• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2007年07月21日 イイね!

【B4】トミーカイラ フロントバンパー その47(プロの仕上げ)

【B4】トミーカイラ フロントバンパー その47(プロの仕上げ)MOEKUI AUTOさんにて、トミーカイラ製フロントバンパーの表面仕上げ+再塗装を御願いしていたのが、完成したので取りに行った。

「素晴らしい・・・・・」のひと言です。
あまりの仕上げの美しさにため息が出るほどで、バンパーが美し過ぎて、ボンネットや屋根の塗装がショボく見えてしまうほどです。
こう仕上がってしまうと、今度は全体をコンパウンドしてガラスコーティングとかしたくなってしまいますね・・・・・。

補修+塗装費はかなりサービスして頂いたので、ひたすらに感謝!!です。

結果として、半年に渡る自分の作業と材料費は、満足のいく仕上げとならず、プロの手によるクオリティに完敗する形となりましたが、それはそれで感動の伴うエピソードとなりました。

多くを学び、反省しましたが、今後も自分でできることにはなるだけチャレンジし、且つ、プロの方々とも良い関係を築いていきたいと思います。

ひさびさのレガシィの走りにも感激。



●レガシィB4(BL5A) 関連目次はこちら
関連情報URL : http://www.moekui-auto.com/
2007年07月12日 イイね!

【B4】トミーカイラ フロントバンパー その46(ドック入り)

【B4】トミーカイラ フロントバンパー その46(ドック入り)フロントバンパーを実装してからの、この2週間は、誇りと、喜びと、不満と不安で混沌としてました。





運転席側。
問題なく見えます。
でも、チリ甘いです。かなり。
で、ホイールハウス付近が少し下地の白がチラチラ。






正面。
カッコ良過ぎでしょ。
ただ、グリルへの面が、やはりクオリティ低し。熱でヤラれるのか、グリルのエキスパンドメタルに近づくほど白い。

ここらもかなりコンパウンドして、アバタを消すことで、そこにチリが溜まるのを防ぎ、キレイになった部分もあるのだが、エキスパンドメタル付近はウレタンクリア層を削りすぎてしまい、紺が削れてプラサフ層が露出。






助手席側。
写真で見ると問題ないのだが・・・・







問題箇所。
これは写真でもわかるように、フェンダーとバンパーで明確に色が違う。



「実装してからのコンパウンドで解決できる」と考えていた転々とする痘痕(あばた)。
白っぽい部分も痘痕に汚れが入るためだと思っていた。
実際、コンパウンドの結果、美しくなった部分もあるのだが、助手席側側面が解決しない。

磨けど、磨けど・・・・・。
しまいに、ウレタンクリア層がなくなり、コンパウンド研磨すると、布地に紺色が付着するようになってしまった。
こうなってくると、磨けば磨くほど色ムラは酷くなる一方。
表面の平面度も甘い。
もはや、収拾が尽かず、凹む。

グリル部の底面についても少し似た症状が・・・・。

何回か、昼休みと帰宅途中を使い、
コンパウンド→洗車→クリスタルガード・ワン施工
を繰り返し、

 ・夜間:問題ナシ!
 ・曇り日:多少気になる
 ・晴れの昼間(最近少ないケド):モロ目立つ
 ・遠くからの見た目:問題ナシ!

という結果を目の当たりにし・・・・・・素人仕事の限界を思い知りました。

やっぱり、ビカビカのポルシェだろうか、ビカビカのBMWだろうが、ビカビカのAlfaだろうが、少しの迷いもなく「自慢のクルマ」として横に並べたいな・・・・・と。


で、ここまでDIYで完成させたバンパーですが、助手席側付近の再塗装だけでもプロに御願いできないか・・・と調べました。

地元の信頼できそうな板金・塗装屋2件を回り、ヒアリングしたところ・・・・予想外の低価格で、部分塗装だけでなく補修も含めてバンパー全塗装を安くで請け負ってくれるところが見つかり、ヒアリングだけのつもりだったのに、その場でお願いしました。
そのままクルマを預けて、代車(SX4)を借りて帰宅しました。

今後実装予定だったロアアームバーなどは当面おあずけですが、やはりバンパーの気がかりを解消しないと次には進めないので。


やはり、ディーラーやら一次請けショップに塗装依頼を行うのではなく、実際に作業されている工場に出向き、作り手と乗り手が顔を合わせて話をするのはよいですね。
プロのノウハウと信頼感も身に染みるし、私の苦労と財布の事情にもご配慮頂いてくれました。
「中間マージンがどうの」ということ以上に、現場と腹を割って話をさせて頂けるのは本当に素晴らしいことだと思う。


ここまで、応援して頂いて、見守って頂いた皆様には恥ずかしい限りですが、これはこれで、無駄に散ったDIY補修費と半年間の作業についても自分としては納得した上での決断です。
私の半年間の苦労と出費は、私のとてもよい人生経験になりましたし、WEBにその一連作業を残すことができたのも誇らしい限りです。

プロによる補修に一週間。
煙草臭いSX4を満喫しながら、楽しみに待つことにします。



●レガシィB4(BL5A) 関連目次はこちら
2007年07月06日 イイね!

トミーカイラ フロントバンパー その45(やっちゃいました)

トミーカイラ フロントバンパー その45(やっちゃいました)早速やっちゃいました。
バンパーの底面擦り。
右折してガソリンスタンドへ入るとき、対向車線から速いクルマが迫ってきたので、焦って勢いよく乗り上げてしまいました。

かがみ込んで覗かないとわからない擦りなので、研磨+タッチペンで対応できそうですが・・・・なかなか面倒っすな。

私は自分で塗装したなりに、ぽっこり凹みましたが、これが新品を購入した方で、2週間足らずで擦ってしまったりしたら、かな~りドン凹みなんだろうなあ・・・・などと想像してみたり。



話は変わりますが、新型デミオが運ばれているのを見ました。
実物、かなりカッコイイですね。
シンプルに、面の美しさで勝負してます。「流れ」のコンセプトを生かしてるんかな?
新型デミオのデザインクオリティを見て、アテンザのモデルチェンジやRX-8のビッグマイナーチェンジが楽しみになりました。


友人が新型デミオを見て、「新型インプレッサがこのデザインならよかったのに・・・」とボヤいてました。
その友人は、オーリスを見ても、アクセラを見ても「新型インプレッサがこのデザインならよかったのに・・・」とボヤいてます。
まったく同感です

「新型インプレッサの全て」みたいな雑誌を立ち読みすると、ゴルフやアクセラと並べた写真が載るんですが、どう考えても新型インプはライバル車よりもダサいと思う。

ゴルフ、
プジョー307、
Alfa 147、
BMW 1(新型インプ、サイド面は完全にBMW1)、
アクセラ、
オーリス(オーリスのデザインは良いと思う。テールはプジョーの影響大だが)、
FIAT Bravo(Bravoのデザインは好き。テールはプジョーの影響大だが)
・・・・

もうちょっと競合車種とデザイン的に張り合って欲しかった。
顔がなあ・・・・
2007年06月27日 イイね!

【B4】トミーカイラ フロントバンパー その43-44

【B4】トミーカイラ フロントバンパー その43-44バンパーの交換作業を以下にまとめました。

トミーカイラ フロントバンパー修復42(装着!)

トミーカイラ フロントバンパー修復43(装着!続き)

さらに、今日、コンパウンドでの仕上げと洗車→クリスタルガード・ワンでのコーティングを行いました↓
トミーカイラ フロントバンパー修復44(コンパウンド+洗車)

今日は大阪市内への出張にB4で出かけてみた。
阪和道→阪神高速
などを走ってみたが、問題ナシ。

ヨーの視点から考えると、回転中心からもっとも遠い部分がかなり軽量化されたことで、本当に動きが変わった。ノーズが軽く入る。ステアリングが軽い。軽快になった。
なるほど、おさむさんのトミカイ・コンプリートが私のB4と動きが違ったのは足周りだけでなく、コレも効いてたのか・・・と認識。

クルマに乗るたびに「カッコイイ!!!」と一人悦に入ってました。

問題箇所は徐々に修正していくが、DIYは当面お休みし、しばらくは貯金+ショップで取り付けしてもらえるパーツ(走り系)に手を入れようと思います。
仕事+家族サービスをしばらくは頑張ろう、と。



半年以上に渡るフロントバンパーの補修で学んだこと

・ヤフオクの中古パーツ購入は本当に危険。連絡ナシでの納期遅れ、説明不足の派手な傷、取り付けに必要な部品が全て欠品・・・で出品者とは連絡徹底無視された。出品者はみんカラにいらっしゃるので、本文でも死ぬほどリンクしたいとこだけど、逆恨みも怖いしねえ・・・・

・プロの価値。おそらく、今回の補修+オールペンをプロに頼んだら十数万円は軽く行ってたと思うが、それにはそれなりの手間とクオリティがあるからだ。プロの値段には妥当性がある

・素人が手を出してよいのは、スポイラー程度のサイズまで。ホンマ、幾度も心折れかけました。ノウハウ、友人など得たものも多いが、時間(仕事・家族)・金など失ったものも多い

・助けてくれる人たちのありがたみ。みなさん、本当にありがとうございました。

・で、修復、塗装、クルマいじりのノウハウ
2007年06月26日 イイね!

【B4】トミーカイラ フロントバンパー その42

【B4】トミーカイラ フロントバンパー その42同僚(昔の後輩で今の先輩・上司)に手伝ってもらい、5時間かけて遂に実装しました、トミーカイラ・フロントバンパー!!!!

コンパウンド仕上げやコーティングなど、今後さらに詰めていくべき課題も残っているのですが、とりあえず年末・年始からの半年以上に及ぶ戦いに、一つの区切りがつきました。
感動してます。

みんカラを通じて応援してくださった皆様、特に、
顎(ロアリップ)をくれたおさむさん、
詳細な取付方法を教えて頂いたシュガートさん(マジで現場にて参考になりました!)、
中古で購入したバンパーなのに、ブラケット等のパーツを売ってくれたトミーカイラさん、
そして実装に手伝ってくれた同僚
・・・・

本当に感謝しております。
ありがとうございます!!!!

作業工程などについては、追ってアップしていきます。

今夜はヘトヘトなので、風呂に入り、明日の仕事に備えます。



●レガシィB4(BL5A)の軽量化関連目次はこちら
●レガシィB4(BL5A) 関連目次はこちら

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation