• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月18日

【B4】アクセルペダル オフセット調整

ヒール・アンド・トウを行う上で、特に不満があったワケでもないのだが・・・・

ドライバビリティ向上月間ということで、ペダルレイアウトの調整を行ってみた。

ペダル角度の調整の方法はいくつかあると思うのだが、今回は、ポテンショメータ・レバーを含むアクセルペダルASSYをボディに留めているナット2箇所(写真)を外し、ここにナットをスペーサーとしてかませてみる。






アクセルペダルASSYの外れた状態。






ナット(M8だったかM6だったか)を挿入した状態。






アクセルペダルASSYを組み付けた状態。



写真ではわかりにくいな。
(※本当は、アクセルペダルの調整よりも、フットレストが低いのを早くなんとかしたい)





元々不満があったワケではないヒール・アンド・トウのし易さだが、確かに向上した。
非常にやり易い。

ただし、アクセルを踏み込んでみて「アレ?」と。
かなり奥まで踏み込めてしまうのだ。
ペダルストロークが長い。

で、Accelerator Pedal Angleを見ていると、100%になってから更に踏みしろがかなりある。





図のように、ペダルASSYをオフセットしたら、アクセルの0~100%はオフセット分、単純にスライドするだけだと予想していたが、それはそれで間違っていないのだが、100%位置まで来ても、ストッパなりで制限されるまでペダルはストロークできる(100%状態が続く)。

運転はもちろんできるけど、100%位置がわかりづらいと、パーシャル位置も掴みづらいのであまりよろしくないかと。




で、元々、アクセルペダルのストローク量を制限するためのストッパがフロアに付いていて、ある程度はこれで調整ができるのだが・・・・



なんどもカーペットを外したりしているうちに、このストッパの内側の樹脂部分が壊れてしまった(注文せねば・・・)




で、とりあえず別のところから代用できるパーツをもってきてハメたのだが、全然高さ不足。



取り急ぎ、ストッパを注文しよう。たぶんとっても安かろうし。



●レガシィB4(BL5A) 関連目次はこちら
ブログ一覧 | 貧乏チューン | 日記
Posted at 2009/10/18 19:05:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【ECU】アクセルペコペコ From [ mistbahn with Legac ... ] 2009年10月19日 23:29
昨日の、「アクセルペダル オフセット調整」で、Accelerator Opening Angleが100%になってからも更に踏みしろがあることを書いた。 <img src='http://carv ...
アクセルペダルストッパ交換 From [ mistbahn with Legac ... ] 2009年11月1日 23:24
ブログエントリ「アクセルペダル オフセット調整」 ブログエントリ「【ECU】アクセルペコペコ」 の続き。 アクセルペダル下部のストッパが大阪スバ
ブログ人気記事

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

トヨマツミーティング2.0
ryu_nd5rcさん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

アマビエもいいけど 日本は、疫病・ ...
kz0901さん

この記事へのコメント

2009年10月18日 21:04
DBWだからいいのかも知れないですけど、普通のスロットル(…そちらもワイヤーですが)だったら引っ張りすぎると不具合が起きたりするかも知れませんね。

なお昔に某掲示板で、スロットルペダルのストッパーの脱落によりアクセルペダルが戻らなくなり事故ったという事例が報告されていました。GDBCのスペCだったように記憶していますが、ご用心ください。
…それはそれで驚くべき事例なのですが、その時に「乗り方が悪かったせいで、メーカーは悪くない」というトンデモな主張をしている御仁がいたことの方が驚きだったりして。
コメントへの返答
2009年10月18日 22:44
「DBW」って名前は変だと私も思います。電子制御スロットルじゃない方が「Drive By Wire」なイメージですよね。

ストッパーは良く見ておきます。
ありがとうございます。

昔、軽の1BOXでクラッチペダルのワイヤーが切れたことがあります。
修理工場まで、無理矢理1速に入れて、回転合わせてノークラッチで変速して辿り着きました。
2009年10月19日 12:24
このようなやり方でフットフィールが変わると思いませんでした。

ワイヤーの時はアクセル側をよく調整しましたけど、フットフィールを変化させるという発想には至らなかったなぁ。。


コメントへの返答
2009年10月19日 12:29
アクセルペダルASSYのスプリングを硬めに換えたいなあ・・・・と思っていた時期もありましたが、最近は気にならなくなりました。

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation