• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月20日

【書籍】絶版エンジン本

【書籍】絶版エンジン本

春から夏にかけて、ビートのエンジンE07AをUPDATEするにあたり、昔購入した


「エンジンチューニングを科学する」
著:林 義正
グランプリ出版


を引っ張りだしてきて、飛行機やローカル線での移動時に読みなおした。


購入した当時は、レガシィのECUのROMチューンのための知識をつけるのが主目的だったが、さすがにそれから8年半とか経っているので、自分の知識レベルもUPしているし、今回の目的はハードチューンで視点が異なるので、購入当初よりも、1ページ1ページ、関心をもって、興味深く読むことができた。



で、「エンジンチューニングを科学する」の要所要所に、林義正氏が、

"拙著の『レース用NAエンジン』に詳述"


的なことを書いてるので、『レース用NAエンジン』を探した。



絶版本なのだが、比較的流通しているので、Amazonで3000円台で、程度「可」の古本を購入。




・・・・という話を昨夜、残業時に同僚にした。




で、

「絶版本と言えば、昔からいろんな方に薦められる本で、『究極のエンジンを求めて』っていう本があるんだケド、たまにヤフオクなんかで出物があっても、数万円とか過激な値段になってるから入手あきらめた」

という話をしたら、同僚が


「読むだけでいいなら、もってきますよ」

と。


「もってるんだ!!!是非!」

とお願いした。





で、今朝、出社すると私の机の上に、幻の名著、『究極のエンジンを求めて』が!!!




まさか、こんなに身近に三冊とももってる人がいるなんて・・・・

・・・もっと早くに訊いてみればよかった。


いずれにしてもありがとうございますm(u_u)m



※エンジン関係の本、手元に未読のものが貯まってきた。。。




●自動車 書籍レビュー関連目次はこちら
ブログ一覧 | 書籍 | クルマ
Posted at 2016/02/20 01:08:29

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

花火キレイでも暑いッスね〜
gonta00さん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

たまには1人も
のにわさん

【 暑過ぎて・・・】
ステッチ♪さん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

この記事へのコメント

2016年2月20日 1:19
兼坂本はとっても面白いデス。
兼坂センセの連載してたモータファンが何冊かありますが
とっても勉強になりました♪

しかし、今良い値段するんですね~


コメントへの返答
2016年2月20日 7:54
まだ、さわりも読めていないのですが、ファン多いですよね。

それもプロのエンジン技術者、学術関係者にも。

今見ると、Amazonのおかげで、値段下落してますね(それでも7000~12000円)。
8年ほど前は、ヤフオクで一冊数万円していました。
2016年2月20日 1:24
こんばんは

兼坂先生の本は上にあげた3冊僕も持ってます。
90年代のモーターファン誌 今より内容、濃かったですよね。
コメントへの返答
2016年2月20日 8:05
おお、流石ですね。

貸してくれた同僚にも話していたのですが、
「制御」
とか
「補機(過給器とか電装系とか可変バルタイとか)」
は日進月歩なんですが、原動機の根幹的な部分って、年月が経ってもあまり変わっていないのですよね。

それが近年、名著が出てこない理由なのかは不明ですが・・・・

MFiを含めて「掘り下げ方が足りない」と思います。



畑村耕一氏の文章はわかりやすくて良いと思うのですが、

・思想の偏りが激しい(ダウンサイジングターボ偏重、少気筒数偏重、ダウンスピーディング偏重

・マツダ贔屓(わざわざ広島弁で記事にしているあたりがもう・・・)

と、ちょっと引いた視点で読まないと、畑村氏の偏った思想に毒される読者が増えそうで心配です。
2016年2月20日 2:19
読書はかなり好きです。
林氏の本は早速入手しました。
兼坂氏の方は、たしかに高価でしたのですぐには手が出ませんでしたが、いずれ入手しようと思っています。
面白そうな本の紹介、ありがとうございました。
コメントへの返答
2016年2月20日 8:09
全て自分で施工するワケじゃなくても、理解してショップと会話したり、自分のエンジンがどうなのか?を理解するのは、ステキなことだと思います。
(もちろん、MUSTではないですが、少しでも理解できた方が私は楽しいと思っています)


林義正氏の本は、本当に読みやすく簡潔なのですが、それでも飛行機や電車で読んでると寝れます 笑
2016年2月20日 7:16
こういうこと有るんですよねw

兼坂弘のWiki読んでいたら読みたくて堪らなくなりましたww
コメントへの返答
2016年2月20日 8:13
Wiki、読んでみました。


MFi誌は畑村耕一氏とともに、

マツダ偏重、
スカイアクティブ偏重、
ミラーサイクル偏重

が激しいのですが、彼らの自慢の技術も兼坂氏の影響下にあるのかぁ・・・



そういえば、この本を最初に薦めて頂いたのは、ミラーサイクルやHCCIを研究されている学術関係者さんです。
2016年2月20日 9:14
自分でエンジンOHしたりするのに、この手の本を全く読んだことがありません(汗)。 本屋に行って興味をもったO-トOカニッOを購入するぐらいです。林義正氏のコラムや解説は分かり易く、勉強になります。そういったことがエンジン製作に生かせれば良いのですが・・・。
コメントへの返答
2016年2月20日 11:05
それはそれで正しい気もします 笑

O-トOカニッOのE07Aのオーバーホール本も買いましたし、社用車がFD2になったことで、無駄にVTECのオーバーホール本も買ってしまいました 笑


林義正氏の本は、技術屋でも完全にレース屋なので、面白いですね。

tsworksさんのようにご自分でエンジン組まれる方が読まれたら、それはそれで私とは違った視点・感想だと思うので、

「エンジンチューニングを科学する」

だけでも読んで頂いて、ご感想頂きたいところです。
2016年2月27日 17:12
「究極のエンジンを求めて」は大阪市立図書館、「新究極のエンジンを求めて」は東大阪市立図書館に蔵書されているそうです。
貸出しには一定の条件が必要ですが、閲覧だけなら誰でも出来ますので、地域の図書館や、CiNii Books 全国大学図書館横断検索を使って大学の図書館を利用するのもアリかもしれませんね。
コメントへの返答
2016年2月27日 21:10
おお、現代社会。
調べることができるんですね!

このボリュームの本だと、休日に丸一日、図書館常駐コースですね~
(寝なければ一日で読破できるかも??)


グランプリ出版の本は、近所の図書館にもたくさんあるので、結構借りて読破したんですが、最近、近所の図書館にはもう読みたいものがなくなってしまいました。。。

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation