• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2008年09月12日 イイね!

Lancia γ 2500LE Coupe

930ターボだとか、73カレラだとか、ツボなクルマをよく見かける、取引先の電気業者の隣の並行輸入の外車ブローカー。


昨日・今日はランチア・ガンマ・クーペ・2500LEという、なんとも通好みなクルマが置いてあった。




私がクルマ好きになった1987年頃には既に絶版車・旧車だったので、リアルタイムでの思いでとか思い入れとかは全くないのだが・・・・

この時期のランチアのデザインは好きだ。

デザインはピニンファリーナによるもので、まあ、当時の流行り系という気もするが(この時期は他のカロッツェリアもこの手のデザインが多かったと思う)、それでもピニンならではの流麗さ、巧さは光っていると思う。




柵にベタ寄せで停めてあったので、フロントフェイスの良い写真は撮れなかったのだが、顔からAピラーにかけては、エンスー車として人気の高いランチア・ベータ・モンテカルロとかなり酷似していて、このあたりもグッとくる。



昔のランチアには名車が多いけど(デルタ、037、S4、ストラトス、ベター・モンテカルロ、フルビア・・・・)、そのあたりの有名どころではなく、γを選ぶ、その渋いオーナーさんを見てみたい。


E24系BMW6(初代6シリーズ)なんかも渋さ全開なのだが、γはγで、やはり全く別の渋さが・・・・




ちなみに、このガンマ、2.5L 水平対向4気筒。

最近のスバル車と違って、かつてのアルシオーネのように、水平対向であることを強くアピールする低いボンネットだね。



●クルマ写真 関連目次はこちら
Posted at 2008/09/12 17:50:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ写真 | 日記
2008年08月15日 イイね!

TTクーペのワイパー

大阪に帰ってきた。

TTクーペとの比較で、いろいろ考えさせられることはあったが、真夏で、家族全員とたくさんの荷物を載せた状態での名古屋→大阪のロングドライブで、エンジンがすこぶる快調で、運転が楽しかった。

5速2000~3000[rpm]巡航から、アクセルワークにきちんとクルマがツイてくる。
zoral氏からお借りしているブローオフバルブ、本当に良い仕事してます。





性懲りもなく、実家のTTクーペと私のB4のツーショット。





昨春のツーショット時と較べ、私のB4もトミーカイラのエアロや、若干のローダウン、O・Zスーパーツーリズモ、HKSのマフラーなどにより、横に並べるのが随分と誇らしい仕様になってるな・・・・と自画自賛。




TTをあれこれ観察していて気づいたのだが、TTクーペって最初から樹脂系の軽量ワイパーなんだ(※ちなみにリアはワイパーレス)。


フロントワイパーは、ヘタってきたら、このあたりの軽量ワイパーに交換しようと考えていたのだが、TTクーペの軽量ワイパーを持ち上げてみたりして、やっぱり軽量ワイパーは良いな・・・・と再確認。


B4のリアワイパーは来週にでも撤去予定で、材料(SUSのメクラとか)は購入済。
リアワイパー撤去は軽量化が主目的なんだけど、リアワイパーレスは見た目的にもカッコイイね。
空力的にどこまでどうなのかは微妙だけど。。。



●レガシィB4(BL5A)の軽量化関連目次はこちら
●レガシィB4(BL5A) 関連目次はこちら
Posted at 2008/08/15 00:58:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ写真 | 日記
2008年07月28日 イイね!

銀座

7/27(日)、大学の後輩の結婚披露パーティーに参加するため、日帰りで銀座に。
以下、田舎者の偏見に富んだザギン・レポート。



開会の1時間ほど前に銀座に着いた。
銀座の街はちょうどバーゲンだった。
PUMAの袋をもった人なども見かけ、PUMAショップにはちょっと行きたかったけど、見ると欲しくなるけど金もないし、荷物になるし、ショップ探すの面倒だし・・・・で行かずにその辺をブラブラした。



銀座の街は、普段見かけないようなクルマに何かと遭遇するので、ブラブラしているだけで結構楽しい。

今回のパーティーの新婦と3年ほど前に、呑みに行くのに銀座で待ち合わせをしたことがある。
彼女の仕事の都合で、20時を過ぎて、銀座の各店も閉まってしまったが、道路をボーッと眺めているだけで全然退屈しなかった。
フェラーリ、ランボ、ベントレー、デルタ・・・その晩も随分多くの「超」高級車やエンスー車を見た。



今回も、多くの「超」高級車やエンスー車を見かけた。

銀座の特徴として、高級車だけじゃなく、好き者の旧車も結構見かける。
旧車は結局それなりに金のかかる道楽なので(二台以上所有の一台だったりが多い)、「旧車=金持ち」の公式が少なくとも銀座では成り立つと思う。
クルマに全てをつぎ込んでいるエンスー・・・というかクルマヲタが、そのクルマを駆って銀座に出てくる理由も思い当たらないので。



・フェラーリ599GTB

ザ・路駐。
路駐してるのは、「お金がないから」じゃなくて、「駐車場に放りこむのが面倒臭いから」なんだろうなあ。
路駐されている599GTB(日本では「GTB」は商標の都合で付かないね)に私を含めワラワラと人が群がり、写真撮ったりしてるのを、路駐場所の前のショップの店員がオロオロしながら牽制しに来た。
なんだかなあ・・・・。

599はCORNSで見たことがあるが、ストリートで見るのは初めて。

もうちょっとエレガントかと思っていたが、F430なんかと同じで、案外子どもっぽかった。

近代フェラーリに全く萌えないのは現代ピニン(奥山氏以降)のせいか、私自身が変わってしまったからか・・・・。


・フェラーリ430スパイダー

エエ音させてた。
近代フェラーリは好きじゃないけど、スパイダーは結構好き。
F430はほかにもベルリネッタを一台見かけた。


・ベントレー
パパ、ママ、子ども×2の割と若いファミリーだった


・現行メルセデスSクラス
オバちゃんが運転してた

・現行メルセデスSL
怖くて写真撮れなかった

・AMG G55

これも停めたらアカン場所に路駐。


・ポルシェ
ポルシェは何台見たかわからんぐらい走ってた。
986のボクスターが一番多かった。
996のカレラ、997のカレラ4Sなんかも走ってたなあ。

・フェアレディZ33 ニスモ・バージョン
「超」高級車じゃないけどレア車やね。
ニスモ仕様のZ33は、ナマで見るの初めてだった。
写真で見るよりも、かなりチューンドっぽいというか、GT選手権な感じだった。
思ってたよりもずっとカッコ良く、目が釘付けになった。
Z33は東京で人気があるのか、銀座ではやたらと遭遇した。


・JAGUAR
あとJAGUARはやたらと見かけたなあ。
フォード傘下になってからのジャガーさんには全然萌えないので写真を撮る気にもならんかったけど、本当にたくさん走ってた。


・BMW
BMW5やBMW3はやたら走ってたけど、銀座では当たり前なクルマとしてスルーされてしまう。
意外とMモデルや7シリーズは見かけなかった。
スペシャルなクルマとしては5シリーズ(E60)のアルピナを見かけたぐらいかな。
StudieのZ3が派手なネガキャンの大径BBS(LM)仕様で、良くも悪くも迷いなき下品さが印象に残った。


・シトロエン
高級車というわけではないが、結構見かけた。
C4なんかを見かけるのはともかくとして、シトロエンの旧車を結構見た。
BX、エグザンティア、2CV(!)・・・。
2CVがビカビカのプリウスのタクシーと並んで走っている風景は、ともにそれぞれの時代を象徴するクルマなので、とっても素敵だった。


・セリカXX
随分久々に見た。
ボロッとしていてゼロヨン仕様っぽく、乗っているニーチャンの見た目的にも「旧車=金持ち」の公式から外れ、「たまたま銀座を通ってる(もしくは迷い込んだ)」感じ。


・ユーノス・コスモ

コスモを見ると嬉しくなる。
売られていた当時は、アヴァンギャルド過ぎる造形についていけなかったが、今はとても好き。
当時のマツダのデザインは本当にハジけてたよなあ・・・・。
前衛的なデザインと3ローター。バブルならではの遺産。
当時はやたらデッカく、グラマラス見えたコスモだが、2008年のストリートではボリューム感のないショボめなデザインに見える。
一台だけで見たらまた別なのだろうが、周囲の現代車に囲まれると貧相に見えてしまうのが切なく、また、愛しい。
コスモは紺や赤がわかり易くて良いなあ。





「日本ではセダン、クーペが売れず、ミニバンしか売れない」・・・というのが定説になって久しいが、銀座でのミニバン率は極めて低かった。
もちろん結構走っているのだが、2割に満たない。
セダンが圧倒的に多く、ステーションワゴン(A4、ステージアが多かった。ニッサン強し)とクーペがそれに続く。


ビバ、ザギン。
関西だと、芦屋、苦楽園あたりが同等以上に楽しい(庶民車の少なさ、という金持ち純度は凄い)。



●クルマ写真 関連目次はこちら
Posted at 2008/07/28 22:31:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ写真 | 日記
2008年07月04日 イイね!

Porsche 911 Carrera (930)

取引先に打合せに行った。

取引先の隣のクルマ屋(ブローカー?)には魅惑の旧車がちょくちょく置いてあり、以前、Porsche 911 Carrera RS 72-73を置いてあって感激したこともブログで紹介した。


今日は、930のカレラがリフトアップされていた。
ポルシェ 930カレラ


ナローも好きだし、現代ポルシェ(997 GT2とか)も好きなんだけど、930も好きなんだよなあ・・・・。
やっぱり930は、ターボモデルのイメージが強いけど。

クルマ屋のご主人に
「また写真撮らせてもらっていいですか~?」
と、ガレージに入れてもらった。


M30型3.2L 水平対向6気筒エンジン
なかなかお目にかかれない、3.2LのM30型フラット6の底からのショット。
いつの間にかすっかり水平対向フェチになってた私には、とても嬉しいシチュエーション。


「この930の仕様は何ですか?」

クルマ屋さん 「930の最終モデル。3.2Lのカレラだよ。」

「すごくキレイに乗ってはりますよね。基本的にノーマル形状を保って」

クルマ屋さん 「「そうだね。もう19年ぐらい乗られてるけど、大事に乗ってるね。ノーマルっぽいけど、実は結構金かかってるんだよ、ブレーキとか」

「あ、ほんとだ。ローターもドリルドですね。見えないところに力を入れて、遭えてホイールはノーマルなあたりがカッコ良いですね!」





リアウイングを下から眺めると、良く観察すると、中央に小さなポルシェのマークとPORSCHEのエンボス加工が!
↓エンボス部の拡大写真

これは、下から見ないと気づかないようで、リフトしてなくてもボンネットを開くと気づく仕掛けか・・・。
芸が細かい。渋い・・・。



「いいなあ・・・・・」

クルマ屋さん 「これは安いよ。200万円ぐらい。」

「でも結構、維持にお金かかるでしょう?」

クルマ屋さん 「まあ、定期的にバルブリフトなんかはメンテしないといけないけどね。知れてるよ。」

「やっぱり930はターボがとにかく人気なんですかね?」

クルマ屋さん 「そうだね。ターボは高い。」


たった5分ぐらいのナマ930拝見だったけど、嬉しかった。


・・・最近、ポルシェネタ多いなあ、このブログ。



●クルマ写真 関連目次はこちら
Posted at 2008/07/04 19:59:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ写真 | 日記
2008年06月01日 イイね!

Y34 Nissan Gloria

Y34型のセドリック、グロリアは密かにカッコイイと思ってた。





ゴーンが建て直す前のMAXイケてない時期のニッサン車の臭いがする(悪いイミじゃなく)が、でも、このデザインは独創的でカッコイイと思う。

フロントからリアエンドまで真っ直ぐに繋がるベルトラインと面の構成や、それらの線・面のフロント・リアでの絞り込みかたなどが潔い感じで好きだ。
全然高級車に見えないし、顔はイマイチだと思うけど。


1999年に発売されているが、ゴーンがニッサンを建て直し始めたのが1999年だから、Y34はゴーンの息はかかってないんだろうね。

ポルシェデザインがデザインを担当したというのは本当だろうか?

・・・基本的にあんましニッサン好きじゃないので、詳しいことを全然知らないなあ・・・・。


写真の車両は、あえてインチアップせずに、偏平率が高く、ワイドなタイヤを履かせてツライチとしているのだが、これがとても良く似合っている。
昭和の国産チューンド色強し。
きっとオーナーさんはご年配だろう。



●クルマ写真 関連目次はこちら
Posted at 2008/06/01 19:22:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ写真 | 日記

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation