• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2007年09月08日 イイね!

【B4】スクリベット

【B4】スクリベット吸気ダクトの断熱処理時の、吸気ダクトの付け外し時に、スクリベット(+ネジ頭付の樹脂ピン)が、いちいち壊れていることに気づいた。
押し込み時に花開くべき4肢のうち1肢や2肢がたいがい折れている。

吸気部分は重要なので、バッテリーカバーやら、パワステフルードカバーなどのスクリベットと交換して使おうとするのだが、バッテリーカバーのスクリベットなんかも1個はダメになってた。

私の扱いがヘタなのかな・・・と思ってたが、いろいろググってみると、スバルのそれはよく破損するとのこと。
結局、熱で樹脂が硬化してしまうようだ。

オートバックスで汎用品を探してみたが、同形状のものはなかった。

先週、最寄のスバルにもらいにいったところ、1個しかなかったので、取り寄せてもらうようお願いしてたのを、今日買いに行った。
1個50円。6個購入して300円。
安いようで、ちょっと高い。1個ずつ袋詰めしてバラ売りせずに、10個や20個単位、あるいは100個単位なら相当安いんだろう。
パーツメーカからの卸値ってナンボなんだろう?

クルマのパーツって、アフターで買うとホントに高いなあ・・・。



●レガシィB4(BL5A) 関連目次はこちら
Posted at 2007/09/08 22:05:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィB4 | 日記
2007年09月08日 イイね!

【B4】今後のチューニング

【B4】今後のチューニング現在、マフラー交換資金を貯金中なのだが、最近その使い道を迷ってます。

【1】マフラー
 M3の音にヤラれてしまってるので、普段の排気音を雰囲気・ヤル気のあるものにしたい。
 欲しいものは工賃込みで8万円ぐらいとなってしまう。

【2】リアスタビ
 ワインディングで多少不満があるので、太系に交換したい。
 それと共に、リアにロアアームバーを追加したい。
 増量増加分は、トランクのアンダーコート剥がしで少しでも減量。

【3】ロムチューン
 トミーカイラのフロントバンパーの中古購入・DIY補修でさんざん痛い目に遭った反省もなく、ショップ・メーカ品ではなく、自己による純正書き換えがしたくて仕方ない。
 【OpenECU互換/スバル用】ECUデータロギングキット
 SUWRITE ツール - スバル専用
 あたりと、オープンソースのフリーウェアの応用で、危険ながらもDIYでのセットアップが可能。
 最近はプログラム書くことがめっきり減ったんですが、元IT屋としてはやはり自分で苦労してやりたいジャンルなので・・・・。
 ここのところ、かなり【3】に傾倒中。
 排気はノーマルだけど、エアクリは純正交換タイプながら交換してるし、吸気温度も下げてるし・・・・・そもそも、ノーマル状態でも、ECUはガソリンにレギュラーを入れられることも想定されてマージンを取っ手いるので、ドノーマルの給排気でも弄る余地はある。


【2】、【3】は手持ちで買えるけど、それを買うと【1】が更に遠のく。
う~ん、悩ましい。



●レガシィB4(BL5A) 関連目次はこちら
Posted at 2007/09/08 00:55:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | レガシィB4 | 日記
2007年09月08日 イイね!

BMW M3(E30) ワインディング

BMW M3(E30) ワインディング夕方、外注先への打合せに、社用車でなく同僚のM3で行った。

助手席に乗っていて、案外このクルマ、乗り心地いいし、窓閉めると静かなんだな、と思った。レカロのレザーシート、本当に楽だし、カッコイイし、軽そうだし、いいなあ・・・・。
エンジン音、排気音は最高です。

外注先は私の自宅のすぐ近くなので、夕刻だったし、せっかくなので私の現在のホームコースと言える、裏山に案内した。
高低差、S字の連続、速度の乗るストレートなどいろんなメニューがてんこ盛りのコースです。

ワインディング往路は、同僚の運転で。

ワインディング復路は、運転させて頂いた。(サンキュ!)
左ハンドルMTのシフト操作に慣れないので、基本、2速ホールドということで。

エンジンは、6000[rpm]あたりからほぼ下げることなく走っていたら、ターボもNAもあんましフィーリングは大きく変わらないかも、と感じた。

ステア特性は変にピーキーでなく、個人的には弱アンダーかなと感じた(私は好み)。

せっかくのFRなので、コーナー侵入時の左足ブレーキでの前荷重移動と、アクセル全開でスライド方向にもっていこうとした。フェイントなども多用してみた。
が、新設のショックの出来・セッティングが素晴らしい(しなやかだけどライトな感じではなく、本当に好み)のと、まだ新しいタイヤがかなりグリップしてるのもあり、予想よりは滑らなかった。
テールは軽く流れるのだが、スキールが出たりすることもないし、カウンターステアを当てるようなこともない。
まあ、腕もヘボいのだが、クルマがかなりよい。ちゅうか、20年前のクルマとは思えない、このボディ剛性感はなんなのだ!!

エンジンも元気で、6000キープでも全然OKな感じであった。

(ちなみに、
「あまり運転経験のないクルマで最初のコーナーから滑らそうとするか!?」
と軽く怒られました。全くです。すみません)

ちょい長めのストレートで3速にシフトアップしたのはよいのだが・・・左MTに馴染めず、シフトダウンできない。
ヒール・アンド・トウなんてもってのほか。
やっとの思いで、どうでもよい場所でダブルクラッチでシフトダウンした。

あと、助手席の同僚に、幾度も
「右寄り過ぎ!」「オレ今センターライン上!」
と恐怖を訴えられました。
左ハンドル音痴でゴメンナサイ。。。

まあ、でも、なんだかんだでFRのスポーツカー、かなり堪能できました。もうちょい練習すれば(ほんでもう少しタイヤが減ったら)、かなり面白いことになると思う。


走行後、運転手交代ついでにコンビニに立ち寄ったのだが、歩いてみると足がガクガクしてた。自分で思ってたより体は緊張してたのね。



感覚が残っているうちに、と、帰社してから自分のB4に乗り換え、帰宅時に再度同じワインディングへ。
改めて「B4、速ぇ~~~っ!」と実感しつつも、気持ちの高ぶりのせいか、オシッコ漏れそうだったせいか、バイオリズムが悪いせいか、今日は乗り切れてない感じて、危うい場面があったりミスがちだったので、往路だけでやめた。
復路は遠回りしてのんびり帰宅。




●試乗記関連目次はこちら
Posted at 2007/09/08 00:38:25 | コメント(3) | トラックバック(2) | 試乗記 | 日記

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/9 >>

      1
234567 8
9 10 1112 1314 15
1617 18 19 20 2122
23242526 27 2829
30      

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation