• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2009年05月15日 イイね!

S14エンジン(BMW製E30型M3用)回収

先日、お星様になった、友人のBMW M3(E30)のエンジンをAUTO BAHN SPORT 恵比寿に回収しに行った。
会社にもって帰って、エンジンダイナモで回せれたらなあ・・・と。

私は冷やかしに付いていっただけで、何の役にも立たず、恵比寿でコーヒーをご馳走になっただけだが(汗)。



エンジン型式:S14
S14なんてBMヲタ以外にはシルビアしか思いつかねーよなあ。。。
ゲトラグのミッション付。

BOSCHのECU、O2センサなど確認。
この純正ECUを頑張って使う手もなくはないけど、MoTeCで制御したいなあ(高価過ぎてなかなか手が出ないけど)。



このE30のM3には何回も乗せてもらったが、本当に感動できるエンジンだった。

直6や水平対向、ロータリーなんかは振動が少なくてキレイに回るから評価されがちなエンジン。

対して、物理的にバランスが取れない直4は振動が多くなる。
実際、そんじょそこらの直4はノイズが多い。それも、安っぽい雑味。
振動源に安物のコンパクトのオーバードライブ(ギターなんかのエフェクターね)をかませたような音だ。

このM3のS14型エンジンは、そういう直4じゃなかった。
パンチがあった。
爆発に因るひとつひとつのパルスが、エッジの効いた硬質なアタック音として、下手なエフェクトなしにストレートに響くエンジンだった。
排気音もノーマルマフラーなのにデカかったけど、それ以上にエンジンの音に存在感があった(S2000の直4なんかも似た方向性で好き)。

最初にこのM3を体験してしばらくは、自分のクルマがなんともショボく感じて凹んだもんだった。
その後、吸気系や排気系の変更で、良質NAとは違った、ターボカーらしい騒音がいっぱいで、コンプレックスはだいぶと解消されたが。


そんなこんなで、人のクルマながら、かなり好きだったクルマなので、廃車になったのは、自分も凹んだ。
ロックスターがこの世から居なくなった気分(ロックスターが死去して凹んだことなんて一回もないんだけど)。





排気系一式。
一体型になってるのでやたらと長い。そして重い。



何回行ってもAUTO BAHN SPORT 恵比寿はつくづくステキなショップだ。
社長夫妻の人柄がすごく良いので、そもそも全然「お客様」じゃない私でも居心地の良い空間。

E30とE36が大部分を占める、ちょっと変わり者ショップなのだが、停まっているBMWはかなりの確率でウイングとか牽引フックが付いている。
EURO CUPなどに参戦して、かなりレース志向の強いショップなのだ。



私は、元々E36のBMW3が好きではなかったが、今回も恵比寿でたくさんのE36を見て、「う~ん。。。カッコイイではないか・・・」と。
個人的には、E36はカーボンボンネット、GTウイング、ローダウンに鍛造ホイールなどの条件が揃ってはじめて「カッコイイ!」となるクルマなのだが、そういう条件が似合わないクルマの方が多いので、それだって褒めてるつもりだ。

個人的にはE36 318isのエンジンは好きになれないので、回収してきたS14をスワップで載せたりしないかなあ?>友人の方
Posted at 2009/05/15 21:32:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ雑文 | 日記
2009年05月10日 イイね!

新型(BM型)レガシィB4 見てきた

新型レガシィの内覧会でディーラーに行ってきた。
BM型になるんだよね。紛らわしいことこの上ないので、型式は考えた方がいいんじゃないかなあ・・・。


写真は撮らせて頂いたが、公開NGということで、文章だけで。


【エクステリア】

・良くも悪くも没個性的かも。ダメ出しはし難いけど、心魅かれるポイントもナシ。

・写真で見るよりはイケてたかな。

・「LEXUS GSに似てる」「日産のフーガだとかにサイドビューが似てる」「リアビューがBMWぽい」といった、実物を見るまでの感想はそこまで気にならなかったかな。
むしろ、フロントビューが思いのほかV36スカイラインぽくて、でもV36ほどグラマラス面処理じゃないのが、残念なようでありながらもスバルぽくて好ましいと思ったり。

・写真で見ると、ホイールハウスを強調するフェンダーデザイン(アテンザなどに共通)だったが、実物は意外とさり気なかった。
ホイールハウスをやたらと強調する近年のマツダやアストンのデザインは、大口径のホイール・タイヤじゃないとデザイン的不整合となると個人的には思うので、新レガシィのホイールハウス強調が過度じゃなかったには良いと思う。

・新型は窓がサッシュレスじゃなくなり、それに対して掲示板などではスバヲタにボロクソ書かれているのだが、個人的には自分のB4のサッシュレスの弊害ばかりが気になっているので、それはOK。
ただし、サイドの窓枠のシルバーのメッキモールがとてもダサかった。

・縦長のヘッドライトも掲示板では不評だけど、個人的には悪くないと思った。

・リアに「SYMMETRICAL AWD」のエンブレムが付いていた。他の車種への流用が流行りそう。

・全体のプロポーションのバランスはBLレガシィの方が良くできてると思った。シャープな感じは皆無だなあ。

・現行フォレスター、エクシーガと共通した雰囲気があり、「スバルは似たようなクルマばかり作って」との批評もあるが、ブランドとしてデザインに一貫性がないのは嫌いなので、いいんじゃないかなあ。

・掲示板等でムキになって叩かれている全幅(1820[mm])だが、個人的には興味のない話題(スーパーカーだってワイド&ローだし)だけど、現実問題として我が家の駐車スペースはBLですら苦労しているので現行は無理。
確かに日本人からブーイングは仕方ないのか。
いいじゃんインプレッサに乗れば。イイクルマだし。


【内装】

・センターコンソールのシルバー部分は写真ではわからないと思うが、ヘアライン処理がされていて、BL・BPの悪い意味でチープな樹脂の使い方よりも洗練されていて良かった。

・ステアリングのデザインはBL・BPの純正MOMOステよりもダサくなったが、皮の質感、グリップ感は良くなった。

・展示車両はスポーツ系パッケージ車両だったので、グローブボックス上の横一文字や、扉内側にはカーボン(風?)となっているのだが、良く似合ってるし、質感も良かった。

・扉内側にはパンチングレザーが貼られているのだが、質感も良く、内装にも良く調和していた。

・内装は全体デザインはBL・BPの方が好きだが、各素材の使い方は新型の圧勝かな。



【メカニズム】

・エンジンマウントの在りかたが変わったため、いろいろとボディから切断できる場所があり、剛性UPかつ軽量化に貢献されている。

・ブレーキキャリパーがアルミになった(うらやましい)

・トーボードが無くなった(約6[kg]の軽量化)

・ボンネットダンパーが付いた

・BLレガシィはかなり軽い(ターボモデルで1430[kg])ので、それには追随できていないが、ひとまわりサイズアップしたにしては、いろんな箇所の努力で、割と軽くできているらしい



【総評】

私は自分のBL5A B4を溺愛しているので、今回のレガシィの出来がどうであれ、乗り換えを検討する余地はないので、熱心に新型レガを否定されているスバルファンの皆様とは同調できない感想(=気のない感想)だと思う。
Audi RS4、S4、BMW M3、アコード、RX-8なんかも好きなクルマだけど、BL5 B4から乗り換えたいとは思わないし(デルタは未だにコンプレックス皆無じゃないけど)。

まあ、どちらにしてもクルマは運転してみてから評価したい。

BLレガシィも、GH8、GRBインプレッサ、RX-8、ポルシェなども運転するまではあんまし好きなクルマじゃなかったけど、乗ってみて好きになった。
逆にV36スカイライン、現行デミオなどは乗ってみて嫌いになった。
新型レガシィは果たして?



●試乗記関連目次はこちら
Posted at 2009/05/10 13:42:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ雑文 | 日記
2009年04月26日 イイね!

Audi S4、S5カタログ

Audi S4、S5カタログAudi Japanのサイトでカタログ請求をしていた、Audi S4とS5のカタログが届いた(Audi Japanさん、ありがとうございます)。

過去のブログエントリ

Audi A4 2001~2004
【試乗】Audi A4 3.2 FSI quattro (B8)
WTCCで見かけたクルマたち Part.4 (Audi B5型S4)

などにも書いたが(クドいなあ・・・)、現在の愛車レガシィB4(BL5A)購入時、現在となっては3世代前に相当するB5型Audi S4の中古と迷った経緯もあったりして、AudiのS4、RS4あたりはいつも気になるモデル。



以下、ダラダラとオチのない駄文。



ブログエントリ「【試乗】Audi A4 3.2 FSI quattro (B8)

に書いたように、デビュー当初はデザインがどうも好きになれなかった現行のB8型A4なのだが(3.2LQuattroモデルを乗ってみてイマイチだったのも拍車をかけていると思う)、チラホラと街で見かけるようになってから、認識を改めている。

街で見かけるのは白が多いのだが、現行メルセデスCクラス(W204)と同じく、膨張色を使っても、小さく見えるのだ。

実際、B8 A4は、縦置きエンジンのAWD(或いはFF)というスバルと同じく、フロントオーバーハングが長くなってしまうレイアウトを、今回はトランスミッションを工夫することで、かなり短くしている。
そういった技術的な努力もあるのだろうし、バングル以降のBMWにも通ずるキャラクターラインの効果などもあって、かなり引き締まったデザインに見える。

運転すると、レガシィよりもやたらと大きく感じるのだが、エクステリアが小さく見えるのは個人的には◎。

そんなこんなで、B8にもすっかり見慣れた今日この頃。
以前は、B5、B6、B7、B8にデザインの好きな順序があったのだが、最近はどのモデルもそれぞれの良さがあり、順序が付け難くなった。

ちなみに、白のB8 A4のリアビューは、とてもアコード(特にCFあたりかなあ?)を感じさせるデザインで、Audiのエンブレムの代わりにホンダのエンブレムを付けた姿を想像しては、その違和感の無さに、なんだか楽しい気持ちになる。




・・・さて、送って頂いたS4のカタログ。


Audi、VWが長いこと開発中だった縦置きエンジン用のSトロニック(=VWのDSG。DCT:デュアルクラッチトランスミッションの代表選手)が標準仕様となっているのが好ましい。しかも7速。

エンジンはもちろん直噴。3L V6。スーパーチャージャー付。
昔のS4のようにツインターボじゃないのは、なんとなく寂しい。
あと、燃費スペックが記載されていないのは???

DCT+直噴。このあたりは日本メーカは大きく差を付けられている感があるなあ・・・・。

車重はセダン:1780[kg]、Avant(ワゴン):1830[kg]と、ちょっと引いてしまう値。
まあ、でも、こんなもんなんだろうなあ・・・・・(でも重い)。


真打ちのRS4は、いつ発表されるのかな?





そして、S5のカタログ。

Audiのカタログ作りはいつも巧く、特に金のかかったカタログを作っているポルシェなんかを別にすると、群を抜いてカッコ良いと思う。
Alfa Romeoのカタログとは方向性が近いが、Audiの方がクオリティ、センスともに上だと思う。

S5のカタログは、ECM(ドイツの前衛ジャズ、インプロヴィゼーション、現代音楽のレコードレーベル)の各ジャケットを連想させる、モノトーンの風景写真を多用していて、かなり渋い。

ちなみに、レガシィS402のカタログは完全にAudiのカタログのパクリである。


S5は1ヶ月ほど前に、実車を阪神高速で見かけたことがある。
結構長い時間、併走したのだが、真後ろ、斜め後ろなどから観察して、本当に美しいクルマだなあ・・・・と思った。

カタログ写真でマジマジと見て、A4は写真より実物の方がイケてるのに対し、S5は実車と較べて写真はなんだかブサイクに見える・・・と思ってしまった。


デザインはだいぶと違うが、「A5、S5はA4、S4のクーペ版」みたいな勝手なイメージがあったが、諸元を見て、それは全く間違っていたことを知った。

S5は4163[cc]のV8。
トランスミッションはSトロじゃなくATなのが興醒めだ(欧州ではたぶん違うんだろうけど)。
基本的にまったりとしたクルージングを目的としたクルマなんだろう。それはそれ。

かつて、B5 S4を燃費の悪さで断念した私だが、S5も10.15モード燃費は7.7[km/l]と超絶に悪い。
実用燃費はどうかわからないが。



以上、本当にとりとめのない駄文。
やっぱりクルマは乗ってみて評価しないとダメだと思う。
Posted at 2009/04/26 23:05:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ雑文 | 日記
2009年02月18日 イイね!

【CATV】レッドブル 世界ドリフト選手権

CATVのJ SPORTS ESPNチャンネルで「レッドブル世界ドリフト選手権」を観た。

J SPROTS ESPN: 「レッドブル世界ドリフト選手権」
Formula Drift Red Bull Drifting World Championship公式サイト

演出・構成も巧みだったし、ド迫力だったし、日本人の活躍もウレシイし、このジャンルに疎い私でも十二分に熱中できた。
熱過ぎる・・・



再放送もあるので、CATVを見れる環境の方は是非!
Posted at 2009/02/18 22:11:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ雑文 | 日記
2009年02月15日 イイね!

バレンタイン 2009

バレンタイン 2009家族からもらった手作りクッキー詰め合わせに、こんなの入ってました~
Posted at 2009/02/15 22:01:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ雑文 | 日記

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation