• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月09日

【307SW】Magneti Marelli MM6LP

【307SW】Magneti Marelli MM6LP 307SWのECUを観察してみた。

OBDのコネクタがどっかわかる位置がないかなあ?・・・と。



307の電装系はエンジンルームの助手席側にある。

307SW EW10 電装系

エンジン熱とか、水とかにかなり弱そうな位置だが、欧州車ってこの位置に電装系を集めているクルマが多い気がする。


DELPHIのリレー+ヒューズBOXの下にECUが縦置き配置。


ECUの型式 MM6LP。

Magnetti Marelli MM6LP

観察すると、Magneti Marelli(マニエッティ・マレリ)のエンボス入り。

Magneti Marelli ECU

ECUはDELPHIかBOSCHだと思っていたが、マレリだったのかあ・・・・。
ってことは直噴のインジェクタもマレリなのかな。


いろいろ調べてみると、307系でもマレリ統一というワケではなく、

Petrol(=ガソリン): マレリ、SAGEM(仏)、ボッシュ
Diesel: ボッシュ、シーメンス

など、様々なメーカのものが採用されているようだ。




Magneti Marelli

中学生の頃(1987~1989)、ベルガーの乗るフェラーリF1を応援してた私にとって・・・・



WRCでランチア・デルタ・インテグラーレを応援してた私にとって・・・・



MAGNETI MARELLIのロゴには特別な憧れがあった。




当時は、「マニエッティ・マレリ」なんて読み方をするとは全く思っておらず「マグネッティ・マレリ」だと思ってた。
マレリが何のメーカなのかも知らず、自転車なんかにマレリのステッカーを貼ってたりした(ラジコン用のデカール流用)。

参考: Magnetti Marelli Motorsport




今は大人になっちゃってるので、デンソーとか、ボッシュとかと同じく、ECUを代表とする車載の電装系メーカの一つネ・・・・と、冷めた目で見ようと努めてる(笑)




・・・で、結局、OBDのコネクタは良くわからんかった。残念。

ハーネスのコネクタはオムロン製だったりした。
エアコンのコンプレッサーはサンデンだったし、PSAにも最近はサプライヤとして日本のメーカもたくさん採用されているんだなあ・・・・。



●プジョー307SW関連目次はこちら
ブログ一覧 | 307SW | クルマ
Posted at 2011/07/09 23:31:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【307SW】バッテリー交換 ACデル ... From [ mistbahn with PP1 ... ] 2014年12月28日 17:08
3年半前に307SWを中古購入してから一度もバッテリー交換をしていないので、そろそろアカンだろうな、とは思っていた。 ほぼ毎日乗ってるし、自分が乗らない日も最近は妻が乗るようになっているので、バッテ ...
ブログ人気記事

セブンは気温を裏切らない
きリぎリすさん

シティ12か月点検入庫
彼ら快さん

雨の新世界
バーバンさん

昨日出逢った旧車(^-^)v~245
よっさん63さん

秘密にしたいツーリング (((*゚ ...
エイジングさん

☔️雨上がりの朝☀️
mimori431さん

この記事へのコメント

2011年7月10日 0:08
307SWも料理されるんでしょうか?

OBDポートですが、
http://www.peugeotforums.com/forums/307-38/obd-obdii-307-where-15424/
http://my.opera.com/obd333333/albums/showpic.dml?album=394337&picture=5595349
てな感じらしいです。
コメントへの返答
2011年7月10日 6:32
料理はたぶんしませんが(リーンバーンやし、ちょっとでもリッチにするとまた二次エアの穴が詰まりそうだし・・・)、状態監視だけでもできると良いなあ・・・と思ってます。

情報ありがとうございます!!
時間のあるときに、ダッシュ下、ひっぺがしてみます!
2011年7月10日 1:14
エヴォ嬢もOBDポートからECU書き換えができたら良いなあと思ってはいるんですけど、P/Cに疎い僕にはとても無理なようです。。。(^_^;)
コメントへの返答
2011年7月10日 6:33
PCに強い・弱い以上に情報が少なすぎるんですよね・・・・・。

海外サイトもいろいろ調べてるんですが、なかなか良い情報が見つかりません。
2011年7月10日 2:27
ついでにAgipのロゴなんかにも反応したりします・・・(笑)
コメントへの返答
2011年7月10日 6:35
同じく!!

なので、1993年に初めてクルマを買ってから10年間ぐらいはずっとオイルはAgipでした(笑)

最近はモータスポーツシーンでAgip見かけなくなりましたね。
2011年7月10日 6:00
自分も最初「マグネティ・マレリ」だと思ってました^^;

そういえば、質問いいですか?
近々、マルシェで書き込んだECUを読み込ませてもらえる機会がありそうなんですが、マルシェの純正書き換えはECUTEKで行っていますよね?そのECUTEKのデータってOpenPortで読み込んで、自分のECUに書き換えってできるんでしょうか???
コメントへの返答
2011年7月10日 6:39
「ECUTEKによるROMにはセキュリティがかかっていて、OpenPortでの読み書きができない」と、海外も含めあちこちのフォーラム等に書かれてました。
(ただし、2~3年前の情報なので、現在どうかわかりません)

正直、どうセキュリティをかけるのか、疑問なんですけどね。
マップのアドレスは同じだろうし。
圧縮による暗号化だとECU側もデコードできないだろうし。

結果を非常に楽しみにしております。是非教えてください!
2011年7月10日 6:49
もしかしたら読み込んだものを使えるという可能性はありそうですね!!!
以前のGroupNデータ(出所は友達もよくわからず)はC型のインプ用で、自分のに書き換えてみるとギクシャクしていたのは、どうやらスロットル本体がE型とは違うようで、それがギクシャクしていた原因かも・・・という推測に。
次に読み込ませてもらえるのはF型インプだからスロットルは確か同じはず・・・そうなるといけそうな気がするんですけどね。セキュリティというのは、ECUTEKを使っている人たちが流したのかもしれないですよね。
もしダメならECUTEKを手に入れるしかないのか!?(笑)
コメントへの返答
2011年7月10日 7:06
どうでしょうね。試してみてください。

ROMデータをそのまま一気に他のモデルに流用するのは個人的にはオススメしません。
いろいろと各センサ類の校正値なんかも違うので。ヘタすると、派手なノッキングやデトネーションを生じる可能性があります。
他のROMデータを参考に、少しずつ、ご自身のROMのマップをいじっていくのがベターだと思います。


ECUTEKのセキュリティの話はなんとも微妙です。
ROMのヘッダ情報はイジくれるので、そのあたりをイジって、ROMのIDがわからないようにした・・・という程度なのかなあ?とかも思ってます。

ショップでのECUTEKチューンって、他のウンコROM(なんちゃらマジックとか)と違って、ショップがECUTEKに支払うライセンス料もかなり高価なので(一台一台に対してペイ)、個人的には、その吸出しはモラルに反するとも思います。(この場合、taka-ponさんのモラルではなく、ECUTEKチューンの車両のオーナーさんのモラル)

ただ、10万円ぐらいする純正ECUの書き換えROMが

・DBWとリミッターカットしかされてなかった(これ、本当に多い)

・点火時期だけがやたらと進角された、ノッキングマージン的にとてもヤバいROM

みたいなゴミROMだったりするケースがとても多いので、高価なROMチューンのROMの中身はとても気になりますよね。
そういう意味では解析すべき・・・とも思います。

マルシェに限ってはゴミROMでは決して無いと思いますが。
2011年7月10日 7:23
>他のROMデータを参考に、少しずつ、ご自身のROMのマップをいじっていくのがベターだと思います。
自分もギクシャクした感じに耐えられなくて、その日のうちに元に戻し、その後は使うのをやめました^^;
ノッキングは回避できたので感覚って大事だなぁとも思いました(笑)
マップも横軸そのものが違ったり、壊れるんじゃないか!?と思うほど過激だったりしたので、今の自分には参考にすることも出来ず・・・

>ショップがECUTEKに支払うライセンス料もかなり高価なので(一台一台に対してペイ)、個人的には、その吸出しはモラルに反するとも思います。
確かにそうですね。マルシェにとっては望ましくないことですよね。
オーナーさんは、中古で譲り受けたものなのであまり気にされてないと思います^^;

それにしてもECU書き換えは目に見えない分、本当に信頼したところじゃないと、そういったことが起こりえますよね。わからないと思って人を騙すようなショップがあるのは腹が立ちます。まぁ、そういうところは先も短いと思いますが・・・


アンチラグを手にしたいなら、やっぱりマルシェにECUを送るか、STIのGroupN ECUとリストリクターを買うしかないのかな・・・
コメントへの返答
2011年7月10日 8:17
マップの横軸はレガシィとインプレッサでも大きく違いますよね。
吸気量が絶対的に違うので。

レガシィからすると、GRBあたりのROMでもめちゃくちゃ過激(笑)


ROMチューンの商売は難しいですね。
吊るしのROMや、オーナーがどんな運転するかわからない(エアクリ換えたり、レギュラー入れたり)場合、どうしてもマージンを見たセッティングしかできないので、結局DBWやリミッターカットのような、「何も性能が変わらない」箇所しか触らなかったりします。

それならまだマシな方で、吊るしなのに、ノッキングマージンを削りすぎてるROMも・・・・。

結局、ノウハウのあるショップによる、きちんと現車セッティングしたROMしか信用できないし、その場合に限り、10万円以上しても決して高価ではないと思います。
2011年7月10日 9:13
「Magneti Marelli」か〜
「olivetti」「MARTINI」など、何も判らずに名前に憧れていました(^-^)
インテグラーレ欲しかった
年齢がばれるか〜(・O・;
コメントへの返答
2011年7月10日 9:41
MARTINI RACINGの帽子とワッペンだけ買って使ってた時期があります(笑)

B4に乗ってた時期も、あれらのブランドへの憧れがあったので、スパルコ、OZ、OMP、ピレリ・・・・など多用してました。
ひととおり所有したらコンプレックスが薄れて、最近はJDM好きになりました
2011年7月10日 10:53
欧州車はどれも同じような場所に設置されてますね。

しかし、マレリだとますます情報が少ないような気がしてきた(^_^;)
コメントへの返答
2011年7月10日 11:20
ええ、で、総じて電装系のトラブルが多いですよね(笑)
アホですわ。

> マレリだとますます情報が

私も全く同じことを思いました。
OBDツールの対象車種・モデルをいろいろ調べると、307の場合、HDi(ディーゼル)に偏っているのですが、すごく納得。
きっとBOSCHのはサクっと繋がるんでしょう(ー_ー;)
2011年7月10日 11:02
ぼくもこのマーク、WRCに熱中した中学生
の頃から憧れでした♪

24歳で全く後先考えずに買った中古の16V、
6年間、延べ10万キロの思い出が蘇ります!

後半2年は壊れては直しを繰り返したわけ
ですが、マニエッティマレリを嫌いになり
ました(笑)

余りに粗雑でラフ、
でも致命的には壊れない(爆)
コメントへの返答
2011年7月10日 11:23
みんカラには、いろいろと若かりしの思い出を共感できるオジサマが多くてウレシイです(笑)

マレリのロゴ、ずっと憧れでしたが・・・・

イタリア製のECUってモーレツに信用できない!!!!!!
2011年7月10日 23:34
初コメです!私もマグネッティ・マレッリ、とスペルを覚えました(笑)←「LLI」なので

ウチの母親はベルガーのファンだったので、マクラーレンホンダとフェラーリグッズは家じゅうにあって、今でも当時買ったマニエッティマレリのウェストポーチを愛用していたりします。(母、現在60歳)
ベルガー引退の年にはホームレースのオーストリアGPまで見に行ってたなぁ・・・

で、私も当然影響を受けて、最初に買ったAW11にはマレリやAgip、挙句にはフェラーリのステッカーを貼って、今思うと恥ずかしかった感じです。

ウチの307SWもマレリのECUなんですかね?ちょっと興味が湧いてきました!
コメントへの返答
2011年7月10日 23:47
マレリはマレリと読んでました~
Pirelliがピレリなので。
たぶん「マレッリ」も間違いじゃないんでしょう。


お母様がベルガーファンっすか!
一瞬、イトゥーパーンさんとは世代差があるのかと思いましたが、ウチの母も60代です(^_^)

こないだ鈴鹿サーキットの売店でベルガーのヘルメットが売ってて(55万円)、悶絶しました。


後期型の307SW、たぶんマレリだと思うんですが・・・・。
BOSCHかSAGEM(←なんか響き悪い)の可能性もありますね。
なんせ、エンジンは同じEW10ベースですが、全くの別物っぽいですので。(後期型は直噴もリーンバーンもやめてるハズです)

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation