• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2024年10月26日 イイね!

【ビート】【軽量化】タイムアタック用ヘッドライト自作

【ビート】【軽量化】タイムアタック用ヘッドライト自作ライバルであちこちのサーキットのビートのコースレコード所有者の ショウ@64 さんが、ヘッドライトレス、バンパー一体のダミーヘッドライトを製作されている↓



↑のを随分前から見て、刺激を受けて、「自分もやらないと・・・」と思いつつも、今春、今夏は、仕事が忙し過ぎて、ほとんど何もできひんかった。。。

土日もGWも盆休みも夜中もひたすら仕事。。。


なまじFRP細工を覚えてしまったので、

「純正ヘッドライトで型をとってFRPのダミーヘッドライトを作ろう」

「どうせ作るなら、RSマッハのフロントバンパーとの段付きを無くそう。そうすると純正ヘッドライトでの型取りではなく、型を成形しないと・・・」

・・・とか真面目に考えてしまっていたのだが、本当に時間のない中、タイムアタックシーズンが迫ってきたので、切羽詰まった結果、

「いやもう、FRP成形とか考えちゃダメ。ABS樹脂を切って、バンパーにビス留めで良いのでは?」

とマインドセット。





透明の塩ビの端材を当てて、型を作る。






透明塩ビの型を元に、黒いABS樹脂を、切断して製作。

一応「タイムアタック中です」のランプと、ウインカーランプは軽量なものを着けた。
(横長の3連LEDのモノも買ったケド、合わせてみたらカッコ悪かったのでやめた)




純正ヘッドライト:1327g

(※後から気づいたのだが、こちらのヘッドライトは車体固定のブラケットが一本折れていたので、本来はもう少し重い。すなわちもう一方のヘッドライトはもう少し重いケド、計測し忘れた。)




作ヘッドライト:115g 笑

片目で1212gの軽量化。

両目だと2424g以上(たぶん2450g程度)の軽量化。




で、容赦なくRSマッハのバンパーにドリルで穴を施工。

黒いSUSの低頭ビスで留める。

ABS樹脂をヒートガンで炙ってアール付けたりしておらず、ただの平板なので、底のラインはバンパーのアールと整合していないので、シワシワ。
でも愛しい♪




ビフォー
アフター




タイムアタック車両以外のナニモノでもない見た目に。

これでタイム遅かったら、恥ずかしい見た目。

賛否分かれると思うケド、私は好き。

ABS樹脂はバンパー同色のキミドリでも良いかも。





ウインカーは問題なし。




ポジション点灯で、一番内側のランプが点灯。
ヘッドライト点灯で3つともが点灯する。

暗いときに点灯してみると、「おお、こんなに明るいのか!」と思うのだが、残念ながら前を照らすだけの明るさはないので、前走車に、「アタックラップ中」アピールをするには弱いかも。

デイライト程度の機能しか有していない。
Posted at 2024/10/26 00:35:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート軽量化 | クルマ
2024年10月25日 イイね!

【ビート】【E07A改SPEC6】新エンジン、ジュラコンマウント

【ビート】【E07A改SPEC6】新エンジン、ジュラコンマウントみんカラ、サボっていてゴメンナサイ。
本当に忙しいんです。。。毎晩1時~2時まで働いています。酷いときは朝5時半。
たまの休日はビート作りやメンテ、適合作業でバテバテです。

各サーキットでの数々の記録

 筑波TC2000:1分8秒988(ビートのコースレコード)
 セントラル: 1分34秒336(ビートのコースレコード)
 鈴鹿南コース:58秒885(ビートのコースレコード)
 鈴鹿フルコース: 2分41秒102(ビート史上3番手タイム)
 岡山国際サーキット:1分56秒405(E07Aビート史上2番手タイム)
  :

に貢献してくれた銘エンジン、ASLAN E07A改 Spec.5 を、2024/4/14 の鈴鹿ツインでブローさせて・・・



・・・から、5ヶ月、2024/9/20にASLANさんに新エンジンをビートに載せて頂き、2024/9/21に納車頂いた。


alt

alt

写真は新エンジン用のピストン。
メーカ、諸元はヒミツ。
質量は実測 201g。



alt

alt

落札した中古エンジンASSYと、コンポーネントをASLANさんに預けて、組んで頂いた新E07Aエンジン。(2024/9/15)



alt

乗った。(2024/9/20)

この日は超テンション上がった。


alt

alt

今回、エンジンを載せるにあたって、ASLANさんにマウントをジュラコンにして頂いた。

コーナーからの立ち上がりのアクセルオンでのラグを無くす、素早くトラクションをかけるのと、軽量化が目的。



alt

火入れ、クランキングはデスビ位置調整と合わせて、Vプロの調整も必要なので、これまでどうり、PC持参でASLANさんを訪問して一緒に作業。




この後、3週間かけて、V PRO ECUの適合とデータ採りをした。

期待していたSpec.6の新仕様だが、

2000~6800rpm:旧エンジン(Spec.5)よりかなりパワー大
6800~8600rpm:旧エンジン(Spec.5)と同等。5速だと負ける。
8600rpm以上:旧エンジン(Spec.5)よりパワー低い

すなわち、サーキット実用域は性能ダウン。。。


が発覚して、楽しみにしていた今冬のタイムアタックは意気消沈。

問題克服のためにすべきことがたくさんあるケド、お金も時間もかかるし、このエンジンのために多額の借金もしているので、着手できない (T_T)。

また、既に、セントラル、鈴鹿フル、鈴鹿ツイン、筑波TC2000とエントリーしてしまっている。

金策のために全部キャンセルして来冬に向けてクルマ作りをしたい思いもあるが、なかなかそういうワケにもいかない。。

(続く)


Posted at 2024/10/26 00:00:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2024年09月16日 イイね!

【ビート】フロントバンパーのワイド化

【ビート】フロントバンパーのワイド化かれこれ、2018年(まだ純正バンパー時代)から、6年間、やりかけては中止を繰り返していた、フロントバンパーのワイド化作業をした。

なまじ、FRP部品製作をするようになったので、「ああしよう、こうしよう」「型作らないと」が膨らんでしまって・・・

でも、仕事が忙し過ぎて全く時間捻出ができず・・・



・・・結局、初心に戻って、短時間でできる「でっち上げ」としました。
(時間ができたら、これを型にして、FRPやカーボンで作れば良いし)





↑友人のタイムアタッカー、iwaseさんのS2000(鈴鹿ツイン、MLSなどの車種別コースレコードをお持ちのS2000。TOP FUEL、谷川塾)。

「フロントタイヤに走行風を当てない」思想としては定番の手法(タイヤハウス内側から薄い板を留める)。

洋書の空力本では「Air Dam」「Front Tire Deflector」などと記載されることが多いが、フロントバンパー底につける、リップ状のものも、「エアダム」「フロントタイヤ・ディフレクター」「エア・ストレーキ」と呼ばれるので、区別が難しい(役割一緒だから呼び名が同じでも仕方がない)。

ただし、RACE CAR ENGINEERING誌(UKのレース業界の専門誌)の比較風洞実験では、

・ドラッグは若干増
・でもリフトは激減
・トータルするとCL/Cdは改善

という評価だった。

非力なビートに関しては、ホイールハウスに入って揚力となる空気を減らすこと以上にロードラッグであることが重要なため、容易に施工できるエアダム方式は長年見送ってきた。




で、USのドラッグレースなどで多い形状に。

ホームセンターで安売りされている、透明塩ビの端材を何度もあてがって、マジックでマーキングして、切って、当てがって・・・の繰り返し。


※「もっとこうあるべき」まではもっていけず、それなりに妥協形状。





自作のアルミブラケット。ブラインドナットを仕込んだ。

・・・2018年にも、同じことやろうとして純正バンパー相手に作ったブラケットが、まだ手元にある。。。










[大きい写真で見る]透明塩ビの型に合わせて切断したABS樹脂を取付。





バンパー復旧。

黒は写真映えしない/形状がわかりづらいので、キミドリに塗装するか悩むところだが、ボンネットについている星☆商店製のオーバーフェンダーとは繋がるラインにしているので、コレはコレで正しいアプローチに思える。









また追って、別物に作り変える可能性はあるが、

・目下、新エンジンを搭載中
・その後、V PRO適合作業
・他にも大規模UPDATEの作業中(部品はできてるケド、未装着)
・タイムアタックイベントが続き、その合間の週末は整備に忙しい

なので、しばらくはこのままとなるかも。





●ホンダ・ビート(PP1)関連目次はこちら
Posted at 2024/09/16 19:04:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2024年04月14日 イイね!

【サーキット】【ビート】HAOC走行会 鈴鹿ツインサーキット 1分11秒437 2024.02.25

【サーキット】【ビート】HAOC走行会 鈴鹿ツインサーキット 1分11秒437 2024.02.252024年4月14日、鈴鹿ツインサーキットで開催されたHAOC(ホンダ・アコード・オーナーズ・クラブ)走行会に参加。

鈴鹿ツインは4回目。

4月中旬だと気温も高いし、参加する予定はなかったのだが、2月のHAOC 鈴鹿ツインが雨で、自己ベストを更新できなかったため、参加。

「鈴鹿ツインの速い人基準」は1分10秒という認識なのだが、私は2年半前に記録した1分12秒389 が自己ベストで、気温的に10秒は無理でも、自己ベストの更新、11秒は出せるだろう、と。


alt

ハジメテのCE28N。

星☆商店さんにペイントして頂いたキミドリのCE28Nもあるのだが、今回はRAYS標準色が色あせたCE28Nで。(これも後で塗装して頂くつもり)。


alt

1本目が、1分11秒594で、軽自動車クラス28台中トップ、2位と0.5秒差だったので、ちょっと調子に乗りそうになったが・・・

2本目で、Kクラス3位、NA2位に転落。
NA1位はオートマック88号車(kura.さん)で、この時点では0.06秒のビハインド。

猛暑だし、狭いコースに28台は全くクリアラップが捻出できない。。。




↑3本目の終盤にようやくクリア捻出でき、

自己ベストを0.9秒更新
1分11秒437


予習してきたおかげで、以前と較べると、かなりマシな走りとなったが、それでもイメージの50%程度しか改善されておらず、ほとんどのコーナーで「これじゃない」が・・・。

猛烈に暑いコンディション(ピーク21℃、平均17℃)でも、なんとか10秒台を叩き出したかったので、満足はしていない。。。

3本目に、軽自動車28台中5位に転落。NA4位。

https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/album/000/001/639/376/10512311/10512311.jpg?ct=014962cac9d7

1位はオートマック88号車 kuraさんで、1分10秒479。

同じコンディションで1秒差はデカいなあ・・・。
でも、動画を見ると納得。
mistbahnの各コーナーの「コレジャナイ」が「そう、コレコレ」で攻略されている。

===

問題は・・・

動画の自己ベストLapの翌Lap(3枠の最終Lap)でエンジンが壊れた。。。
自走できず。。。


昨秋からオーバーヒート問題に悩まされていた。

サーキットの走行中に1枠の間に、1~2回だけ、一瞬120℃くらい上昇しては一瞬で90℃に下がる(サーモスタットが開いて一気に水温ダウン)。

サーモが開かないのはエア噛みなので、LLC交換としつこいエア抜きをしたものの・・・

・筑波TC2000
・セントラルCTAC2024
・鈴鹿ツインHAOC(2月)
・鈴鹿南

で同じ症状が出たので、「ガスケット抜けだろう」で、6月に入庫して、エンジンを下ろして、ガスケット交換と必要な修正をして頂く予定だったが・・・

・・・間に合わなかった。

3月の鈴鹿南を走り納めとしておくべきだった。。。

至宝のエンジン損壊はショックだが、シーズンインの故障ではなく、3つの車種別コースレコードを記録(筑波TC2000、セントラル、鈴鹿南)できた後の、シーズンオフ突入時なので、それはまだ救い。

ASLANさんにビートは入庫済。

後日開けて頂き、ガスケット交換+面修正のみでイケるか、腰下(シリンダブロック歪み、ピストン損壊、クランク曲がり)など大きいダメージが無いかをご確認頂く。

軽症だと良いなあ・・・・。

===

写真、仕事が忙し過ぎて(半徹夜が延々続いてる)、なかなか現像(レタッチ)が進みません。。。
ゴメンナサイ。


取り急ぎ、現時点でレタッチが済んでいるものを・・・(他は追々インスタやTwitterに投稿します)。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt


●サーキット走行 関連目次はこちら
●ホンダ・ビート(PP1)関連目次はこちら
Posted at 2024/04/22 00:11:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2024年03月11日 イイね!

【サーキット】【ビート】鈴鹿南コース(鈴鹿サーキット南コース) コースレコード 58秒885 2024.03.11

【サーキット】【ビート】鈴鹿南コース(鈴鹿サーキット南コース) コースレコード 58秒885 2024.03.11alt

2024年3月11日、4年以上ぶりの鈴鹿南(鈴鹿サーキット南コース)。

鈴鹿フルコース、セントラル、岡山国際を優先して、2020年正月以来、4年間も走っていなかったので、とりあえず自己ベストを更新しておこう・・・と。

alt


alt



自己ベストを2.575秒更新、

鈴鹿南コースのホンダ・ビートのコースレコード
58秒885
を樹立!!!!




【1枠目】

alt

鈴鹿南、やはり本当にテクニカルなコースで、イメトレはしてきたものの、4年ぶりですっかり身体が忘れていて、1枠目は、なかなかアジャストできず、スピンもしまくり。

59秒406 をマーク、他にも59秒台はあったものの、ほとんどのLapは1分0秒0~5あたり。

目標タイムは1分0秒0~3、「あわよくば分切り」だったので、1枠目で十分に目標は達成できているのだケド。



【2枠目】



↑2枠目、自己ベスト 58秒885のLapの車載動画。

3~4コーナーのブレーキングとシフト操作はミスっているし、リア跳ねまくりだし、S字もイマイチ、シケインの立ち上がりでは膨らみ過ぎてグラベルに足を取られてロスしており・・・

・・・正直、よくコレが自己ベスト、よくこれがコースレコードだという車載。



2枠目は気温も上昇したため、当日走られた、他の鈴鹿南ベテランの方々の話を聞くと、1枠目の方が好タイムだったとのことだが、4年ぶりの私は2枠目は安定して59秒台を量産できるようになりスピンすることもなくなった。

3Lap目59秒301を記録、2Lap後に1/100まで同じ59秒301を再び記録、その次のLapが58秒885。



その後も、よりベストを更新したく、アタックを続けたケド、タイヤが垂れてきてアンダーがキツくなり、59秒台を量産して、最終Lapを 59秒122 で終了。


正直、私のビートは鈴鹿南向けではないし(もっとバネレートも下げて、減衰もソフトにしたい)、自分のウデと走り込み的にも、鈴鹿南でレコードを取れるとは思っていなかった(3番手狙いだった)ので、予想外な結果。


マシンが良いので、赤い~のん!?さんに運転してもらえば57秒も記録できていたのだろう、と思う。
昔、鈴鹿南で同じ日にmistbahnビートを乗ってもらったときは2.5秒差あったし・・・
MLSでも、私がリア跳ねまくりでタイムが出なくても、赤い~のん!?さんは、私のビートで安定して好タイムを刻み、「このラインだと跳ねない」を教えてくれたことがある。私は教わったラインをトレースできず、跳ねまくりだったケド)



alt

alt

タイヤは 2023年12月にJsレーシング鈴鹿フルコースで60分×2本を走った、程度の良い中古A050 Mコンパ。

フロントの ENKEI M18J は星☆商店さんに塗装して頂いた物。


alt

alt

今冬は、すこぶる調子が良く、

4ヶ月で3つの車種別コースレコード(=ビートのコースレコード)を記録できた。

筑波サーキットTC2000:1分8秒988 (2023.12.08、アンパラ走行会)
セントラルサーキット:1分34秒336(2024.01.28、CTAC2024)
鈴鹿南:58秒885(2024.03.11)


・・・鈴鹿フルコースの走行会が少ない、クリアラップが捻出できないのがストレス。


次の冬は鈴鹿フルコースと岡山国際のレコード記録を狙う。
FSWも初経験したい。
筑波TC2000も更に自己ベストを更新したい。

●サーキット走行 関連目次はこちら
●ホンダ・ビート(PP1)関連目次はこちら
Posted at 2024/03/16 10:12:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation