• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2013年08月29日 イイね!

【PP1】フロントブレーキ WINMAX AP1慣らし+テスト

【PP1】フロントブレーキ WINMAX AP1慣らし+テスト宇都宮に出張中。

ここんところ忙しく、頻繁に深夜残業・・・・しても、片付ける仕事よりも舞い込んでくる仕事の方が多く(←いわゆる「売れっ子」です)、宿題は増える一方。
なかなか夜カートに行けず悶々としてます。


さて、

フロントのブレーキロック対策の一環でブレーキパッドをWINMAX AT3からAP1に交換してみた

件の慣らしとテストを、昨深夜、仕事後に行なった。




レーシングドライバーの澤圭太氏のブログに「ブレーキパッドの慣らし方」というエントリがある。

"目安は・・・

70%のスピード域で
70%踏力で
4秒間を最低25回
ローター温度が350度になるまで上げる

これが基本です。"


と書かれている。


これを実践した。


ところが、70%のスピードから、70%踏力ですぐフロントがロックする。
70%どころか、50%ぐらいでもロックする。


「ゲ、AT3の方がマシだったのでは・・・・?」

と思ったが、慣らしを続けていくと、どんどんロックしなくなった


ギューッと止まる。


25回の慣らし後、何回かテストとして、75%ぐらいの速度域から、90%ぐらいの踏力で踏んでみても、ロックせずにギューッと止まる

「ガツン」とか「ガリッ」とかじゃないく、粘着力のあるパッドが、新品のパッドにベタッツと吸い付いて制動する感じ。

レガシィのときもいくつかのパッドを試した(ENDLESS CC-A、Type R、MX72)が、これらのどれとも異なる感覚。
ビートの純正パッド、MonotaRO製パッド、WINMAX AT3とも異なる感覚。
自分にとっては新しい感覚。

制動距離が短いか?と言うと微妙だが、ロックへの不快感はなく、安心感がある。


「おおお、コレ、イケるのでは!?」

とテンション上がる。





・・・ところが、その急制動テストの後、しばらく普通に走行して、信号で停止するときに、ガツンと踏んでみたら、またあっさりとロック。

ロックは低速度ほど起きやすいと言われるが、40km/hでも、50km/hでも、60km/hでもロックする。

80km/h出してOKな道路で70km/hや80km/hを試してみたが同様だった。


・・・・冷えたら、ロックする??


WINMAX AP1のカタログスペックは「常温~600℃」だが、

a) 実は適正温度があり、慣らし後がその温度だったのでロックしなかった

b) 慣らし後に熱が入ったせいで、AP1の最大制動力を発揮できる温度域をハズしてしまい、結果としてロックしなくなった

のどちらだろうか??



いずれにしても、熱の入れ方の問題だとするならば、AP1に交換する前に使用していたAT3でも、うまく熱を入れたら、ひょっとしてロックしないでベタッ・ギューッと制動できたりするんだろうか??

そういえば、岡山国際サーキットを走っていて、フロントタイヤのブレーキパッドAT3でもロックすることはほとんどなかった。
フロントのテンパータイヤを取り外してみて、上り坂でフロント荷重不足のときにロックしたぐらい。それも、その枠の1周目だったと思う。
AT3でもサーキットだと熱が入ってたから???

・・・もっとも、岡国の走行会ではフロントのブレーキロックが怖くて、恐る恐るしかブレーキングしていなかったから・・・・かもしれないが。



うーん。。。

レガシィのときは、ブレーキが熱を持つと、ブレーキペダルのタッチがフカフカ、ブヨブヨになってしまい、不安な感じだったのだが(典型的な熱ダレ)、今回のAP1の慣らし後の熱の入った状態というのは、フカフカ・ブヨブヨではなく、「ベタッ・ギューッ」なので安心感がある。



もう少しテストしてみないといけないが、今までレガシィとビートで各種パッドで悩んできた問題とは異なる、新しい経験ができたのは良かった。
AP1が・・・というより、「正しい慣らし」をしてみたのが良かった。澤選手ありがとうございます。





ちなみに、

AT3: ノンスチール材(いわゆるノンアスベストかな?)
AP1: ロースチール材(ローとは?)

なので、AP1の方がガリッと効く感じかと思ってたが、逆だった。
AP1の方が「奥で効く」というより、「奥までリニアに効く」感じで、AT3よりむしろソフトな印象。
ただし、「ソフト」も「フカフカ」とか「フワフワ」じゃなく、「ギューッ」という感じなので、かなり好ましい。
エンドレス Type Rなんかの「ムーン」という感じのナイロンっぽい弾力ともちょっと違い、AT1の方が好み。

・・・もっとも、今回はブレーキロータも新調したので、ロータ表面がフラットだから・・・というのもあるのかも。



「冷えるとロックする」件も、AT3よりAP1の方が挙動としては好ましい。


・80km/hでブレーキングした際

 ・AT3: 80km/hでロック
 ・AP1: 一定踏力で70km/hまで減速したあたりでロック


・70km/hでブレーキングした際

 ・AT3: 70km/hでロック
 ・AP1: 一定踏力で60km/hまで減速したあたりでロック


・60km/hでブレーキングした際

 ・AT3: 60km/hでロック
 ・AP1: 一定踏力で50km/hまで減速したあたりでロック


というような傾向。(さすがに40km/hや50km/hだとどちらも最初からロックする)

・・・もっとも、今回はブレーキロータも新調したので、ロータ表面がフラットだから・・・というのもあるのかも。





またいろいろコメント欄で皆様の持論や見解を頂けるとウレシイです。
宜しくお願いします。



●ビート(PP1)関連目次はこちら
Posted at 2013/08/29 01:01:41 | コメント(5) | トラックバック(2) | ビート | クルマ

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    12 3
45 6 7 8910
1112 1314151617
1819202122 2324
25262728 2930 31

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation