• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2010年07月18日 イイね!

ファンパンスト

ファンパンスト先日、残業の夜食を買いに、同僚のE30 BMW M3で出かけたときのこと。


それまでもずっと、1000~2000[rpm]でキュルキュルという変な音がしてることは問題視していた。

最初は、タイヤとフェンダーの擦れる音だとか、ブレーキ周辺だとか思っていたんだけど、クラッチ切断で空ぶかししても音がする。
・・・で、交代でエンジンルームを覗きながら空吹かしをすると、どうもラジエターファン周辺からの音なので、ファンベルトかあ、と。


近い内にわかっちゃいながら、二人で夜食を買いに出かけたんだけど、途中で白煙が上がったorz...

オーバーヒート!ってことで、急いでボンネットを開けたんだけど、そもそもファンが回っていないので、通常のオーバーヒートと違ってエンジンはすぐに停止。


ちょうど、クルマを停めた近くにスーパーがあり、その中の婦人服のテナントにストッキングが売っていたので、買ってきた。
150円。安い!!

で、定番のパンストをベルト代わりに使ってみた。

ベルトを作って、パンストの余分な箇所を切断するのに、ハサミもライターもなかったので、再び婦人服屋に行って、ハサミを借りてきた。

おっさんがパンスト買った直後にハサミを借りにくるんだから、婦人服屋のおばちゃんはイヤだったろうなあ・・・・。


とりあえずアイドリング時は、きちんとベルトの役目を果たして、ファンを回してくれるんだけど、走り出して少しすると、結び目のコブが引っかかるのか、パンストが外れてしまう。
失敗。

結局、私は別の同僚に迎えにきてもらい、M3オーナーは手押しで家へ(笑)。

E30の定番トラブルで、オルタネータのアジャストバーが折れたんだそうな。


旧車って大変ネ。
Posted at 2010/07/18 18:02:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ雑文 | 日記
2010年06月26日 イイね!

雨の中国道、山陽道

祖母が危篤と連絡を受け、家族をB4に乗せて、日帰りで広島県の三次市に行ってきた。



昨日、今日と、西日本(特に中国地方)はドシャ降り。
特に往路は視界もままならないほどの大雨だった。

往路は阪神高速→中国自動車道を使った。

中国道は、高速道路ながらもかなり曲がりくねって、アップダウンも多く、且つ、路面が悪いので、至るところに轍による川や、大きな水たまりが散在してた。

レコードライン(笑)を避け、極力、川や水たまりを避けて走行。ただでさえ視界が悪いので結構神経を使う。
それでも、ときどき1輪だけとかハイドロ・プレーニングに陥り、ヒヤリとする。



どっかのインターチェンジ付近で、反対車線(ちょっと高い位置にある)から落ちてきたS2000がガードレールに突き刺さっていた。もったいない。



「安富」というSAで休憩。
黒いシトロエンC4(5ドア)が停まっていた。
ただでさえC4自体あんまし見ない上、黒は激レアだと思うので、「へ~」と思って見てた。

「安富」を出てほどなくして、後ろから黒いC4に追い抜かれた。

あ~、SAで見たクルマだ。
WRC好きでC4を買ったんかもしらんけど、よくあんな細いタイヤの二輪駆動車であんなに飛ばせるなあ・・・・・・。
C4って昔試乗したことあるんだけど、ホバークラフトのごとく、まるで浮いているかのような乗り心地なんよね。クラウンなんかのそれとは異なり、かなり芸術的な出来栄えなんだけど、足もペダル類もインフォメーションが皆無で、独特だったなあ・・・・。

・・・と。


抜かれてから、しばらく走っていたら、前方に事故が見えた。
二台が派手に衝突して、横向きになり、二車線と路肩をほぼ塞いでいる。
で、後続車が何台か、立ち往生してた。
警察はまだ来てない。

一台はE46 BMW3。
もう一台は、黒いGH8インプレッサか・・・・。いや、さっきのC4!(すぐにC4とわからない状態だった)

路肩に何人か居た。

叩きつける雨の中、横たわった女性を必死で人工呼吸する男性。
女性の上半身は見えなかったが、スカートから出ている両足は血まみれだった。

インパクトの強すぎる絵で、一日頭から離れなかった。




帰りは中国道ではなく山陽道で帰阪した。

中国道と異なり、路面がキレイで水たまりが少なく、基本的にまっすぐなので、ずいぶんと楽だった。
でも、夜で、街灯がほとんどないので、視界はかなり悪く、やっぱり神経を使った。

復路でも、クラウンか何か白いセダンが原型を留めない状態で、横向きに一車線を塞いでた。
ケーサツが砂を撒いてたので、オイルなんかもまき散らしてたみたい。
そこを通り過ぎた途端、しばらくすごくガソリン臭かった。






C4以外にも結構なスピードで追い抜かれることがしばしばあった。

エルグランド、アルファード、エスティマ、ノア、フィールダー、ハイエースあたりが多かったかな。

アルファード、エスティマ、フィールダーは今日に限らず、マナーの悪い運転を良くみかける。
左車線から猛烈なスピードで追い抜いたりとか。

ノアやハイエースの類は私も仕事で雨の高速道路を運転したことがあるけど、怖かったけどなあ・・・・。

こっちは、一応AWDで、タイヤは決して太くないけど細くもない215(サーキットでは最も細い部類だと思うけど。あとネオバのウエット性能は賛否が分かれるけど)。
それでもかなりビビって速度落としてるんだけど、細いタイヤで二輪駆動でロールのデカい、あのあたりのクルマが、どウエットであんだけ飛ばせる理屈を考えてみた。

a) ウエット・コンディションは私のB4よりグリップする
b) ドライバーのスキルが私よりずっと上
c) ドライバーがとても鈍感

・・・あたりが一般的な回答だと思うんだけど、

d) クルマからのインフォメーションがなさ過ぎて鈍感にならざるを得ない?

が正解なのかもしれないな・・・と思ったり。

そもそも、BL・BPのA型はノーマルでもインフォメーション過多として不評だったクルマだけど、私のB4は

・車高調
・ネオバ
・フルバケ
・かなりの内装を撤去

などで、かなりインフォメーションの多いクルマとなっている。
で、結果、上記の車種よりもトラクションが高いにも関わらず、適度にか、過度にか、ウエットコンディションをより怖く感じることができるのかもしれない。


B4の前はアトレー7(1300ccのミニバン)に乗っていたが、アトレー7は、かなりインフォメーションのしっかりしたクルマだった。
で、ベタ踏みしてもどうせ最高速度が低いので、アルファードなんかが遭遇する問題にはブチ当たらなかった。


視界が悪いほどのドシャ降りコンディションだと、普段は厳しすぎるように思える法定速度・制限速度が妥当に思えたりする。
ドシャ降りのときに、車種を選ばずに安全に走行できるギリギリのラインに設定されているように思えた。
Posted at 2010/06/27 00:25:24 | コメント(14) | トラックバック(0) | クルマ雑文 | 日記
2010年05月23日 イイね!

FIA-GT1

FIA-GT1●FIA-GTオフィシャルサイト


今年からFIA-GT1世界選手権がCATVのJ SPORTSで放映されている。

GT-Rが参戦していることが放映の理由だと思う。
昨年「GT-Rの参戦を機にCATVでFIA-GTやらないかな?」と思っていたら、現実となった。
ビバ、J SPORTS。

解説は荒聖治。荒聖治自身もGT-Rで参戦。(荒は好き)

第1戦「ヤスマリーナ」と、第2戦「シルバーストン」を途中まで観た。


なんか、まだFIA-GT初心者なので、ドライバーとかチームとか良くわからないので、正直レースやインタビューを見てもピンと来ないんだけど・・・・


・・・・・・映像とクルマがとてもカッコ良い。

クルマは基本スーパーカー。

Aston Martin DB9
Corvette Z06
Lamborghini Murciélago R-SV
Ford GT
Maserati MC12
Nissan GT-R

なんかカラーリングのセンスも良いと思う。
先日、生でマジマジと見たアストンのロードゴーイングモデルも、FIA-GT1仕様は鳥肌ものにカッコ良いと思う。

かつてのようにポルシェもGT1車両を造って参戦してくれると良いのにな。

ああ、でも、ムルシエラゴが出てる以上ないのかな?同じグループだし。

ちなみにGT-Rの参戦・活躍は日本人として嬉しいが、他のクルマと並んでるのを観ると、すごくデブに見える。
幅ではなく、とにかくボンネットなど背が高いからみたい。
GT-Rと並ぶとアストンなんか、すごく小さくてスマートに見える。



そしてオープニング映像がカッコ良い。
特に第1戦は、オープニング映像や車両紹介にちょっと長めに時間をとっているのだが、抑制の効いた、やたらとクールなポストプロダクション。
ヤスマリーナの紹介映像も、ヤスマリーナの街をGT-Rが走っている様子なのだが、これもカメラのアングルやポストプロダクションも、一貫して同じトーンで、冷たい視点となっていてカッコ良い。

スーパーカーばかりということで、基本的にセレブ文化なのかもしれないし、イタリア人比率が高いのかもしれないが、なんか関係者もどうもLEONな感じ(笑)の人が多い。


ちなみに、女性ドライバー

Cyndie Allemann
Natacha Gachnang

も運転している。ともにFord GT。
金髪美女とか背の高いオネーサンとかどちらかというと苦手なのだが、この二人とFord GTの組み合わせは絵に成りすぎで、カッコ良いと思う。

ナターシャ・ガシュナンは第1戦ヤス・マリーナの予選で大クラッシュをしてしまった。

早く復帰できると良いな。


ヤス・マリーナは決勝がナイトレースだったりして、なんとも雰囲気があるんだけど、レース本編がもひとつ退屈なのは、チームやドライバーを知らないということだけでなく、レース本編までも映像・実況・解説などが静かで淡々としているからだろう。


FIA-GT1の各ラウンドの写真はこちら
関連情報URL : http://gt1world.com/
Posted at 2010/05/23 09:07:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ雑文 | 日記
2010年03月11日 イイね!

生涯学習のユーキャン

娘の「ちゃお」(少女マンガ誌)の裏表紙の広告を見てて思った。

生涯学習のユーキャンのロゴって、シトロエンに似てるなあ・・・・







↓シトロエンのロゴは、最近変わってしまったが・・・



角が丸くなるのはともかくとして、個人的には、2Dのロゴを「なんちゃって立体」「なんちゃってメタリック」「なんちゃってエンブレム」にするのは、とてもダサいと思う。
2Dのロゴは以前のままで、エンブレムはメタリックな立体造形・・・ではダメだったのか??
Posted at 2010/03/11 20:13:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ雑文 | 日記
2010年01月10日 イイね!

HOTEL PLAZA R



↑横浜でこのホテルを見かけるたびに・・・・





柿本・改を思い出す。
Posted at 2010/01/10 16:59:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ雑文 | 日記

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation