• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2012年06月04日 イイね!

【書籍】クルマ自在極限テクニック

【書籍】クルマ自在極限テクニック■クルマ自在極限テクニック

著: 森田勝也
出版: 山海堂 (1986/07)

かむるちさんにご教示頂いた書籍。

1986年(ビート発売よりも古い!S13シルビアやR32スカイラインよりも古い!セナ・プロ対決よりも古い!!)の絶版本なので、Amazonで中古本をゲット。

ブログアップは遅くなったが、「ビギナー練習会までには読んでおこう」と思い、1週間以上前には読み終えた。
文字中心だケド、比較的短時間でさらさらと一気に読めた。


使われてる写真がAE86、AW11、バラードCR-X、T160セリカ、スタリオン、FC3S・・・など、私がクルマに興味をもち始めた1987年頃に急速に「旧世代のクルマ」で構成されているのがなんだか楽しい。


巻頭に

・180°ターン(小)
・180°ターン(大)
・360°ターン
・180°フリーターン
・360°フリーターン
・4角ターン
・8の字ターン
・スラローム(大)
・スラローム(小)

を写真付で紹介している以外は、ほとんどイラストを使わずに文章で説明しているのがストイックというか、時代なのか・・・・。


先日図書館で借りて読んだ「ジムカーナ入門」よりはジムカーナにおけるドラテクについて詳しく書かれている。

「ジムカーナ入門」は広く浅く書かれているため、ドラテクについては、サイドターンを「ノーズターン」と「ドアターン」の違い程度しか書かれていない。

本著では、上述のように、もう少しいろんなターンについて紹介されている。
また、FR(=後輪駆動)主体で書かれているのも私にはウレシイ材料。



この手の「アンチ・グリップ系ドラテク教則本」としては、「レブスピード特別編集 お宝ドラテク Part.2」が詳しいが(そういえば随分前に買った本なのにレビューしてないや)、「お宝ドラテク2」はドリフトのための練習本で、本著はジムカーナのための練習本。

本著は1986年、D1GP開幕の17年も前の本なので、「ドリフトのための教則本」なんていう概念すらなかったんだろう。



なんにせよ、ジムカーナに特化したドラテク本自体が貴重なので、入手可能なうちに入手しといて良かった。
かむるちさん、ありがとうございました。



「走る前に読む」のと「走った後で読む」のとでは理解度や意味合いも異なるので、また近いうちに読みなおしてみよう。


ただ・・・・・、だいぶとたくさんのドラテク本を読んできたケド、ドラテク本の読破や、ひとりよがりの練習よりも、同乗走行だとか、巧い人の後ろについて走るだとか、「師匠ありきの実走行」の方が本当に効果があることを、今年に入ってから思い知ってるので、ぼちぼちドラテク本とは距離を置いても良いのかも。
特に、サイドターンなどは、本やWEBソースよりも、結局は数練習してコツをつかむしかないように思う。




●書籍レビュー関連目次はこちら
Posted at 2012/06/04 23:27:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 書籍 | クルマ
2012年06月04日 イイね!

【ジムカーナ】お尻の筋肉痛

【ジムカーナ】お尻の筋肉痛昨日のジムカーナ・ビギナー練習会が終わって、ヘトヘトで帰宅(かなり暑かったので)したのだが・・・・


今朝起きたら、お尻がモーレツに筋肉痛。

左右ともに、写真の紫の部分(どちらかというと外側寄り)が筋肉痛。


うーん、なんだろ。
ジャンル的に特にここに負荷がかかるのかなあ?



それとも、単に、今までで一番長時間ビートに乗った日だったからか?

スパルコREVは、B4のときに使っていたスパルコCORSAよりもタイトだからなあ・・・。




あと、昨日、ジムカ練習会で、はじめて「ニーレスト」なるものを少し欲しいと思った。

※ニーレスト: センターコンソールの横側に取り付けるクッション状のもので、左足の膝を預ける快適装備?

レガシィはスポ根は少数派で、ドレスアップ・カスタマイズ文化だったので、「ニーレスト」を付けている人は結構あったし、サードパーティーも結構ラインナップしてた。

当時は、全く興味をもてなかったのだが、ジムカーナ練習会で、「ああ、あると良いな」と思えるシチュエーションが何回かだけあった。




ビート(PP1)関連目次はこちら
Posted at 2012/06/04 17:53:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

      1 2
3 45678 9
10 11 121314 1516
1718 1920 2122 23
242526 272829 30

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation