• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月14日

【PP1】【サーキット】日光サーキット 2014.06.06 Part.4 走行分析5~9コーナー

【PP1】【サーキット】日光サーキット 2014.06.06 Part.4 走行分析5~9コーナー 2014.06.06の日光サーキット・デビューの反省会。

ブログエントリ:「【PP1】【サーキット】日光サーキット 2014.06.06 Part.3 走行分析1~4コーナー」の続き。

走行動画はこちら。


解析に使ったのはLAP+(=ラプラス=LaplaceView.net=LAP+View)

LAP+を有償版(spec.S)にアップグレードしてみたケド、使い方がまだ良くわかっていないので、有償版の良さがまだわかっていません。。。


今回は、自己ベスト Heat2 Lap11: 49.923が、あからさまに他のLapより良かった(唯一のドライ枠の11周で徐々にアジャストした結果)ので、ログ比較に適した他のラップがなかったので、比較形式ではなく、自己ベストラップだけのログに、所感をダラダラと綴る。

今回はグラフの横軸を時間軸ではなく、距離とした。



■セッティング

1本目の途中で止んだ雨の約1時間後。
幌を開けて走り始める瞬間に雨がポツポツ来た。(いつものパターン・・・・)
ポツポツ降ってはいたし、路面は乾いた色ではなかったが、「ドライ」と言っても差し支えないコンディション

気温: 天気後報によると19℃(意外と高い)
湿度: 天気後報によると97%(高い!!)

タイヤ:ダンロップ・ディレッツァ・Z2
(※サーキット使用5回目、うち4回雨)
F:165/55R14
R:175/60R14
空気圧
 FL: このラップは温間2.30ぐらい(ギリギリかな)
 FR: このラップは温間2.28ぐらい(OK
 RL: このラップは温間2.37ぐらい(※上がり過ぎ
 RR: このラップは温間2.30ぐらい(左後輪との差が激しい

Fブレーキパッド: Winmax AP1
Rブレーキパッド: Winmax AP3

車高調減衰
 F:0段戻し
 R:9段戻し

L.S.D.: クスコRS 1.5way(初投入!)
ギア: アクティファイナル6.230、トゥデイ5速0.860

※フロントのテンパータイヤは降ろし忘れた





■5~7コーナー





5コーナー。
3速へのシフトアップ直後の、トップスピード部分。

ライン取りがアウト過ぎとアドバイスを頂いております(ありがとうございます)。




6コーナー。
下り勾配でスピード感のある、好きなコーナー。

途中からドライだとノンブレーキでイケることに気づき、このラップでも6コーナーはブレーキングしていないと思うのだが、強い減速Gが生じている。



6コーナーの強い減速Gの部分、車載動画で注意深く確認したが、やはり、右足も左足もブレーキペダルに移動しているようには見えない。

ちょうど縁石に乗ってスキール音を鳴らしてる箇所なので、縁石に乗ったことで発生したマイナスGなのか???

ちなみに最大減速Gが発生しているポイントで、横Gも目一杯発生しているので、やっぱりそういうことなのかなあ?








6コーナー~7コーナーへのボトムスピード箇所。


7コーナーからの立ち上がりもLSDさまさまな感じだった。本当に投入してヨカッタ。


※6、7コーナーは、私的には良い走りができたと思っていて、あまり反省点すべき点を理解できていないので、バシバシとツッコミお願いしますm(u_u)m



■8~9コーナー

8~9の高速コーナーが好き。
絶対的に速い/遅いは別として、個人的にこのコースで一番好きな区間。





8コーナー手前のトップスピード箇所。

アクセルを抜いて旋回。
横Gはかかっていても、車速はあまり下がらずに旋回できている。

動画を見てもログ的にもアクセルを抜いている時間が長いのだが、アクセルオフはもっと短い時間でスパッとノーズの向きを変えるだけにしたい(・・・・が、これの前の枠で8~9コーナー間で一度コースアウトしているので、少し勇気のいるアプローチ)。





9コーナーへのアプローチ。

ここは予習どうりのイメージでほとんどのラップ、走ることができた。

9コーナーに進入する前にしっかりとクルマの向きを変えておいて、バックストレートに備えることができたと思う。
目線が大事。





●サーキット走行 関連目次はこちら
ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2014/06/14 17:52:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【PP1】【サーキット】日光サーキット ... From [ mistbahn with PP1 ... ] 2014年6月14日 19:50
・・・例によって休日出勤なのだが、他のスタッフの作業が終わらないと自分の仕事ができない。。 待ってる間、他のJOBをしていたのだが、だいたい片付いたり、疲弊したり・・・で目下、みんカラしてます。 こ ...
ブログ人気記事

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

みんとも様、来県にて!
リッキーのシビ子さん

残暑厳しき折、最恐(最凶?)の映画 ...
P.N.「32乗り」さん

GT7 ウィークリーチャレンジ 試山
SALTmscさん

祝・みんカラ歴10年!
Mr.ぶるーさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2014年6月14日 19:50
さっそくコメントであります。
僕のディアゴスティーニ日光ビートデータコレクションもだんだん完成が近づいてきました。

6コーナはコーナそのもので見ると、良い状態だと思います。
スキール音も聞こえるし、横Gも計測上は1.1Gも出ています。
しかし、最低速度地点を今より20mくらい手前で最低速度になるように走った方が、6コーナ後の直線部分でタイムが稼げると思います。

8コーナは最低速度地点があと40mくらい手前の方がタイムが良いです。
横Gは1.0G出ているですが最低速度が83km/hで少し速度が低いです。
原因は最小旋回半径が計算上で55mになっているためです。
コーナ前後で加減速を強めに行う場合は今の半径でいいのですが、そうでない場合(アクセルパーシャルで曲がる場合)はあと5mくらい大きい半径にした方が速いです。
コメントへの返答
2014年6月14日 20:04
アドバイスありがとうございます。

ディアゴスティーニ 笑

ふむふむ。
確かに6コーナーをより直線的に脱出加速重視にするとそうなりますね。

そうなると、5コーナーはアウトに・・・というセオリーどうりとなるワケですが、5コーナーをもっとイン寄りで距離を稼いだ方がベターというアドバイスも頂いており、見解の別れるところです。

いや、ラインはこのままかイン寄りで、ボトムスピード位置だけ手前に・・・という考え方もあるのか。

難しいですね(^_^;;)


8コーナーは、日光走行前に別のみん友さんからも、9コーナーを重視して・・・と似たアドバイスを頂いてました。

8~9は当日、とても気持ちよく走れていましたし、走行動画も悪くない感じなのですが、確かにログ(コース図)を見ると、もっとシッカリコース幅を使えそうなんですよね。

8→9のアクセルオフがダラダラと長くなってしまったのも、ライン取りがタイト過ぎることともリンクしてそうです。

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation