくなるし、空気漏れ無いので一石二鳥
コメントへの返答
2008年7月16日 7:41
Oリングとかその類は基本的に仕入れ可能なハズです。
是非型番教えてくださいm(u_u)m

Oリングへのグリス塗布は、仕事でOリング使うときもやってますね。
もっとも私は計測・ソフト開発屋なので、機械をイジるときは基本的にヘルプなんですが(汗)
2008年7月17日 11:16
こんにちは、初めまして♪
以前のチョビレガさんのブログから辿ってきました(^^)
BP/BLは使えるんですね♪
情報、ありがとうございましたm(__)m
コメントへの返答
2008年7月17日 12:26
お役に立てまして(笑)。
yukiguniさんに感謝してください。

2007.12.14には誤情報を流してしまったので、それを見て頂いたBP/BL乗りの方には申し訳ないことをしたと思っております^_^;

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation