• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2007年10月15日 イイね!

Porsche 911 Carrera RS 72-73

Porsche 911 Carrera RS 72-73取引先の電気業者の隣には、並行輸入の外車ブローカーの小さなガレージがあって、よく面白いクルマが止まっている。

打合せにいったら、この日は、ナローの911 Carreraが!!
よく見ると、リアウイングに小さく「Carrera RS」と入っている。

ガレージのオジサマに写真撮影の許可を頂き、「'73ですか?」と聞いたところ、
「エンジンは'73のRSのものだけど、シャシーは'72のものに移植されているよ。この仕様って結構あるんよ」
と教えてくれた。

シビレる。

どのみち運転させてはもらえないだろうが、運転席に座ってはみたかったなあ・・・・(打合せ前だったので、長いこと鑑賞できなかった)。


電気屋さんとの打合せは23:30まで長引いたんですが、ECUの「リプロ」時に接続しなくてはならない助手席足元のコネクタを延長するためのカプラを頂きました。

早速、施工



●クルマ写真 関連目次はこちら
Posted at 2007/10/16 22:35:27 | コメント(1) | トラックバック(1) | クルマ写真 | 日記
2007年09月28日 イイね!

ナンバープレート復活

ナンバープレート復活火曜:安全協会→警察署で車庫証明の申請

木曜:車庫証明の受け取りと、市役所での住民票の取得、仮ナンバープレートのレンタル

金曜:自動車検査事務所にて変更手続、新しいナンバープレートゲット

あ~~、面倒臭かった。
一箇所でなんとかならんもんかねえ。
WEBである程度手続きしとくとか。

晴れて、日本一イメージの悪い「和泉ナンバー」Debutしました。

写真は、陸運局に停まってたCelica GT-FOUR(ST205)。カッコイイ!!
シャッターチャンスを逃したが、はじめ、Celica SS-II(ST200系)と並んで停まってた。



1週間ぶりのB4の運転、かなりうれしかった。

会社帰りに短い高速道路で実走ログを取り、SABへ。

SABにてオイル交換。Gulf GT40
GT50を入れたかったのだが、SAB岸和田では扱っているものの、SAB泉北原山台にはGT50はない。
でも、SAB泉北原山台の15%OFF兼があったので、仕方なく・・・・。


オイル交換のあとは、E30 M3なお友達とツーリング。
「裏山」で実走ログを取りながらランデブー。

ボチボチ、かなりタイヤがヤバくなってきた。
グリップしないので、ターマックなのにグラベルのようだ。
駆動方式特有の挙動や、荷重移動によるコーナリングはよりわかるので、これはこれで勉強になるのだが・・・。

ECUイジってからのワインディングは初めてだったのだが、イイ感じだと思う。
低回転域がよい感じになってるので、2速か3速か迷う場面でも3速でイケる。


帰宅してからは、実走ログとにらめっこ。
1000~4500[rpm]はも少しリッチ寄りにしたいかなあ。特にEngine Loag 0.1[g/rev]以上のとき。
あと、4500[rpm]以上は点火時期を進めたいところ。

Enginuityで、Timing Advance B(Maximum)の4000~7600[rpm]、負荷1.00[g/rev]以下のレンジで点火時期を進めたROMイメージを作ってみたが、Knock Correctionの有効レンジ(回転数、負荷)からハズれているので、おそらく何の意味もなさないであろう。
かといって、Base Timingをイジるのは怖い。
Posted at 2007/09/29 00:37:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ写真 | 日記
2007年08月30日 イイね!

となりのプント

となりのプント借りてる駐車場の二つ隣の気合の入ったフォレスターが、盆が空けたら、やたらと気合の入ったPuntoに代わってた。

プントでこんなにイジくり倒したクルマ、私は見かけたことないです。
かといってアバルト絡みでもないみたい。
どうもスーパーカー屋さんで買われた模様。

う~ん、お友達になりたい・・・・。

Posted at 2007/08/30 12:41:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ写真 | 日記
2007年08月25日 イイね!

Ferrari 512TR

Ferrari 512TR名阪国道を通るとき、おおよそ立ち寄る針テラスのMercato Rosso。

以前に立ち寄ったときの展示車両は紺のランボルギーニ・ディアブロだったが、今回は黄色のフェラーリ 512TRに変わってた。

512TR。テスタロッサの後継車。

テスタロッサは発売当時、随分と人気の出たクルマであるが、私は当時あまりピンときていなかった。

1988か1989年、失恋系でドン凹みしてトボトボ歩いていたら、近所の金持ち宅のガレージのシャッターが空いていて、そこに黒のテスタが停まっていた。
あまりの美しさに1時間ぐらい座り込んで眺めていた。美しさに泣きそうにすらなった(いや、泣きそうなのは失恋からか)。
それからは結構思い入れのあるクルマの一台となった。

さて、黄色の512TR。
黄色というボディカラーだと、どうも締まりがなくなり、512TRの流麗を感じ取ることができなかった。
テスタ、512TRは膨張色は好みじゃない。
Posted at 2007/08/26 08:20:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ写真 | 日記
2007年08月24日 イイね!

Porsche 944

Porsche 944ポルシェ944。
よく行くうどん屋の駐車場に停まってます。

924、944・・・現役当時は、ただでさえ中学生だったのもあり「ポルシェよりフェラーリ!」派だった私。
944ターボはともかくとして、なんとも魅力を感じることができず、三和のポルシェのカタログでも当時発売されたばかりの964系911ばかりを眺めてた。

924、944を見かけてグッと来るようになったのはいつ頃だろうか?
7~8年ほど前?
完全に「旧車」になってしまった924、944を見かけては、これにはこれのカッコ良さがあるよな・・・・と思うようになった。

FCにパクられ、FCとかなりよく似たデザイン、
928とも重複する各窓・ピラー形状、
過渡期の洗練されきってないプレスライン、
偏平の高いタイヤと当時のポルシェらしいホイール・・・・
今となっては愛しい材料。

「911を選ばずに、924、944を選択し、乗り続けること」の美学があると思う。

924・944の良さは理解しつつ、私は凡人なので、やっぱり930ターボや、997ターボ、997GT2あたりに憧れてしまってますが・・・。


20年間、あんまし興味のなかったポルシェ。ケイマンSの試乗以来、すっかりトリコになってしまった。
同様に全く興味のなかったレガシィも試乗以来トリコになってしまった。
逆に試乗してすっかり冷めたクルマもたくさん。
「乗ってみること」って本当に大事だと思う。

新車はディーラーに行けば試乗できるけど、旧車はなかなか乗れないので、悶々としますよね。
Posted at 2007/08/24 00:19:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ写真 | 日記

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation