• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月22日

【書籍】新ハイスピード・ドライビング

■新ハイスピード・ドライビング

著:ポール・フレール
出版:二玄社


ドラテク本として、黒沢元治著「ドライビング・メカニズム―運転の「上手」「ヘタ」を科学する」と並んで定番の書籍らしい。

友人から借りたのだが、読み終えるのに結構長い時間がかかってしまった。


NSX後継モデルの開発中止報道の直後なので、表紙のNSX写真がなんとも切ない。




個人的には、いろんな切り口でたった2つのテーマを解説する「ドライビング・メカニズム―運転の「上手」「ヘタ」を科学する」よりも、ドラテクやセッティングやサーキット走行マナーなどを幅広く扱っている本著の方が面白かった。

面白かったのだが・・・・

あんまし頭に入らなかったorz.....

実際に運転するときには、本著のことは全く忘却の彼方。

ポール・フレールが悪いというよりは、最近の私の物忘れの激しさが原因だ。
こんなとき、自己フォローとして、高校生のとき(1992年頃)、ベース・マガジンでレッド・ホット・チリ・ペパーズのベーシスト「FLEA」が語った台詞を思い出す。



「全てを学べ。そして忘れよ」




全体の内容としては、運転操作方法、コーナリングのライン取り、「スリップとスライド」、セッティング、サーキット走行やレースのイロハやマナーなどの広範囲をひとつひとつ丁寧に解説されている。
時間があったら再度読み直したいものだ。



個人的には、本編よりも巻末の

・「"すべし"と"すべからず"」
・「ダウンフォースと最大コーナリングの関係」
・「4輪駆動車の操縦性」

あたりの章が面白かった(が、やはりあんまし頭に入っていない^_^;)。

4WD車のドラテクについては、意外と書籍・資料を見た記憶がない。
スポーツAWDの歴史もそれなりとなっているので、AWDのスポーツ・ドライビングだけで一冊となっている書籍などあっても良いのではないかと思う(私が知らないだけで存在するのかな?)。



「"すべし"と"すべからず"」で印象に残っているのは

不必要にギアチェンジをすべきではない。1回ギアチェンジをするたびに車の長さほど損する。それゆえわずかの加速力を稼ぐためにシフトダウンし、またシフトアップするよりは、高いギアに入れたままでいる方が得な場合がある。どちらがよいかわからない場合はシフトダウンしないこと。その方が速いしエンジンの負担も少ない。

という文章(どこか他章にも同様の記載があった)。
膨大な情報量の中で、この文章だけが、何故だかとても印象に残った。




●自動車 書籍レビュー関連目次はこちら
ブログ一覧 | 書籍 | 日記
Posted at 2008/12/22 12:12:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【書籍】ミハエル・クルムのレーシング「 ... From [ mistbahn with Legac ... ] 2010年2月21日 17:05
■ミハエル・クルムのレーシング「超」運転術 東邦出版 レーシングドライバーのミハエル・クルムのドラテク解説本。 たくぞうさんにもお薦め頂いていた本。 同僚がもっていたのでお借りして読んだ(まい ...
ブログ人気記事

本日のキリ番♬
ブクチャンさん

2025健康診断
LEG5728さん

2025年も後半戦突入!7月一発目 ...
コッペパパさん

【新商品・予約商品】子どもたちの笑 ...
VELENOさん

電子ブレーキ パーキングブレーキの ...
SELFSERVICEさん

花夢の里 〜芝桜とネモフィラ〜
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2008年12月22日 15:58
運転技術を習得するのは難しいですよね。自分の場合、運転技術は習うより慣れじゃないかなと思っています。
運転はある程度スポーツだと思っているので、頭よりも先に身体で覚えないと忘れてしまうんじゃないかと思います。
あと自分の車をよく知っておくことが必要だと思っています。例えば、100Kmからフルブレーキングした時に何メートルで止まれるのかとか、フル乗車時の車体の挙動とか、自分の車の癖や限界を肌で知っておくと、いざという時だけでなく、さまざまな場面で役に立つと思います。
コメントへの返答
2008年12月22日 17:02
「慣れ」ですよね♪

「4WDではスライド中にカウンターを当てたらダメ」
とかって、知識として知っていても、一回スピン経験するまで体得できませんでした。
一回派手にスピンしちゃうと、その後は大丈夫なんですけどね・・・。

個人的には、駆動方式による挙動の違いは、足の限界の低い軽自動車で、低速度域でのスライドを繰り返すことで安全に体得できました。

> 100Kmからフルブレーキングした時に何メートルで止まれるのかとか

相変わらず、ヤンチャですねえ(笑)
2008年12月23日 2:36
最後の方の僕もそう思いまするんるんシフト迷うときはダウンしません(笑)
コメントへの返答
2008年12月23日 22:56
今度レッスンを御願いします!
m(u_u)m
2008年12月24日 5:07
一般走行に頑張って慣れようとしている私には何とも次元のお高いお話です…。笑

早く話に混ざれるようにならなくては(;^-^)
コメントへの返答
2008年12月24日 7:42
一般走行における危険回避、安全運転のためにもクルマの挙動を知るのは大事ですね!
2016年6月21日 2:37
この本は、この分野の古典、名著ですから。

もしまだであれば、購入してもう一度読むことをおすすめいたします。
新たな発見があるかも(ないかも)。
コメントへの返答
2016年6月21日 18:08
図書館にあったような・・・・

・・・・いろいろ本は買っているのですが、ここんところ全く読めていないので、どんどん「読まないといけない本」が積み重なっていっています。。。

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation