• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月14日

【PP1】Honda Beat (E-PP1) ※オーナーズレビュー3 足回り編

【PP1】Honda Beat (E-PP1) ※オーナーズレビュー3 足回り編 ビートの長すぎるオーナーズレビューの第三章。

【PP1】Honda Beat (E-PP1) ※オーナーズレビュー1 内外装編
【PP1】Honda Beat (E-PP1) ※オーナーズレビュー2 エンジン~ドライブトレイン編
の続き。

このエントリでは、足回りについてダラダラと書く。


■Honda Beat (PP1)

●足回り



現状の私のビートのサスペンションは全くの純正。

ホイールはエンケイのコンペティションS(割と軽量らしい)。
タイヤはBSのプレイズ。

F:155/65R13
R:165/60R14
(純正と同じサイズ)

純正足がどうかというと、

・乗り心地が極めて良い

・それと引換にロード・インフォメーションが希薄

・ストロークが長いのでロールが大きい

・ロールは大きいが、変にピッチングしたりせず、キレイに収束する(ショックはまだ抜けてない!)

・ただ、ロールがデカいので、S字なんかでは右に左にヨイショ、ヨイショという感じ

・バネレートが低い(=共振周波数が低い)ので、入力に対する応答(動き)が遅い(エンジンとは対照的だ)

という感じ。



応答が速くないので、「キビキビ」という足ではないのだが、コンフォートとそこそこのスポーティーさをバランスさせた純正足としては、かなり良く出来てると思う。
このサイズのBSプレイズとはバランス取れてるんだろう。



ただ、私がビートに求める「カート感」とはまだまだ遠い(それでも、ほとんどのクルマよりカートっぽいんだケド)。

タイヤ幅を太くしたい。
もっとコンパウンドでグリップするタイヤを履かせたい。
トレッドを広めにしたい。
バネレートを上げて、応答速度と上げたり、踏ん張らせたい。
ボディ剛性を上げたい。

・・・・まあ、順々にやってくしかないよね。



ワインディングは、まだ手探り状態。
B4がAWDでネオバAD08履いていたのに対し、ビートは後輪駆動やし、タイヤがプアなので、最初の頃はかなり慎重に走った。

思ったよりもトリッキーとかシビアなもんじゃなく、割と思い切った走りで問題ないことがわかった。

まず、良く言われていることだが、そもそもかなりアンダーステアにセッティングされている。これは本当。
90度以上曲げるコーナーでは、コーナー入口ではアンダーで、出口でオーバーステアに移行するポイントがあるんだケド、そんなにシビアなもんじゃない。
パワーが足りないので、コーナリング中にワザとラフにアクセルベタ踏みなんかを試してみても、そうそうリアが出るようなことがないのだ。


ただ、平地、アップヒル、ダウンヒルではかなり特性が変わるので、特にダウンヒルでは注意が必要。(別にビートだからとかMRだからってワケではなく一般的にそうだと思うが)
ダウンヒルでは、アンダーステア傾向がかなり緩和され、ノーズの入りが良くなる。
パワー不足も問題になりにくいので、アクセルワークも、もう少しヨーにリンクする。

・・・って、本当に当たり前のことしか書いてないな。



楽しいのがフルブレーキ!
フロント荷重にならずに、フロントもリアも合わせて、車体全体がベタッと沈み込む。
おお、これぞミッドシップ!!!!と思える瞬間だ。


しかし、調子に乗ると、すぐにロックしてしまう。ABSもナイし。

ロックするのは、ABSがないのもモチロンだが、BSプレイズの縦方向のグリップが低いから、というのも大きそうだ。

どうも、プレイズは熱ダレもスゴく早いみたい。
B4で履いてたRE050、P ZERO NERO、AD08では、短い峠の一往復で熱ダレすることなんてまずなかったが(AD08はサーキットでは数LAPでタレてたケド)、プレイズは同じ峠でも復路では既に熱ダレしているようだ。

一旦ロックしだすと、次からはもうロックしまくりだ。

今の足、タイヤだと、うかつにブレーキパッドをアップグレードしたら危なそうだなあ。


プレイズについては、どうにもこうにも好きになれず、サイドウォールの剛性の低さも気になる。
空気圧を高めにセットすると、少しマシになるのだが・・・。



また、グリップも「コンパウンドでグリップ」ではなく「パターンでグリップ」というフィーリングで、なんか馴染めない。
インフォメーションも希薄過ぎる。

もっとも、そもそもそういうタイヤじゃないので、コンフォート性と適度なグリップのバランスは良いのだろう(何をもって「コンフォート」と感じるかは人それぞれだと思うが)。



とりあえずリム幅の広いホイールは入手済、タイヤ(ネオバ)は注文済だが、オフセット的に履かせるのはなかなか苦労しそうだ。
早く、サス一式を一新したいが、ホイールとタイヤで貯金を使いきってしまったので、来春以降までは大きな買い物はできないのだ。。。



ワインディングの総合フィーリングとしては、B4が「血の気の引く感じ」だったのに対し、ビートは「良い汗かく感じ」。
スピードのレンジが全然違うから・・・・と、そのクルマへの習熟度の違いかな。




●総評

まとまらん(笑)

かなり愛情を注いでるが、まだ理想とする「KART感」にはほど遠く、いろいろ手を入れていかないといけない。

どうもまだ「自分のクルマ」という感じが希薄なのだが、手を入れる数・手間と、時間が解決するもんだと思う。

ビートは自分にとって、「スポーツカー」というより「小さなスーパーカー」なので、それにふさわしいクルマに仕上げて行きたいなあ。




【PP1】Honda Beat (E-PP1) ※オーナーズレビュー1 エンジン~内外装編
【PP1】Honda Beat (E-PP1) ※オーナーズレビュー2 エンジン~ドライブトレイン編
【PP1】Honda Beat (E-PP1) ※オーナーズレビュー3 足回り編




●試乗記関連目次はこちら
ブログ一覧 | ビート | クルマ
Posted at 2011/08/14 02:10:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【PP1】Honda Beat (E- ... From [ mistbahn with PP1 ... ] 2011年8月14日 02:12
入手後1ヶ月弱。週に1~2回程度しか乗ってないので、まだあんまし慣れていないPP1。 かなり入れ込んで、手を入れていたB4の後だからか、古いクルマだからか、まだ少し「自分のクルマ」って感じが希薄で、 ...
ブログ人気記事

白カブ
avot-kunさん

九州一周ツーリング(最終目)
ボッチninja400さん

🍜グルメモ-981- 麺や阿闍梨 ...
桃乃木權士さん

GAZOO Racing ② ヴィ ...
ひで777 B5さん

警告灯三銃士
きリぎリすさん

VSCとABS警告灯がつきました
@86(^o^)vさん

この記事へのコメント

2011年8月14日 6:44
まいど~

20年前の車をこうやって書けるのもBEATならではですよね。

でも実際、私が思うには・・・
前後14インチ化は多少乗りにくいです。

腕がある人は乗りこなすんでしょうけど・・・・
平地、では気付きにくいかもしれませんが、登り時では走ってない気がしますね。
特にコーナー侵入時ですけど・・・

仮に下りでは異形サイズだと、恐ろしいほど曲がります。
同径にすると、若干どうかなぁ~?と思う箇所も・・・・

問題は、13インチのハイグリップタイヤに有ると思います。
このサイズのバリュエーションが多くあれば、私的には異形にするんですが・・・・

今や13インチで175クラスのタイヤをハイグリップで探すと、
二型堕ちネオバ・・・・
A048 セミスリ・・・
良く減る クムホV700

だけなんですよね~
165を視野に入れると多くはなるんですが・・・
165だと6Jホイルは引張り気味で何だかイヤなんですよねぇ~

って言う、勝手な私な持論でした・・・

あ~でも、久々に、TC-005を外してイメチェンでもしようかな?w
コメントへの返答
2011年8月14日 13:58
まあ、レビュー見て購入を検討する人もおらんでしょうから、完全な自己満足というか、「初心の備忘録」なんですけどね~

フロントの14inch、先日、プチオフしたオートマックなビートの方もおっしゃってました。
元々14inchにしてたケド、13に戻した・・・と。

13インチの2本セットは、ハートもウエッズもレーシングスパルコも安くで見つけることができるので、14インチ履いてみて違うと思ったら、前後、異ホイールにしてみようかと思ってます。(問題はタイヤの価格ですね)

13インチの175は確かになかなかなさそうですね。
私は引張り気味で履かせたいので、フロントは165をオーダーしてます。

B4のときは、サーキットランが前提だったので、引張り気味で履かせる必要があったのですが、ホイールのリム幅が狭かったので、幅広タイヤを選択できず、悔しい思いをしていました。
2011年8月14日 8:00
レビュー拝見しました。
なんだかビートが欲しくなっちゃいましたよ。

軽(維持費安いし)だし、オープンだし、いじって遊べるし、古いし、通勤には最適だし、強いて言うならエアコンオンでのパワーダウンか。
ま、雨以外、オープンならエアコン関係ないからいいか。

最近、エアコンつけてもパワーダウン感の少ない趣味性の高いクルマが欲しいと思う軟弱な僕が産まれてきてます。(笑)
コメントへの返答
2011年8月14日 14:01
お疲れ様でした(笑)
ビート、いっときましょう(笑)

エアコンは確かにオンした瞬間、露骨にエンジン音が変わりますね~
基本的に朝・夜しか乗らないので、あんまし問題にしてませんが。。(夜は100%オープンで走ってます)

> エアコンつけてもパワーダウン感の少ない趣味性の高いクルマ

んー。
「趣味性が高い」にもいろいろあるので難しいですね。

私もビートは即座にエアコンレス・・・と考えておりましたが、この夏の暑さで「やっぱムリ・・・」と(笑)
オーディオはもうじき撤去します。
2011年8月14日 11:04
とっても分かりやすいです!このままの状態で満足する人も居れば、イジる楽しみを感じる人も居る、というビートならではの懐の広さ(?)を感じますね。
ダウンヒルのインプレは、私がAW11に乗ってたときに同じような印象があったので、やっぱりMRの特性ということになるのかなぁ・・当たり前の挙動といわれれば確かにそうなんですが、登りや平坦路での動きとの落差がちょっと焦るというか・・。

でもでも、これで踏みッパで行く楽しみを満喫するのは楽しみですね!
コメントへの返答
2011年8月14日 14:04
ええ、ビートっていろんな楽しみ方があるんですよ。
ノーマルの形・仕様を大事に乗り続けるも良し。
キテレツな見た目にカスタマイズするも良し。
サーキット仕様に振るも良し。

それぞれ、正しい楽しみ方だと思うし、お互い尊重されるべきだと思います。

AW11!
SWは友人が乗っていましたが、AW11とは縁がありません。
マンガ「オーバーレブ」を読んでるぐらいですね(笑)
2011年8月14日 13:36
プレイズは意図的にサイド剛性を落として、グニョッとヨレる事でタメを作り、ドライバーに対して急激なステアリングインフォメーションを与えない事で、ドライバーの運転ストレスを減らす、だから楽ドラとか言われてるようです。

ビートには相性悪い銘柄でしょうね。

私はZ1☆がお気に入りです。
コメントへの返答
2011年8月14日 14:06
なるほど~

「プレイズとはどういうタイヤか?」ということもあまり調べる気にもなれず・・・でした。
一応、スニーカーよりは上のグレードで違いもあるらしいですね。

Z1☆も信者が多いですね!

今回はアジアンタイヤも良いかな・・・と思ってたんですが、ビートはB4のときと違って毎日乗らないので、ゴムの経年劣化が少なそうな国産にしました。
14インチは価格が安いので、B4のときと違って、ブランド別の価格差を慎重に考える必要がないのがステキです!
2011年8月14日 19:22
今回のレビューは長かった…(^_^;)

なんだかんだで足回りを変えれば現状の不満やら求めている形に近づくのでしょうね。
コメントへの返答
2011年8月14日 22:58
読み飛ばして頂いていいのに・・・(笑)

今日、名古屋で実家のTTクーペやら、友人の997カレラやら運転してきて、いろいろガツンとヤラれてきました。
詳しくはまたレビューしますが、ビートを煮詰めていく過程は長そうです(^_^;)

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation