• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2018年09月12日 イイね!

【FD2 タイプR】【写真】OBP、中之島通・阪神高速環状線の下 2018.09.10

【FD2 タイプR】【写真】OBP、中之島通・阪神高速環状線の下 2018.09.10一昨日の夕方、仕事で、FD2に乗って大阪市内に行く用事があったので、ついでに撮影。


海外のシビック乗りって、

CIVIC = Osaka JDM
CIVIC = Osaka Kanjo
CIVIC = Kanjo Style
CIVIC = Kanjo Racer
CIVIC = Kanjozoku

・・・・と思ってる人達が多いみたい。


必ずしも、「ナニワトモアレ」の世界観をイメージされているワケではなく、外人さんにとってはひとつのファッションなんよね。


日本でもときどき地方の若者でEF、EG、EKなんかが「Osaka JDM」「Osaka Kanjo」ファッションで乗っていたりするケド、南大阪に住んでいると、周囲の5歳ぐらい年上の方々がホンマモンの環状族上がりが多いので、逆に怖くて真似事なんてできない。



外人さん向けに

Osaka Kanjo=阪神高速環状線

を表現できる撮影ポイントをあれこれ考えてみるのだケド、なかなか難しい。




そもそも、私は環状族あがりじゃないし(世代的に少し下)。

FD2は、EF、EG、EKなんかのOldSkoolと違って、Osaka Kanjo と紐付けされへんし。

環状線の上でクルマ停めて撮影できひんし。



■OBP(大阪ビジネスパーク)前

ホンダ シビック タイプR FD2 Honda Civic TypeR OBP Osaka Business Park 大阪ビジネスパーク

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)





ホンダ シビック タイプR FD2 Honda Civic TypeR OBP Osaka Business Park 大阪ビジネスパーク

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)



最近、仁川広域市(インチョン、韓国)とか、上海(中国)とかの、超近代建築が集まっているところに立て続けに行っていたのだが、うまく撮影スポットを選べば、大阪もある程度それっぽく見える・・・

・・・かも。




■中之島通、阪神高速環状線の下


ホンダ シビック タイプR FD2 Honda Civic TypeR 中之島通 阪神高速環状線 OsakaKanjo

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)



↑広角レンズ(=借りモノ)、もっていってなかったんよ。失敗した。




ホンダ シビック タイプR FD2 Honda Civic TypeR 中之島通 阪神高速環状線 OsakaKanjo

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)





ホンダ シビック タイプR FD2 Honda Civic TypeR 中之島通 阪神高速環状線 OsakaKanjo

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)




「ああ、ここイイよな・・・」と思う場所は、クルマを停めて撮影できないような場所がほとんどなので、なかなか難しい。




●ホンダ・シビック・タイプR(FD2)関連目次はこちら
●クルマ写真 関連目次はこちら
Posted at 2018/09/12 19:12:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD2シビック・タイプR | クルマ
2018年09月12日 イイね!

【サーキット】HONDA One Make Race告知 | 【FD2】オイル交換 | 【写真】ASLANシビック写真集

【サーキット】HONDA One Make Race告知 | 【FD2】オイル交換 | 【写真】ASLANシビック写真集まずは告知から。








■HONDA One Make Race 2018年11月11日



お世話になっているASLANさんの企画で、

2018年11月11日 日曜日、セントラルサーキットで、

「HONDA One Make Race」

が開催されることになりました。

→ ASLANさんのブログ「HONDA One Make Race 2018年11月11日 日曜日 開催決定♬」


クラス分けは

①1600cc以下
②1800cc
③2000cc以上

の3クラス。


AM8:20~ 受付&ドラミ
AM9:10~ 30分のフリー走行
AM10:30~ 30分の予選
PM12:25~ 10周の模擬レース

の3本の走行枠になります。
エントリー費 24000円


mistbahnはセントラルサーキット未経験だけど、ビートでエントリーします。



軽自動車の参加が少ないと寂しいので、ビート、トゥデイ、S660、N ONEなど、本ブログをご覧のホンダ乗りの方が一緒に参加して頂けるとウレシイです。


ASLANさんに直接ご連絡頂くか、ワンクッションほしければ、一旦、私までご連絡ください。


==


mistbahnhはセントラル未経験なので、2018.10.06 に 「SSP CHALLENGE RUN」 という初心者向け走行会があるので、練習に行こうかと計画中。

(※烈の翌々週なので、妻に言い出し難いのだケド・・・)


●SSP CHALLENGE RUN 2018.10.06

内容:30分×2本(計測付き)フリー走行
   ※初心者の参加大歓迎!

料金:¥15000-(税込、別途サーキット入場料1,000-必要)

☆開催案内☆
http://meisterclub.net/wp-content/uploads/2018/02/d13ce0a4947972da42425faf10916d14.pdf


☆申込用紙☆
http://meisterclub.net/wp-content/uploads/2018/02/753740c5e72a6e082a551982e9b95145.pdf







■FD2オイル交換

昨日は出社前に、ASLANさんに寄って、「営業者の」FD2のオイル交換を。




→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)


オドメータ:74962km





→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)



UTEC ESTER RACING

NC-50 10w50

NC-51 0w30

のブレンド。






■ASLAN FK8 HONDA CIVIC TYPE R撮影

ASLAN FK8 HONDA CIVIC TYPE R ホンダ・シビック タイプRターボ アスラン

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)



ASLANさんの開発用の新車両 FK8 シビック・タイプR の写真撮影を。



ASLAN FK8 HONDA CIVIC TYPE R ホンダ・シビック タイプRターボ アスラン

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)




ASLAN FK8 HONDA CIVIC TYPE R ホンダ・シビック タイプRターボ アスラン K20C

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)




ASLAN FK8 HONDA CIVIC TYPE R ホンダ・シビック タイプRターボ アスラン K20C

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)



今後の進化が楽しみ。



ASLAN FK8 HONDA CIVIC TYPE R ホンダ・シビック タイプRターボ アスラン

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)




ASLAN FK8 HONDA CIVIC TYPE R ホンダ・シビック タイプRターボ アスラン

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)




試乗させて頂きたかったケド、出社が遅くなってしまうので、今回は見送り。

近い将来の試乗と、再度の写真撮影が楽しみ♪




■ASLANさんにて他のシビック撮影

ASLAN アスラン Honda ホンダ Civic シビック EG6 EK9

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)




ASLAN アスラン Honda ホンダ Civic シビック EK9

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)





ASLAN アスラン Honda ホンダ Civic シビック EK9

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)





ASLAN アスラン Honda ホンダ Civic シビック EK9

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)





ASLAN アスラン Honda ホンダ Civic シビック FD2

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)





ASLAN アスラン Honda ホンダ Civic シビック FD2

→ 高解像度画像(リンク先のPHOTOHITOで更に写真をクリックするとフル解像度写真に)







●サーキット走行 関連目次はこちら
●クルマ写真 関連目次はこちら
●ホンダ・シビック・タイプR(FD2)関連目次はこちら
Posted at 2018/09/12 07:48:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2018年09月09日 イイね!

【ビート】シングルワイパー化+ウォッシャーノズル移設

【ビート】シングルワイパー化+ウォッシャーノズル移設2017年12月25日に換装した、

スカイビート製FRPワイドボンネット

は、ボンネットにウォッシャー液のスプレーの取付穴の要・不要を選択できた。




私はせっかくのボンネットからウォッシャー・スプレーを移設したかったので、「穴無し」ボンネットを選択・注文した。



「ウォッシャー・スプレーはカウルトップに移設するゾ!」

「せっかくカウルトップを外すという手間なことをするなら、せっかくだからシングルワイパー化しよう!!」

「カウルトップ補修キットも注文しておかねば!」



・・・計画してから、かれこれ10~11ヶ月・・・



他の優先すべき作業が忙しかったり、E07A改Spec2「静流」損傷 → 、E07A改Spec3「千速」換装に、数ヶ月間を注力したり・・・




・・・で、1年近くの間、↑ウォッシャータンクは空、ウォッシャーホースは使用せず、短く丸めた状態で過ごした。











↑カウルトップ取り外した状態。
おそらく、27年間でハジメテの御開帳。







↑純正ピボット×2と、不要となるピボットへのリンク(長い方)を取り外した状態。






↑取り外したもの。
(もちろん、ワイパー本体も取り外してある)







RSマッハから予め購入していたもの一式。












RSマッハ 「F28 シングルワイパーピボット」 を取付、ピボットにリンクを接続。








RSマッハ「F18 カウルトップ再生取付KIT」のクリップ側(青い樹脂部品)を、元々、純正カウルトップクリップが付いていた穴に挿し込む。








カウルトップ側には、「F18 カウルトップ再生取付KIT」のビス貫通用に、Φ6の穴をドリルで開ける。

位置が難しいようなソースも読んだが、

「カウルトップ本体裏側のクリップ固定箇所のセンター」位置

なので、カウルトップの裏側からドリル施工すれば、それほど位置決めは難しくない。









で、次に、ウォッシャー液スプレーノズルの移設。

これも、昨年には購入していた、MITSUBAのワイドウォッシャーノズル「KWN-4」






MITSUBA「KWN-4」に付属の逆止弁付バルブで、ウォッシャー液ホースと、延長用のシリコンホースを接続。

カウルトップにΦ10の穴を開け、ウォッシャーノズル「KWN-04」を取付。

カウルトップ裏から、ウォッシャーノズル「KWN-04」にシリコンホースを接続。








で、ひととおり、カウルトップ内の作業が済んだので、RSマッハ「F18 カウルトップ再生取付KIT」の、化粧ワッシャーとボルトで、カウルトップを車体に取り付ける。


RSマッハから「カウルトップシールラバーA (ホンダ純正部品)」も購入して交換したのだが・・・

・・・「カウルトップシールラバーA (ホンダ純正部品)」に付属していた両面テープがあまりに粘着力が弱いので、追って、ボンドなどで再施工した方が良いかも。







で、ワイパーブレードも、RSマッハから予め購入していた

「F28-OP1 エアロワイパーブレード (500mm)」

に交換して、ワイパーアーム取付。






恥ずかしながら、ワイパーブレードの交換に苦労した。

2本あるワイパーアームのうち、程度の良い方を使用したのだが、どうしても、ワイパーブレードの取り外しができなかった。

もう一本(塗装ハゲや錆の多い方)のワイパーアームでは取り外しができたのだが、同じ取付方式のブレードなのに、同じことができない・・・。

以下、写真。












・・・・30分ぐらい苦戦したり、いろいろググって調べたりしたが、諦めて、程度の悪い方のワイパーアームを使うことにした。







MITSUBAのワイドウォッシャーノズル「KWN-4」の取付位置は、ワイパーピボットのすぐ横とした。







ウォッシャー液噴射テストをしてみたところ、何も調整していないのに、狙いどうりの範囲に良い感じにウォッシャー液が噴霧された♪









Before (ワイパー2本、ウォッシャーノズル無し、カウルトップ再生キット無し)




After (シングルワイパー=エアロワイパーブレード、ウォッシャーノズル、カウルトップ再生キット)


ワイパーの動作テストもモチロン行ったが、バッチリだった♪




1本ワイパーの中心位置を、LMP車両、昔のグループC車両のように、フロントウインドウのど真ん中にセットすることも考えたが・・・


・車検のとき元に戻すのが辛い(いや、センターでも車検パスするのかもしらんケド)

・普段の視界が悪い

・そもそも、鈴鹿フルのような空力重視のコースではワイパー本体を取り外して走行しているので、センター化による低ドラッグの恩恵は受けられない

のでヤメといた。




2回目以降の作業の方は短時間でできる作業だと思うが、ハジメテなのと、不器用なので、なんだかんだで、延べ5時間ぐらいかかった。







今回の軽量化

・運転席側ワイパーピボット
・↑の留めボルト3本
・↑用のリンク(長い棒)
・運転席側ワイパー本体+ブレード

合計: 769gの軽量化

(エアロブレードワイパーが、ノーマルワイパーより少し重いので、600gぐらいかも)


疲れたケド、1年近く前からの計画をようやく遂行できてよかった。







●ホンダ・ビート(PP1)関連目次はこちら
Posted at 2018/09/09 21:53:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビート軽量化 | クルマ
2018年09月07日 イイね!

【サーキット】【告知】【拡散希望】2018.09.23 烈Rd2 at 鈴鹿フルコース

【サーキット】【告知】【拡散希望】2018.09.23 烈Rd2 at 鈴鹿フルコースこの記事は、鈴鹿フルコースK枠について書いています。


以前にも本ブログで告知しましたが、

2018.09.23(日) 烈 2018 Rd2 鈴鹿サーキット国際レーシングコース

が開催されます。


まだ、K枠(軽自動車枠)の台数に空きがある状況だそうです。


参加ご希望の方(軽自動車)、

「89の運転手」さん

にご連絡をお願いします。

あるいは、私にご連絡頂ければ、「89の運転手」さんにご伝言します。



みんカラのアカウントがない方は、 までメール頂ければ、私から「89の運転手」さんにご連絡します。

宜しくお願い致します。







●サーキット走行 関連目次はこちら
●ホンダ・ビート(PP1)関連目次はこちら
Posted at 2018/09/07 20:03:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2 3 45 6 78
91011 12131415
16 1718192021 22
23 2425 2627 28 29
30      

リンク・クリップ

mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation